• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転職面接で「今回誰かに相談したか?」という質問に対して)

転職面接で相談した人について

このQ&Aのポイント
  • 転職面接で「今回誰かに相談したか?」という質問に対して、私は上司に相談したことを正直に答えました。
  • 一部の役員は私の答えに不満を持っているようで、自分が不要な人間と思われたのではないかと不安です。
  • 今後の参考のため、転職面接での相談の仕方について知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

人事採用を担当しております。 >役員面接では履歴書などは一切なく、私がアルバイトとは面接官は知りません あなたがそう思っているだけでは? 応募した時点で提出した情報のすべては面接官に伝わっているはずです。 >上司に話してがんばれなんて言われるなんて、今の会社で不要な人間だと思われたのかなど不安です 今までの会社での立場が不明ですが、可能性はあります。 >今回の受験に際し誰に相談しましたか この質問は、転職を決めるのに(もしくは会社を選ぶのに)どの様なプロセスで決めるか、という質問だと思います。  自分で決める(ひとり立ちしている)、両親や家族に相談した(家族との信頼関係)、あたりを期待して質問したんだと思います。  「前の会社の人間に相談」という回答を予想していなかったんだと思いますよ。 次に以下の様な質問が出たときのことを考えてください。 「当社が不合格だった場合に誰に相談しますか?」 合否はともかく、無難な回答の方が良かったかも知れません。

yamatonadeshiko3
質問者

お礼

>役員面接では履歴書などは一切なく、私がアルバイトとは面接官は知りません あなたがそう思っているだけでは? 応募した時点で提出した情報のすべては面接官に伝わっているはずです。 ↑伝わっているかは不明ですが、少なくとも面接官の手元には履歴書、エントリーシートなど一切なく、ただの無地の紙があるだけでした。 面接前に(航空業界です)200名ほどで移動し、航空身体検査がすんでから、終わった人から順番関係なくどんどん入室して下さいという形式でした。 >> 自分で決める(ひとり立ちしている)、両親や家族に相談した(家族との信頼関係)、あたりを期待して質問したんだと思います。 なるほど、勉強になります。 この航空会社を受験するにあたり、上司がいつもここの会社を指定していた事、それに対してなぜ部長クラス以上の多くが支持しているのか気になった   ↓ 企業研究から、興味を持った   ↓ OG訪問をして受験を決意   ↓ 上司に正直に話をした(試験が平日だったため、仮病はつかいたくなかったのです) ことを話しました。帰宅して、両親へ話すと「馬鹿正直すぎだ」と呆れられました・・・。 期待できないと思いますが、doctorelevens様のアドバイス参考にさせていただきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職の面接について

    今まで大学卒業後から二年あまりアルバイトで暮らしてきました。 ある店舗でクレジットカードのカウンターで募集受付というアルバイトを二年間していたのですが、今年の七月末で店舗が閉鎖になったため辞めました。 今までアルバイトで生活してきたのですが、正社員で一般事務を希望しています。職安や求人雑誌で探して、面接は5社受けたのですが、面接でうまく話すことが出来ず、面接に行く度に自己嫌悪ばかりして、このまま面接を受けても駄目な気がして困っています。 面接の時聞かれる事は 1.「大学卒業後なぜ就職しなかったのか」「アルバイト先が閉鎖にならなければ転職を希望しなかったのか」 2.「接客から事務職への転職について」 3.「パソコンが使用可能か」 の以上のことが多いのですが、1と2は正直に答えるとあまり前向きな理由がないのです。特に3については自宅でメールの送受信したり、インターネットで興味があったところを見るぐらいしかできません。 皆さん、転職するときの面接の時はどうなのでしょうか。友人に相談したら、「ある程度のウソは必要で、私は考えすぎ。面接慣れするしかないよ。」と言われました。これだけでは説明が足らないとおもいますが、転職活動した人、面接官の方、なにかご意見、アドバイスを何卒よろしくお願いします。

  • 転職の面接で…

    先日、志望する会社の面接にいきました。 役員の方との面接だったのですが、 面接の最後、3名いた中のおひとりに「性格良さそうな顔してますよね」と言われました。 30過ぎですが、今まで初対面の人にそんなこと言われたこともないし、どう答えていいかわからず(性格よろしくないですし…)、 「いや、、どうなんでしょう、そんなこともないと思うんですが、、モゴモゴ」となってしまいました。 終わってから、想定外の言葉に対する表情や、対応を見るテストだったのか?と思いましたが、このような言葉を言った方、言われた方っていますか?意図はなんだったんでしょう。。

  • 面接で転職理由についてどう言えばいいか教えて下さい。

     管理部(総務経理事務部門)平社員でしたが、5年で退職し現在就職活動をしている30代後半男性です。  退職理由は家庭事情という事にして円満退社しましたが、本当の理由は直属の上司の行動にあります。役員の親族である上司は会社の経費を使って私用出張を繰り返し、この事で社員全体のモチベーションを下げていました。諌言はしましたが、役員も同じ穴のムジナでしたので無視されました。  面接で前職の批判はタブーなのは承知でお聞きします。上述の転職理由をどう言えば面接官に納得してもらえるでしょう。

  • 転職の面接、履歴書について相談させてください。

    転職の面接、履歴書について相談させてください。 28歳の男です。 大学を出て就職したのですが、どうしても消防士になることが諦めれずに早期離職しました。 翌年なんとか合格して消防士になったのですが、一年後に重症の鬱病と医師に診断され、退職しました。 直属の上司による苛烈なイジメを受けていました。 その上司は市のお偉いさんの息子で、他の全員が見てみぬフリでした。 当時は、ただただ耐えてましたが、ある瞬間からプッツリと緊張の糸が切れたような感じで、その上司を前にすると訳もなく涙が出たり、震えが止まりませんでした。 退職後、直ぐに次という気持ちにどうしてもなれず、資金を溜める為に半年間工場で働いてから1年間海外に出ていました。 2ヶ月前に帰国し、転職活動を行っているのですが、やはり面接で必ず突っ込まれるのは、何故公務員である消防士を辞めたのかという点。 今現在は、嘘をついてます・・・ 火事で火に巻かれて以来、大きな炎が怖くなったと・・・ ただ、そこでも更にツッコミがきます。救急隊員や査察業務に変えて貰えなかったのかと・・・ 私もこんな嘘を付きたくはないです。 ただ、やはり鬱病というとどうしてもマイナスイメージにしかならず、私自身もその当時を言葉で上手く説明仕切れません。 説明したとしても、直接あの扱いを受けてない人からすれば、「結局辛くて辞めたんでしょ」的な事にしか思われないと思います。 事実、その当時のことを相談していた友達以外の友達からはそう見られていると思います。 確かに結果だけを見れば辛くて辞めたのは事実なんですけど。 私は、転職の面接時においてこのまま嘘を付き続けるべきなんでしょうか? それとも、全てを告白するべきなのでしょうか? ご意見頂けると助かります。宜しくお願いします。

  • 転職の面接について

    こんばんは。 この度、転職活動をしている一年目の金融マンです。 昨年12月に応募し、今年の1月に筆記試験(公務員試験形式)を受け、2月に面接を受けた団体(少し公務員に近い公法人。社会福祉分野の法人)の事務職採用試験の結果が今日届きました。 結果は不採用でした。 次の転職活動につなげていきたいと思っているので、なぜ不採用だったのか、分析していただけませんでしょうか? ・一年未満で辞める理由 …  今の仕事のこうこうこういったところが入社前に思い描いていたものと異なった。御社(面接を受けた会社)の事業は学生時代から興味があり、今の会社に入ってから祖母が施設に入所し、ますます社会福祉分野に強く興味や関心を持つようになったため、御社で働きたい気持ちがどうしても強くなった。 (五分くらい話した。長すぎた? あと、受けている会社は事務職採用なのだが、この話を聞くと福祉の現場職(介護職等)を志望しているように見える?) ・今の会社も受験した会社もトップが地元県庁の出身者である。 (今の会社では「辞めてくれ」という風に言われており、全く仕事をさせてもらえない状況であり、前職調査でその事が伝わった? どちらのトップも元県庁出身者で、つながりがあると思ってもおかしくはない?) ・今回、父親が受験した団体の役員と知り合いであり、「息子が受けるのでよろしく」と口をきいてもらった。 ・面接の中で雑談が出たが、面接官の顔は終始無表情(?)だった。 上記が、面接の状況です。20分ほどで面接は終わりました。 この状況からどのようなことが読み取れますでしょうか? ご教示お願いいたします。

  • 転職の面接を少しでも気楽なものにする心構えは?

    30代後半で初めて転職の面接を受けることになり、正直なところ憂鬱になっています。 少しでも気楽な気持ちになるために、どういう気構えでいれば良いかアドバイスいただけないでしょうか。 今考えているのは ・相手の面接官も緊張しているのである。 ・面接官も会社という場を離れればただのおじさん。 ・高額な受験料がかかっているわけでもない、落ちても交通費を損したくらいの額。 ・勤務先における営業活動じゃないのだから、落ちても減給されたりクビになるわけでもない。 こんな感じです。 落ちても殺されるわけじゃないとか、なんでも良いのでアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 転職面接で仕事を早退する時の理由。

    来週、とある会社の採用一次面接があります。 上司にはまだ転職の意思は表明していません。 今の身分は臨時職員(一年ごとに契約更新)です。 前にも同じように面接を受ける機会があり、その時は上司に正直に面接に行く 旨を伝えたのですが、後から周りから「馬鹿正直すぎる。採用が決まってから 言っても遅くないのだから、面接に行く時は適当に理由をつけて休めば良い」など と言われてしまいました。 まだ社会人になって間もないので(2年目です)その辺の常識非常識がわかって いません。 退職する際には一ヶ月前に申し出なければいけないのですが、今回面接を うける会社の採用スケジュールから行くと、一ヶ月前に申し出るのは 無理な状況です。 転職にいたるまでの採用試験が平日に行われる際は適当な理由をつけて 有給をもらう(または早退する)という考え方でよろしいのでしょうか。 その場合の理由としてはどのようなものが考えられますか? また、採用が決まるまでは面接を受けていることはひた隠しにしておいた方が いいのでしょうか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 役員面接について(3次面接)

    転職活動中の者です 来週役員面接があります 採用人数一人のところ応募者も数十名集まったようです  いちよう職安に後何人残っているか聞いたところ僕一人しか残ってないとの事でした 役員面接でも落ちる可能性はあると思うんですけど、今回のこのケースでも落ちる可能性はあるんでしょうか? よろしければ採用担当の経験のある方や事情に詳しい方がいらっしゃいましたらぜひお聞かせ下さい よろしくお願いします

  • 中途試験の2次面接

    私は中途採用試験を受験しています。 書類選考を通過後、 1次試験がSPIと人事含む部門責任者5人との面接(1時間) を受けて通りました。 今後の面接予定は… ○2~3人の役員面接(1時間程度) ○社長と1対1の面接 と続き内定が出るそうです。 察するところ、面接は私1人でしか受ける予定はないようです。 この場合、役員面接では、どのようなスタンスで行われ、 また、1人に対しての面接は、落とす為の面接と違いがあるのでしょうか?ご意見をお聞かせ願えればと思います。

  • 転職にあたり、2次面接はどういった事を聞かれるのでしょうか? 今転職に

    転職にあたり、2次面接はどういった事を聞かれるのでしょうか? 今転職に向けて求職中です。ある会社を受けまして、書類選考から1次面接を通過し、次回に2次面接の予定です。正直2次面接は初めてで、特に持ち物も言われてないのですが、どのような面接になるのでしょうか?もし同じような経験がある方、いらっしゃれば教えて頂けると嬉しいです。お手数をお掛けしてすみませんが、良かったらお願いいたします。ちなみに状況は下記のとおりです。ややこしいお話ですみません。 1次面接・・・所属長と面談 2次面接(最終面接)・・・本社へ行き、役員と面談(交通費は会社が支給)

このQ&Aのポイント
  • Lenovo T470sを使用している方に朗報です!Win11へのアップグレードは可能です。
  • Lenovo T470sはWin11のシステム要件を満たしており、アップグレードが可能です。
  • Win11へのアップグレードが不可の場合、具体的な理由はわかりません。
回答を見る