• ベストアンサー

あるファイルを特定の人以外に見せたくありません。

ある重要な情報が入っているファイルがあります。 これは、社内でも特定の人間にしか見せてはいけない物なので、私は常に暗号化して、他の人には見せないようにしています。 さて、その「特定な人」に渡す際に問題が起きてしまいました。 その人は、パソコンを極力使いたくないし、キーボードも打ちたくないのです。ですからパスワードの入力は極力避けたいのです。 理想なのは、ダブルクリックすれば、すぐファイルが見られるような感じです。 もちろん、他のマシンにコピーをしたら見れなくなるようにしなくてはいけません。ファイルをCD-Rとかに焼いて他の人に渡せないようにしなくてはいけません。 ファイルは動画ファイルです。 今は無圧縮のAVI形式ですが、必要に応じて加工可能です。 正直言って、こんな要望を満たす方法は思いつきません。 どなたか知恵を拝借出来ないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.3

特定の人のPCが、インターネット(ネットワーク)に接続できる環境であればDRMという技術を使ってみてはいかがでしょうか? http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/drm.aspx

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#79209
noname#79209
回答No.5

技術的に可能だとしても、その「特定な人」の意識に帰着してしまうように思えます。 その「特定な人」には失礼ですが、もし「パスワード」を使うことでOKされたとしても、 その「特定な人」がコピーして他の人に「パスワードはこれね」と渡してしまうような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.4

差している間だけ解除されるUSBのキーとかある みたいですけど使えるかどうかはわかりません。 参考までに。 ちなみに無圧縮のAVIを間違ってもEメールで おくってはいけません。管理者泣きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> もちろん、他のマシンにコピーをしたら見れなくなるようにしなくてはいけません。 これを実現するためには、ファイル自身にパスワードをかけるしかありません。 なぜなら、他のマシンにCD-R等でファイルが移動した瞬間に、元のマシンの管理を離れるからです。 例えば、UNIXの例ですと、 マシンAでユーザIDが500のXAさんのファイルFをマシンBに持って行くと、 ファイルFはマシンBではユーザIDが500のXBさんの所有物となります。 Windows系OSでは、ユーザIDは、もっと桁数の多い値で現わされていますが、逆に言うと他のマシンでは所有者が違って読めないと言うことになります。 さら言えば、他のマシンにファイルを移すと、そのマシンの管理者は何でも出来るので、そのファイルを読むことが出来てしまいます。 > ファイルをCD-Rとかに焼いて他の人に渡せないようにしなくてはいけません。 そのファイルを読める(読み込み許可属性がある)時点でUSBメモリやCD-Rに書き込めてしまいます。 読み込み属性を無くせばメディアに書き込むことは出来なくなりますが、もちろん、ファイルの内容を見ることも出来なくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.1

ちょっと思ったんですが その人のパソコンのアドレスに 添付メールで送ればいいんではないの? メールアドレスならそこしか届きませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 特定のファイルを自動的に暗号化するフリーソフト

    Windowsで稼働するソフトで、特定のファイルを自動的に暗号化するフリーソフトを探しています。これをタスクに登録して特定のファイルを自動的に暗号化させるのが目的です。 暗号化ですが、ファイル名と拡張子を自動的に暗号化するものでもかまいません。ZIP圧縮の暗号化など、暗号が簡単ではないにしろ、暴かれやすいような暗号化をするフリーソフトは除きます。 どなたか、ご教授の程宜しくお願い致します。

  • ファイルの暗号化

    MOやDVD-RAMなど、簡単に書き込めるドライブを好んで使っているのですが、 不特定の人に見られたくないファイルや重要なファイルなどを書き込む時は 暗号化ソフトで暗号化したり、圧縮ソフトで圧縮してパスワードを設定しています。 しかし、圧縮、展開、暗号化、複合化・・・これらの作業が結構面倒に感じます。 ファイルが多いと時間もかかりますし。 ドライブのディスク全体に暗号化を施して、 ログインログオフが出来るようにして ポイポイっとファイルを出し入れできるようにしてくれるソフトってありませんか? また、暗号化、圧縮のわずらわしさから開放してくれるようなソフトがあれば それを紹介してくださればかなり助かります。 よろしくお願いします。

  • AVIファイルの映像が出ない(特定のファイル)

    ファイル共有ソフトなどで入手したAVIファイルを再生するのですが、2、3個の特定のファイルが音のみで映像が出ないのですが、これはこちらがはの問題ではなくて、このAVIファイルを作った側が映像を入れていないということでしょうか? 他の所持しているAVIファイルは正常に再生可能です。 ちなみに、DivXコーデックはPCにインストール済みです。 アドバイスをお願いします。

  • aviファイルのビデオ圧縮

    aviファイルを持っているのですが、プロパティのところのビデオ圧縮のところに何も書いてありません(ビデオ圧縮の項目がありません) 他のaviファイルにはビデオ圧縮のところにDvixとかいてあります。 どうすればビデオ圧縮できますか??

  • AVIファイルの圧縮

    AVIファイルの容量が大きいため、lzhファイルに圧縮して保存しようと思います。 この場合、圧縮から戻したAVIファイルは、最初のものより画質、音質が劣化するのでしょうか? ちなみに、+Lhacaを使用して、10GBが2GBまで圧縮されました。 他に良い圧縮方法等がありましたら、含めてアドバイスをお願いします。

  • 特定のファイルを添付するとメールが送れません

    取引先に送りたいのですが、エクセルファイルが送信できません。 社内の他のマシンでも試しましたが無理。 原因と対処方法を教えて下さい。 1)ファイル→エクセル、214kb、マクロはなし(多分)、他のエクセルファイルは送付可能 2)OS→XP、95両方のマシンで試した 3)メーラー→アウトルック、手裏剣で試した 4)送れなかったファイルは、ウイルスソフトでスキャン済み 5)ウイルスソフトをオフにしても送れない

  • XP proの「ファイル・フォルダ暗号化機能」について。

    ●質問1.「暗号化機能」を使って暗号化したフォルダを、暗号化した本人(あたし)が、他のパソコンにコピーして、開いて中を見ることってできるでしょうか?  ●質問2.できないとすれば、OSやマシンがクラッシュしたときに備えて、フォルダを暗号化して状態で「バックアップ」しておくと、新規インスールしたOSにインポートしても あける方法ないってことになるでしょうか? たとえ本人でも。 ●質問3.たとえフォルダを暗号化しておいても、OSへのログインパスワードがばれちゃって本人に成りすましログインされたら、開いて見られちゃうと思うんですけど… そのとおりでしょうか? ●質問4.  圧縮しないで、ファイルやフォルダにパスワードロックがかれられるソフトないでしょうか。「フリーソフト」が望ましいです。 紹介してください。 XP対応で。 圧縮も同時に行うものだと時間かかるので使いづらいです。 ★4つの質問のうち1つとか2つでもかまいませんから教えてください。 お願いします。

  • ファイルが削除できない

    ダウンロードしたファイルが削除できなく、困っています。 削除の方法を教えてください。 aviファイルなのですが、ダブルクリックしても再生されません。 また、右クリックを押しても「解凍」「圧縮」「スキャン」「切り取り」「コピー」「削除」「名前の変更」「プロパティ」が表示されません。 (↑これは通常のファイルとの差です。その他のもの(「再生」など)は表示されます) これがゴミ箱にドラッグしても、Delを押しても、Shift+Delでも消せないんです。 どうしたらいいのでしょうか。 また、これは何なのでしょうか。

  • PDFファイルを特定の人にしか開かせないようにする

    こんにちは。 PDFファイルを特定のパソコンでしか開けないようにする方法を探しています。 PDFファイルにパスワードをかけるだけだとパスワードを忘れたりしたら意味が無いので、パソコン単位で開かせる方法は無いでしょうか? 例えば:人物Aで作ったPDFを人物BとCは開けるけど他の人は開けないようにしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • aviutlで編集したaviファイルが巨大化

    aviutlで、あるaviファイルが読めこめなかったので、DirectShow File Reader プラグイン for AviUtlを導入して、読み込めるようになったのですが、 編集していざavi出力しようとすると、ファイルが巨大化してしまうのです。 以前にも似たような質問があったので参考にさせてもらいました。 しかし、ビデオ圧縮、オーディオ圧縮の再圧縮無しにチェックをいれたのにも関らず、巨大化してしまうのです。 aviファイルをキャプチャーする時、すべてがキーフレームになっているのが気になります。関係ないかもしれませんが。 他のaviファイルは巨大化せずに出力できるのですが・・・。 DirectShow File Reader プラグイン for AviUtlを導入してキャプチャーできるようになったaviファイルにこの現象が共通してると思うのです。 解決策等わかる方、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンにEW-M634Tがインストールできない問題に困っています。Windows10モデルでEPSON社の製品を使いたいのですが、対応していないようです。
  • EPSONのEW-M634TをWindows10モデルにインストールしようとしたところ、どうしてもできません。対応していないのでしょうか?
  • Windows10モデルにEPSONのEW-M634Tをインストールできません。どのような対策をすればよいでしょうか?
回答を見る