• ベストアンサー

デパス、レンドルミンは「アスピリン成分」が入っていますか?

miqueの回答

  • mique
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.1

はいってません。

noname#16845
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アスピリンでアルミ成分の含まない製品はありますか

    低容量でのアスピリン服用予定ですが、 胃の粘膜を保護するアスピリン錠(腸溶錠??)で、 アルミ成分が含有していない製品は有りますか? ネットで検索してもよく分からなかったのですが 添加物文書を見てもアルミという言葉が含まれていない製品もあり アルミ成分が含有しているかよく分からないのです…

  • 胃もたれとデパス

    胃もたれがあります。そのせいか不安障害の症状が少し出てしまいました。 デパスは持っているのですが、服用後に胃もたれがひどくならないか心配です。胃もたれの原因はわかりませんが、一番ひどかった時に比べるとマシになっているので胃潰瘍まではなっていないと思います。 胃もたれがある状態でデパスを服用しても大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

  • デパス服用をやめたい

    一年半程前から心療内科に通っていますが、状態が良くなってきているので、そろそろ薬を服用するのをやめたいと思っています。 色々と試して、一年ほどはレンドルミンとデパスを睡眠前に一錠ずつ服用していましたが、ここ数ヶ月はデパス一錠のみ服用しています。先生からは、多少薬に依存しているようにも思うが、焦らずに行きましょうと言われ、相談の上、とりあえずレンドルミンの服用はやめることに。現在はデパスのみで眠れています。が、飲み忘れたりしてしまうと、夜中に何度も起きたり、次の日一日頭が重くて、ぼーっとしてしまったりします。 焦っているわけではありませんが、自然と眠れるようにしていきたいです。 薬をやめても眠れている方、どうしたら薬から卒業できましたか? また、詳しい方にもアドバイス頂きたいです。 知り合いからは体を温めることや、夜に薬の代わりに一杯くらいお酒飲んでみることも薦められました。やり始めましたが、夜中起きてしまい、ただお酒を飲んでいる時は薬を飲めないので、結局朝ぼーっとしています。。

  • デパス、多過ぎますか?

    パニック障害、不安、強迫、などがありお薬をのんでいます。 本来、身体に持病があるので、精神科ではなく内科での診察と処方です。 劇的な改善はありませんが、自分では薬は症状に合っていると感じています。 薬は、デプロメール、デパス、レンドルミンの3種類です。 このあいだ、薬をいただくとき、受付の看護士さんが「デパス」を袋に入れる時に「こんなにたくさん飲まないといけないの?」とびっくりしたように言いました。 デパスは、錠剤0,5mgを1日4回の処方です。 これは多いのでしょうか。 いただく日数分が多いので、まとめると分厚くなってたくさんに見えるのは確かですが、なんとなく心配になりました、服用量として多いほうになるのでしょうか?

  • デパスについて

    デパスって、抗不安薬の中では一番使われているものなのですか? わたしはデパスは服用経験がなく、ソラナックスかコンスタンを一時錠服して (このふたつは同じ成分、転院したときにソラナックスの扱いがなかったのでコンスタンになりました) 再度転院して、今はレキソタンを頓服として服用しています。 レキソタンはわりと新しいクスリみたいなのですが…。 このサイトでもよくデパスについての質問が多いので気になりまして…。

  • デパスのフラッシュバック(禁断症状?)

    1年ほど前に、神経科に相談(診察)にいったところ、私の説明で医師に不眠症とパニック障害の可能性があると診断されました。 その際、頓服としてデパス0.5mgと、睡眠導入剤としてレンドルミンを処方されました。(デパス0.5mgを1日に4錠で、就寝直前でレンドルミン1錠を服用) でも、最近はレンドルミンなしでも熟睡できるようになり安心です。 ですが、デパスは頓服していないと禁断症状?なのか、そわそわしたり身体の震えや不安やイライラなどで、毎日デパスを服用せずにはいられなくなっていました。 掛かり付けの医師にも相談しましたが、「徐々に薬(デパス)の服用量を減らしていけば大丈夫ですよ」と医師的アドバイスを頂きました。 でもでも、どうしても減らすと情緒不安定(とても辛い!)になりますので、医師の処方量を上回って服用せずにはいられません。ほんと苦しいんです。それをその担当医に伝えると起られました・・・ できれば、もう薬(デパス)からは離れたいのですが、医師に私の意思が伝わっているのかどうか、「一旦ソラナックスに変えて様子を見ましょう」と言われました。 ですがもう薬はウンザリですし、そのソラナックスはまだ試していなく、余っている手持ちのデパスでコントロールしています。 「デパスはやめなくていいじゃん」とか「やめる必要は無い!」などの掲示板の書き込みで拝見しますが、私はできれば「やめたいです」。 この様な経験などで【脱デパス】をされた方々がおられましたら体験談としてアドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 どうか宜しくお願い致します。

  • 食後に胃(上部)・肋骨・背中の痛み。

    以下の症状で困っています。 ・食後15分くらいで胃の上部(特に右側)がズーンと痛み出す。 ・肋骨、背中なども痛み出す。 ・空腹時は痛みが無い。 ・固形物を食べると痛み出す。流動食は痛くならない。 ・胃上部右側を押すと痛い。左側は痛くない。 ※吐き気・下痢・吐血などはありません。 明日は日曜なので病院へは月曜に行こうと思っています。 胃潰瘍は食後、十二指腸潰瘍は空腹時に胃痛が起こると医学本に書いてありましたが、このような症状はどういう病気でしょうか?

  • デパス(睡眠薬)のやめ方

    医者でデパス(0.5)という向不安剤を処方してもらって10年ほど飲んでいます。途中、数年間、飲まずにいた時期も含めます。不安が安定して飲まなくても生活が出来るように数年前からなっているのですが、寝る前の睡眠薬としてレンドルミンというお薬とあわせて飲んでいます。あまりにも習慣として寝る前に睡眠薬とつかってきたからか、これを飲まないと眠れないんじゃないかという不安が出てきて、それが原因で眠れないのです。数日すると眠れないということで、精神的に衰弱してしまい、やはり飲んでしまいます。昼中には、服用しなければならないような事がなくなって数年経つので、どうにか寝る前のお薬もやめたいのです。止められた方に相談があります。どのような方法でやめることができましたか?どうかご教授くださいm(_ _)m

  • デパスは、必ず食後に飲まないといけませんか。

    デパスは、必ず食後に飲まないといけませんか。 今日、医師の処方箋を持って調剤薬局へ行きました。 そこで、デパスについて飲み方を薬剤師に聞きました。 袋に書いてある飲み方は、朝食後と夕食後の1日2回です。 私は「必ず食後に飲まないといけないのですか」「頓服として自分が調子悪いときに飲んではいけませんか」と聞きました。 薬剤師曰く「デパスは、キチンと食後に飲んで下さい。仮に朝食を抜いたときでも飲んで下さい。そうして決まった時間に飲むことによって効果が出る薬ですから」と。 でも、ネットで調べた限りでは、デパスを頓服として飲んでいる人はたくさんいました。 以前、かかっていた心療内科の医師も、デパスを頓服として出していました。 薬剤師の言うことは、本当なんでしょうか。 それとも、疾患により服用方法が異なるのですか。 ちなみに私は、泌尿器科にかかっています。 ご回答をよろしくお願いします。

  • デパスの代わりは何がいいですか?

    胃の調子が悪く、内科・消化器科に行った所 胃薬の他に「デパス」が処方されました。 それを寝る前に0.5mgを毎日二ヶ月以上飲んでいました。 しかし調べるとかなり不安なことが書いてあり、飲むのを急にやめてしまいました。 そのあと数日経つと、手の震えやしびれ・強烈な不安感や自殺願望が強くなり 今では精神障害ではないかと思うほど悪化しています。 悪性症候群まで発症させたのかと不安になりました。 その後突然やめると悪いということで、0.5mgを再び服用した所 不安感は収まりました。しかし薬が切れると再び異常な状態になってしまいます。 これはデパスのせいなのか、もともと精神状態が悪いせいなのかはわかりませんが このままでパス服用は怖いので、別の薬にしたいです。 デパスを服用していて離脱のような症状が出て、別の薬に切り替えた方・・・ これでうまくデパスを飲まなくてすんだという方がいましたら教えて下さい。 (今は内科に通っています。内科でもらえるものがいいですが、精神科ではないと無理でしょうか?) よろしくお願いします。