• ベストアンサー

丸三の夜間取引

kaoru-chanの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

丸三の夜間取引(マネックスナイターと連携?)にて今持っている株の売りを出した場合、その時点で約定するのでしょうか? :マネックスナイターと提携しています、ね。購入する人がいれば約定します。 明日寄り付きまでに余力を増やし、注文を出す事はできますでしょうか? :はい、約定すればその分余力が増えますからその範囲で注文を出すことができます。 あと1-2週間手数料無料ですからいろいろ試してみてはいかがですか?

ta--san
質問者

お礼

この質問後にお答えをいただく前に実際に注文を出し無事約定しました。 >あと1-2週間手数料無料ですからいろいろ試してみてはいかがですか? ですよね、ただもしも約定したとしても夜間取引の場合翌営業日までは余力は更新されないなどと言った事があればこまるなと怖かった物で。 ご親切、ご丁寧なお答えをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 株の売却注文の約定する順番は?

    某銘柄を売ろうと思い、朝の5時に売り注文を指値で出しました。前日の終値でです。SBI証券です。 2000株の売り注文を出しましたが、寄付きと前場の途中までで800株しか出来高がなく、売り板に2200株残っています。 約定した中に自分の持ち株はありませんでした。 つまり開始時の3000株の売り板のうち2000株は俺の注文なのですが、俺の株は約定してないのです。 どーいう順序で約定してるのでしょうか?

  • 信用取引について

    4月より信用取引をはじめます。 そこで追証についての質問です。 イートレで保証金33万で信用余力100万とします。 3/23でA銘柄33万で1株買建→32万で売。 当日A銘柄31万で1株買建→32万で売。 当日B銘柄36万で1株買建→32万で売。 これで余力100万使い、4万のロスです。追証の計算なのですが、 (33万-4万)÷100万=29% 保証金率30%切ったので追証発生ですか?

  • マネックスナイターで

    マネックスナイターで 私が4000株の買い注文をしたとします。 Aさんは2000株の、BさんとCさんはそれぞれ1000株の売り注文を出して、私と取引成立した場合の話ですが。 手数料は500円でよいのでしょうか? それとも2000株、1000株、1000株と取引してるので 1500円かかるのでしょうか?

  • 株の夜間取引について

    初心者ですので証券会社を選んでいるところです。 株の「夜間取引」が可能と書いてある会社と、 特にそういった記載はないけど、24時間Okと書いてある会社があります。 どちらにしても「夜間取引」というものは、 「翌営業日の予約注文」ということなのでしょうか? 例えば、 ★カブドットコムでしたら http://kabu.com/service/time.asp 24時間できるけど、翌営業日予約注文と書いてあります。 ★マネックスでしたら、 http://www.monex.co.jp/Etc/00000000/guest/G3203/nighter/index.htm 17:30から23:59までと書いてありますが、翌営業日の予約注文とは書いてありません。 基本的な質問ですみませんが、宜しくお願い致します。

  • マネックスナイター

    丸三にマネックスナイターとゆうのがあるのは知ってましたがヤフー掲示板でそこがすごいことになってると知り、見ました。確かにヤフーが買い注文の件数1位でしたけど109件326株でした。これって個人投資家の数字だと思いますがそれが翌日の市場を占う指標になるんでしょうか? またチャンス銘柄が提示されてますが、あれって夜にちこっと安く売り出してなんか意味あるんでしょうか? 売りたいならもう少し安くしたらいいのに。 またマネックスナイターで実際に売買されてよかったこととかあればお聞かせください。 ※今見たら丸三にヤフー2株もあるんです。計7株ぅ?あほです。

  • 証券会社の株の取引手数料について

    証券会社の株の取引手数料について教えてください。 証券会社が示している一約定ごとの手数料は、売りと買いのそれぞれ1回分(買いと売りは分けて手数料がかかる)の値段でしょうか? 株を買った日と売った日が異なれば、それぞれに手数料がかかるのでしょうか? 一方で、同一の銘柄の1回の注文で複数の約定(売りと買い)が成立した場合は、当日中であれば1つの約定として手数料を計算してもいいのですか? つまり同じ一つの銘柄で、一日に売り買いを同時にするようなデイトレのような場合、一回の手数料しかかからないのでしょうか?

  • マネックスナイターについて

    マネックスナイターについて質問させて頂きます。1約定一律500円のマネックスナイターと通常(成行)の取引で約定金額の0.105%(最低手数料1,050円)とでは約定後の違いはあるのですか?20万円の株を買うなら通常の1050円よりマネックスナイターの500円の方がいいように思えるのですが。また、通常とマネックスナイターの約定金額の違いがあることは承知しています。例えば株主優待や貸し株制度に違いがあるとか。

  • 信用建余力がゼロ、でも返済売りはいつでも可能?

    現在 信用枠の8割ぐらい使って、銘柄を保有しています。 明日の寄り付きで処分することにしたので、注文をいれたのですが、 5個ぐらい全部返済成り売り注文をいれて、明日に備えようとしたのですが、 それをやりおえて、画面を見ると「信用建余力 0」となっています。 で、信用建余力が0の場合は注文が通らないですよね? 以前、注文建余力が0になってたのに気づかず、信用買いで指し買い注文してたものは、値段に落ちてきても拾えてませんでした。 つまり注文が破棄されてしまったということですよね、余力0になっていたのだから。 で、現在の場合ですが、余力が0でも信用銘柄を返済売りすることはできるんですか? もし売れないと大変なことになるのでお聞きしたいのですが、返済売りは信用余力関係ないですよね? あと、分かれば聞かせてもらいたいのですが、何故返済売り注文を予約するだけで、信用建余力が減ってしまうんでしょうか

  • 株取引について

    取引時間外にある企業の株を100株指値1500円で買い、指値1505円で売りの注文を出して、取引が開始されたあとに両方約定したら500円引く手数料の利益になるという事であってますでしょうか?

  • 株の取引の手数料

    株の取引の手数料についての質問の続きですが、 GMOクリック証券の手数料の解説欄に次のようなことが書かれてありました。 「同一の銘柄の1回の注文で複数の約定が成立した場合は、当日中であれば1つの約定として手数料を計算します。「週末まで」、もしくは「日付指定」の注文をして約定日が異なった場合、各約定日ごとにそれぞれ手数料を計算します。」 よくわかりませんが、1つの銘柄で一日のうちに買いと売りをしたときは、手数料は、一回分しかかからないと解釈してもいいのでしょうか?