• ベストアンサー

ヘッジなしのファンドについてお聞きします

単純な質問なのですが、ヘッジなしのファンドは、円相場が変わるとその分毎日の基準価額に反映されるのでしょうか? 円高になると毎日の基準価額が下がり、円安になると毎日の基準価額が下がる方向に反映されるという解釈でいいと思うのですが・・ ご教授をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.1

為替ヘッジをしないファンドは、基本的には、円高時には基準価格は円ベースで下がり、円安時には基準価格は円ベースでは上がります。勿論、現地通貨ベースでの価格変動の上下が、為替の動きを相殺するぐらい動けば別の話ですけど。また、円安・円高といっても、通常は対ドルで言われる事が多いですが、欧州株や欧州債券に投資するファンドであれば、対ユーロ・対ポンドなど、欧州通貨に対する円のレートの影響を受けます。 それから、ヘッジありのファンドでも、特に債券に投資するファンドの場合、為替をフルヘッジする事は稀なので、ヘッジありのファンドでも為替の影響は受けるのが普通です。

to_ohmori
質問者

お礼

ヘッジありのファンドでもフルヘッジでない限り多少の為替変動の影響があるのですね。今まで解らなかった部分がよく理解できました。 ありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘッジファンドについて

    ほんとに初心者なのでちがったら教えてください。 今回、北朝鮮が核実験を行ったことで、ドル買いをする人が多くなって、円安が起こりましたよね?ヘッジファンドは円安になることを予想してドルを買っておいて、円安になったところでドルから円にかえて儲けをだすのですか?? 円安になることで日本はどういう利点があるのですか?素朴ですいません。

  • 為替ヘッジあり・なし・について教えてください。

    投資信託についてお聞きします。 外国の株式の投資信託と外国の債券の投資信託についてお聞きします。 為替ヘッジについて教えてください。 「為替ヘッジあり」と「為替ヘッジなし」という投信があったら、基本的には円高になりそうなら「為替ヘッジあり」を購入して、 円安になりそうなら「為替ヘッジなし」を購入したほうが得!ということで良いでしょうか? もちろん中長期の話ですが・・。 お願いします。

  • ヘッジファンドの売り

    ヘッジファンドの売りタイミングについての質問です。 ここ数ヶ月の下落をみると、01銘柄を初めとした大型株の下落率が日経平均を上回っています。ヘッジファンドの換金売りと言われています。 解約申し込みがあった場合ヘッジファンドは解約分だけ換金売りをするのでしょうか? それとも更なる下落を見越して解約申し込み以上を売ってしまうのでしょうか? もし前者とすれば45日ルールを過ぎた後は売りが止まると思うのですが? もちろん景気動向、上昇、下降、BOXのトレンドによって一概にどちらとも言えないことは十分分かっていますが、あくまで、現在のような下落相場での一般的な傾向としてどうかという質問です。 よろしくお願いします。

  • 高金利通貨債券ファンドについて

    知人がHSBCブラジル債券ファンドを保有しています。分配金が1万口あたり120円ということで、実は私も購入しようかと心が動いたことがありますが、結局購入していません。 分配金は11月から80円に減額されたようですが、それでも高額配当です。ただし、基準価額は大きく下がっており、証券会社からの資産評価通知でも現時点では大きな損失が出ているそうです。 ファンドのパンフレットを見ると、金利変動リスクなど6つのリスクが列挙され、「元本が保証されるものではありません」と記されています。しかし、知人は満期まで持てば、リスクは為替変動リスクのみで<基本的には>元本が<実質保証されているらしい(そういう説明を受けているらしい)>と曖昧なことを言っています。 もし、本当にそうなら高金利の外貨預金に加入しているのと同じで誰でも購入すると思うのですが、はっきりしません。このファンドの償還時には、当然、加入口数×基準価額の金額で償還される、従って基準価額が下がっていれば下がった分だけ損失だと思うのですが。ただ、このファンドはブラジの国債のみに投資していると知人は言っていますので、国債のみなら債券の通例で満期時には元本で償還されるから基準価額も元に戻るということなのでしょうか。(国債のみでということもパンフレットを見る限り疑問ですが)。このファンドに限らず他の高金利通貨建て高配当ファンドも合わせて実際はどうなのか教えてください。また、満期時の償還金が日本円への交換にあたってプラスマイナスあるのは分かりますが、基準価額の低下と円高円安はどのような関係にあるのかも一般論で結構ですからご教示ください。

  • 為替ヘッジ「あり」か「なし」か

    30才代女性。ドイチェ世界株式ファンド(インデックス連動型)の購入を検討しています。資金は100万円ほど、将来の買い増しもしつつ、長期保有の予定です。そこで、「為替ヘッジありのAコース」か「為替ヘッジなしのBコース」かを迷っています。アドバイスをお願いします。

  • 投資信託の基準価額と為替

    為替ヘッジ無しでの投資信託の基準価額というのは、何時の為替相場を反映させるのでしょうか。本来1~2日の為替の変動を気にして売り買いするものではないのかもしれませんが、気になるのです。ファンドにもよるとは思いますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ファンドの基準価額の比較

    どなたかご存知の方、恐れ入りますが教えて下さい。 AファンドとBファンドのどちらを買うか迷ってて、 パフォーマンスも信託報酬などのコストも同じ、 違うのは基準価額だけで、Aの基準価額が1万円、 Bの基準価額が5千円だったと仮定します。 どちらを買うにせよ10万円投資する場合 (単純化のために手数料などはひとまず無視)、 A… 10,000円×10口=100,000円 B…  5,000円×20口=100,000円 となると思うのですが、購入後に どちらも基準価額が10%あがったとすると、 A… 11,000円×10口=110,000円 B…  5,500円×20口=110,000円 とどちらを買っても結果は同じに思えます。 つまり同じ内容のファンドを比較検討する場合、 基準価額を比較することは、それ自体は あまり意味がないように思うのですが、いかがですか?

  • ヘッジファンドの購入方法は?

    皆さんこんにちは。ここ10年位、国内優良株式&投信を中心に投資を行っていますが、最近ヘッジファンドが気になっています。それなりの知識は知っていますが、いざ購入するとなると、 Q1.どこで買うの?(まさか証券会社ではなし) Q2.どうやって買うの?(申し込み用紙はどこに行けばもらえるの) Q3.いくらから買えるの?(100万円位では少なくて申し込めないかな?) など具体的なアクション方法がわかりません。ご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 対ドルで円高が進めば基準価格が上がるファンド?

    投資信託への投資を考えています。 現在、かなり円安が進んでいるように思えるので円高に進むのではと予想しています。対ドルで円高が進めば基準価格が上がるファンドで何か該当するものはあるでしょうか?ありましたら運用会社名とファンド名を教えていただきたいのですが。また投資信託初心者なのでこのようなファンド購入の注意点などがあれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。

  • G7で円安が議論されたらどうなる?

    2月のG7で円安が議論されるそうですが、仮に議論されたところで日本の弱めの指標が出ていることや金利が低いことに変わりありませんよね?だったらどうやって円高になるっていうのでしょうか?ヘッジファンドが円買いに走るんでしょうか?一時的に円高になってまた円安基調に戻るんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EH-TW650はファイヤースティックに対応していますか?
  • EPSONのEH-TW650は、ファイヤースティックとの互換性がありますか?
  • EPSON製のプロジェクターEH-TW650は、ファイヤースティックとの接続に対応しているのでしょうか?
回答を見る