• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弦楽器について、弦をペグに巻きつける方法)

弦楽器について、最適な弦の巻き方はあるのか?

このQ&Aのポイント
  • エレキギターやアコースティックギター、ウクレレ、フラットマンドリンなど、異なる楽器で弦を巻く方法は同じなのか疑問です。
  • 弦をペグに巻きつける方法には様々な名称があり、それぞれの方法によってチューニングの安定性や振動の伝達に違いがあるのか知りたいです。
  • 一般的には弦を一度通してから巻きつける方法が最も簡単だとされていますが、他にも効果的な巻き方はあるのか気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.2

こんにちわ。 趣味でギターのリペアをやっているichi-peiです。 とりあえずtikkysさんがされている巻き方は、私の読み違いがなければ、ほとんど問題はないと思います。あと付け加えるとすれば、弦のねじれを残さないようにする事と、ペグのポスト(柱)によく密着するよう、穴に接する部分を90度近く曲げ、弦をある程度引っ張りながら丁寧に巻くことでしょうか? それでも新しくて太い弦は反発力が残りやすいので、私はポストから浮きそうな弦を軽くペンチではさんで馴染ませたりしています。 最適な張り方は、楽器によって若干変わる場合もあるかも知れないのですが、それでも原則的に言えることは、指板の一番上で開放弦の支点の役目をするナットの溝で過大な摩擦が起きないようにしなければなりません。という事は、指板から来た弦がナットを境目に急に曲がる張り方は避けるべきで、なるべく直線に近いことが望ましく思いますし、この部分で摩擦が大きいと、わずかに移動した弦が元の位置に戻れず手前で止まってしまい、すなわちチューニングのズレが起きやすくなります。 逆説的にいえば、ナットの部分の摩擦は小さいほど良い訳で、そのための用品も売られていますし、身近なところで鉛筆の粉を溝につけて滑りをよくしている人もいます。ちょっと専門的ではありますが、私はこのナットの溝の状態を10倍ぐらいのルーペで見て、弦と溝の当たり具合を調べますが、今までの経験からいって、そんなに良い状態のギター多くありません。つまり溝の状態が良くないと、鉛筆の粉の効果も半減ですから、定期的にプロのメンテナンスを受ける事が快適さを保つコツではないかと思います。

tikkys
質問者

お礼

御返答有難うございます。恥ずかしながらずっと演奏の方に意識を剥けていたので、メンテなどに気を使うようになったのは最近です。練習量が増えて弦交換も比較的多くなり、この様な疑問が生じ質問させて戴きました。ナットがそれほど重要とはさすがに知りませんでした。一応安価で知らないメンテ商品は片っ端から購入してるのですが、「ナットオイル」と言うのもかなり以前に購入しそのままになっています。重要性に気付き、早速使用するようになりました。あとはナットのメンテですね。プロに頼むのが最適と思うのですが、自分にでも出来るような簡単な事はなるだけ身に付けたいと思っているので、これからはナットにも気をつけて使用していきたいと思っています。この度は有難うございました。

その他の回答 (1)

  • v_mullova
  • ベストアンサー率21% (62/285)
回答No.1

ヴァイオリン・ヴィオラですと、 ペグの穴に通した後は、ペグの穴を通った弦の上 に重ならないように、楽器の中心に向けて とぐろを重ねていきます。

tikkys
質問者

お礼

御返答有難うございます。ヴァイオリンとそんな上級階級の方が弾くような楽器は触ったことはないのですが、歴史が古く愛用者の多い楽器の1つであるので、弦楽器の知識として知っておけば将来何かの役に立つだろうと思います。有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう