• 締切済み

乗り越えたい

昨日、帰宅途中に変質者に遭遇しました。歩いてたら後ろから覆いかぶさり、胸を触られました。足がすくんでしまって大声出そうとも、こういうときって大声って出ないもんですね。自分でも聞いたことないような奇声で「なにすんのよ」って叫んだら(たぶん声にもなってなかった)走って逃げていきました。ケガは足がすくんで倒れたときの擦り傷程度で済みました。警察にも連絡し、事情説明等し、周辺パトロールを今後してくれるとのことでしたが、昼間でも外歩くのもすごく怖くて、仕事で帰り遅くなることもあるし。。。毎日親がバス停まで迎えに来てくれると言ってくれてますが、でもなんか家に一人でいるのもものすごく怖くて。 このまま一生夜道を一人で歩けなくなったり他人に後ろを歩かれることに恐怖を感じながら生きていくのかと思うと不安でしょうがないです。このような怖い体験された方いますか。どうやってこの恐怖を乗り越えましたか。

みんなの回答

  • marinn5
  • ベストアンサー率42% (176/410)
回答No.3

突然の出来事にさぞ驚かれたことと思います。 私は高校生の時、突然後ろから見も知らぬ男性から抱きつかれキスされたことがあります。持っていた荷物を振り回して、ばんばん叩いてひるんだ隙に全速力で逃げました。住んでた所の歩いて2分の場所のことです。 長年好きだった先輩と初めてのキスをしたばかりでしたので、すごくショックでした。 自分は汚れた、もう彼に会えない、としばらく泣き暮らしました。 たまたまそれを知った女性の先輩から「いますぐ彼に電話して会いなさい!このままだったら、二度と立ちなおれないよ!会えないよ!あんたは悪くないのに!」と叱りとばされました。泣きながら彼に電話して会いました。彼も「お前は悪くない。守ってやれなくてごめん。」と言ってくれました。 あの時、そのひと言がなかったら、もう男性とつきあったりできなかったかも知れません。 いまだに夜道は恐いです。後ろを歩く人の気配があるとビクッとして振りかえらずにはいられません。z000933さんもさぞ恐ろしい思いをなさったでしょう。すぐには乗り越えられなくても当然のことです。ゆっくり心を癒してください。家の中でも、夜道でも、充分気をつけて、何事もなく安全に過ごせた日々を積み重ねていく内、少しずつもう大丈夫、もう安全、と実感できればいつの間にか安心できるようになるでしょう。 たとえすぐには前のようになれなくても、いつかz000933さんが心から笑顔で暮らせますようお祈りしてます。

z000933
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。marinn5さんは私よりツライ思いをされたのですね。みなさんもおっしゃってるようにじっくり時間をかけて自分の心を癒していかなければと思います。marinn5さんの先輩もおっしゃられたようにホントこちらは何も悪くないのになんでこんなツラい思いをしなければならないのでしょうか。でも失礼な言い方かもしれませんがこのようなイヤな経験をされた方も私以外に大勢いて、そして 乗り越えられた方もいる、という事実で少しずつ前向きになれる気がします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shogetsu
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.2

それは大変でしたね。 私の場合少し違うのですが、小学校時代に教師からひどい扱いを受けたことが原因で、教師と向き合うと体が震えたりするようになりました。 けれど先日思い切ってカウンセリングを受けてみて、克服することができました。 一人でずっと悩んでいると、うつ病などの原因にもなってきます。 一度専門家に相談して、カウンセリングを受けてみるのはどうでしょうか。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/ptsd0.html
z000933
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。お礼が遅くなってすいません。カウンセリング…なんかちょっと抵抗ありますが前向きに検討してみようと思います。shogetsuさんも嫌な思いをされ乗り越えたのですね。良かったです。私も頑張ります。参考URLも拝見させていただきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syuitilwo
  • ベストアンサー率30% (169/547)
回答No.1

小生は男なので貴女の恐怖を一緒になって考える事は出来ませんが、『克服』と言う観点からお答えさせて頂きます。 怪我や病気のリハビリの様にいきなりは無理なのは分っていますので『徐々に』が肝要かと思います。 つまり、日中の明るい時間と人通りの多い所を家族や友人達と行動する事から始めて、『慣れて』来たら人数を減らし、時間帯もずらして行きます。 それを繰り返すうちに「ここは比較的安全な場所だ」と体に覚えこませ不安を和らげて行った方が良いのではないでしょうか? 反対に獲物を狙う『狩』を行う側から見た対策 狩を行うに当たって原則の様なものがありますので、それを理解すれば対策の立てようもあると言う物です。 1.出来るだけ「弱いもの」を狙う 2.群れから外れた「外れもの」を狙う 3.自分が有利になる場所、時間で狙う 4.待ち伏せして狙う 5.獲物の性質を良く理解して狙う と、大体この様になります。これ以外で無作為に行う狩は反撃にあったり、失敗する可能性が高いのです。 なので1と2は女性であるor社会人である以上難しいですが出来るだけ「複数行動、早い時間に帰宅」を心掛けるしか対策がありません。 3は狙う側も自分が動きやすい縄張りの様なものがあるはずなのです。なのでその縄張りに入らない事が一番の対処法です。簡単な事では事故現場周辺はキケンと言う事です。 4と5は重要です。獲物の事を知れば知るほど有利になります。帰宅ルートが事前に分っていればどこで襲うのが一番良いか判る訳ですから。また、普段の行動から『抵抗しなそうだな』とか『常に単独だ』等予測出来るのなら獲物にするには最適です。なので対策としては複数の帰宅ルートを持つ事(かつ安全なルート)と普段の行動で3回に一回は複数で行動している等のアピールが良いと思います。 余談になりますが、ストーカーとかはいませんか?貴女が気が付かない所で行動を観察されていたのかもしれません。普段から自分の身の回りを良く観察して事件を未然に予防する事も大切です。 こんな事を書くと余計不安を与えてしまいそうですが、知ってこそ対策が取れてよりアクティブに行動出来るようになって欲しいからです。 やはり引きこもったり、毎日不安に脅えて生活するよりも女性にはより明るく逞しく生きて欲しいと小生は考えていますので負けないで下さい。 最後に同じ男として加害者の『男』に変わってお詫び申し上げます。 世の男が全て加害者の様な奴ばかりではありません。その所をご理解下さい。

z000933
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。お礼が遅くなってすいません。詳しいアドバイスありがとうございました。そんな同じ男性だからといって謝らないで下さい。すべての男性がそうではないこと…頭では分かっていても心は分かっていないです。実は以前から夏に引っ越すことが決まっていて今度の家は近所ですが別のバス停で、家までの距離も近くなります。引っ越しが決まってて良かった。 ストーカーの覚えはないです。襲われる以前も誰かにつけられているとかそういう不安要素はありませんでした。syuitilwoさんがおっしゃったように、知ってこそ対策が取れてよりアクティブに!って感じで前向きに物事考えようと思います。やはり変質者を未然に防ぐことは不可能ですから、私自身が防犯を心がけないといけないですね(私は何も悪くないのに!と悔しい気もしますが)。とても詳しいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心配してくれない両親

    初めまして。高校1年生の女子です。 先日のことです。 私は自転車で帰宅していました。 ところが、帰宅途中に自分の不注意で ハンドル操作を誤り、派手に道に転倒し、 ケガをしました。 左足は特にひどく、擦り傷で血だらけでした。 家に帰宅すると、両親がいたので、 経緯を説明すると 「大丈夫?」くらい心配してくれると思い きや、心配するどころか、 「高校生にもなって自転車も運転できんのか!」 「自分のせいやろ。アホか!」 「(怪我した足を見て)汚いなあ~。 何カ月も治らへんわ。 足見られたもんやないわ!」 などと罵倒されました。 確かに、自分の不注意ですし、自業自得です。 しかし、ケガしたくて事故ったのではないですし、 もちろんワザと事故ったのでもありません。 怪我した子供を見て、「大丈夫?」くらい声を かけて欲しかったです。 少しくらい心配して欲しかったです・・・・・。 私の考えが甘いのでしょうか? 高1にもなってこのようなことを考えている 私がおかしいんでしょうか? 回答お待ちしてます;

  • 変質者撃退法

    変質者撃退についてアドバイスを下さい。 1ヶ月ほどまえに帰宅途中に変質者に会いました。下半身を露出し私の後ろをつけてきたようで(ipodを聞いていたため気が付くのが遅かったです・・)振り返ってあまりの驚きに「きゃ~」と叫んだところ猛スピードで逃げてしまいました。 その時から町内パトロールをしてくれていたのですが・・ 背格好・服装が同じ男が脱衣所のお風呂場から覗いているのをたまたま家族が目撃しました。家族は大声を上げたのですが、このときも逃げられてしまいました。 私が入浴するのを待っているかのように裏口にはタバコの吸殻があったり、家の庭(普通は入れないところ)のものを動かしてまで覗く体制を作っていました。 今回が初めてではなく、戻したはずのものがまた動いているといった感じで日々、大変怖い思いをしています。 警察も呼び、話をしたのですが今はパトロール強化と自己防衛をするしかないといわれました。 どうにか捕まえるとか撃退するとか方法はないものでしょうか? できることは防犯ブザーを持ったりする事しかできません・・ なんでもかまいません、自分自身でできることや撃退法などアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 夜道の1人歩き。

    夜道は危ない、危なくないで軽く揉めました。 ダイエットで歩くというのですが、心配だから付いていくと言えば ペースが乱れる、気を使う、喋ると余計しんどくなる、 と言い拒否されました。 理由はわからないでもないですが、仕事終わりに行くので遅いときは23時とかです。 後ろから付いていくのもダメだそうです。 夜道の1人歩きは男でも十分危ないと思うのですが、どうでしょうか。 (変質者に襲われたり、オヤジ…ではないけどオヤジ狩り的な何かしらの危害。 もしくは変質者に間違われたり、身体的な…倒れちゃったらどうしよう!みたいな心配も。) 解決策は 朝に歩くか(幾分安全かと)、どちらかが譲るかしかないと思うので話し合うしかないのですが、私の心配は妥当なのか、心配し過ぎなのか、と思いまして質問しました。

  • もう一人の自分

    私は健全な人間なのですが… まれに深夜に一人で部屋にいるといきなり人が変わったかのような感情に駆られます。 背後に誰かいるんじゃないか…誰かに見られてるような気がする…それも人間の気配ではないような何か… とても恐ろしくなって大声を出さずにはいられなくなったり後ろを何度も振り返ったり、一人で見えない何かに大声で暴言をはいてみたり… とても怖いんです… 自分は何を恐れているのかわからないし、かと思えば急に涙が溢れだしたり… たまにですが、気づいたら手や足から血がでる怪我をしたりしていることもあります…怪我の原因はわからないです。 そして、誰かといて少しすると落ち着きます。 これはなんなんでしょうか? 私は精神的におかしいのでしょうか…? 怖くなり始めてそんな行動をとり始めるといつも自分じゃない気がして本当に怖いです。 そして、どうしたら直るのでしょうか(;ω;) アドバイスお願いします。

  • 夜間不審者に間違われる

    当方、現在失業者で求職中です 暇をもて余しており、また体もなまってくるため、夜間自転車で河川敷まで散歩に行きます 夜は涼しいですし、昼にうろうろしているとどうも他人の目が…(昼間から若いもんがという…) 昼間は図書館とかを利用し、夜に家でひとりでテレビを見ていると眠れず気が滅入るので出掛けるのです ところが、私の住んでいる地域、かなり犯罪率が高く、パトロール頻繁に行っており、しょっちゅう職務質問を受けます また、素性が分かると、とたんに警官の態度が変わります(こいつ無職でうろうろしてるぜ、みたいな) 勿論、何もやましいことは無いですし、私からは何も盗品も見つかりません まわりには帰宅中の人や犬の散歩など、私以外にも人はいます ですが、まるで何かの犯罪者のように扱われるのです 私は、前職では営業部長をしており、まっとうに生きてきました 正直その辺のチンピラやこそ泥のような輩と同じような待遇を受けるのは我慢なりません 夜中に出歩くのは自由ですし、他人の迷惑になるような行為もしませんから、これからもやりたいです おまわりさんに遭遇した際にどのように対処すれば、気分を害さないように出来るかご教授ください

  • 強姦未遂で悩んでます

    私の妹が、2ヶ月ほど前に夜道で乱暴されそうになりました。本人の話では押し倒されてもみ合いになり殴られたので、暴れて、大声を出したので犯人は逃げてしまったらしいです。怪我は擦り傷程度です。ただ、その際に、犯人が携帯を落として行ったので、その後すぐに捕まったのですが、犯人は否認したあげく、逆に恐喝されかけて逃げたのだと嘘をついたまま、現在でも警察に拘留(?)されたままの状態です。相手は自分の罪を軽くしようとしてか、弁護士を雇って、5月1日に初公判がありましたが、その弁護士が法廷で裁判官に裁判の延期(?)みたいなことを申し出て、次回は6月になったそうです。こんなこと初めてなので、どうしていいかわかりません。こんなケースは普通どうなるのでしょうか?

  • 犯罪の実録サイトばかり見てしまう

    会社員です。女です。 ここ数年、ネットで犯罪事件の記録を集めたサイトを見ています。 しょっちゅう見ているので主要な事件の犯人の名前は覚えている程です。 元々非常に怖がりな性格で 夜道を一人で歩くのも嫌いなくらいなのですが (変質者に何度か遭ったことがあり、その影響が大きいかもしれません) 家に帰るとまたサイトを開いてしまいます。 ちなみにグロいものには一切興味はありません。 ホラー映画なども観ません。血が苦手です。 犯罪に至るストーリーに何故か惹かれるのです。 実際の事件の記録を見ていると、信じられないくらい卑劣な犯人がいたりして ますます世の中が怖くなります。 そしてたまに夜道を歩いていたりすると、 ネットで見た情報がフラッシュバックして 恐怖のあまり、自分も何か事件に遭うのではないかとさえ思ってしまいます。 なので見るのを止めたいのですが、どうすればよいでしょうか。 また、私と同じような嗜好のある人はやはり少ないのでしょうか。

  • この骨折、何と言う骨折か?

    「約33年前の秋か冬、小学校2年生だった、ある日の夕方。 用事からの帰宅途中、自宅近くで、走ってた自動車に、「タイヤが、上を超える」感じでだが、左右何れかの足を、引かれてしまった。 この為、その自動車の運転手に、乗せて貰う事で、当時あった、近くの外科医院へ、急遽出向いて、レントゲン検査メインによる、緊急の精密検査込みで、治療を受けた」事態に、私(40歳男)は、遭遇しました。 その後ですが、後年私が、成人式を迎えた、約20年前。 問題の外科医院へ、同行した、お袋(母親、現在72歳)に、聞いた所… 「受診した、外科医院の院長先生からは、「足の骨が、木の枝が、ポキッと折れる感じで、少し骨折してる。 ギブスを、付けて貰う治療が、約1ヶ月程、必要になる。 後は、良くある、カスリ傷によるケガあるが、カスリ傷自体は、全治1週間なので、心配しなくても良い」と、病状説明として、聞いた様に、記憶ある。 ただ、病名については、忘れてしまったなぁ…?」的な内容で、教えて貰いました。 そこで、「外科医院に、勤務してるか、勤務経験ある、看護師さん」等、骨折に、詳しい方に、質問したいのは… 「約33年前、私が、交通事故で、遭遇した時。 全治1ヶ月だったが、「木の枝が、ポキッと折れた、ギブスは必要だったが、軽い骨折」を、負った。 この骨折だが、病名としては、何と言うか?」に、なります。

  • 不安が消えません。

    不安です。 一週間くらい前に、夜道をウォーキングしていました。 道中で車が止まっていて、運転者がすごくこちらを見ていました。 変だなと思いながら一本道をそこから200メートル以上くらい歩いていってたら、 また同じ車が止まっていました。 え?と思ったところで、またこちらを見ていて、次は車から出てこようとしていました。 すごく怖かったので道を変えて走って、人通りがあるところまで走りました。 それから後ろや周りに車がいないことを確認しながら、帰り道にスーパーに寄ったりして、その日はなんとか家までたどり着きました。 考えすぎなのかなと思いましたが、今後は夜道を歩かないようにしようと思って次は1週間後に昼間のウォーキングにいきました。 友人と電話をしながら歩いていたのですが たまたまか、前と同じように車内から首を伸ばしてわたしのことを見ている車がありました。 ここでわたしのミスなのですが、前回も今回もナンバーを見ることができていなかったので、同一人物なのかはわかりません… 話しながらだったので、道をぐるぐるとしていたら、さっきの運転者が外へ出てたばこを吸っていました。 その横を通らないといけなかったので通ったら、たぶんですがなにか話しかけられたような気がしました。 電話をしていたので聞こえませんでした、、 そのあと目の前が家だったけど、すぐ入るのは怖かったので別の道を歩いたら、その車が去っていきました。 前回と今回で、前回は夜だったので暗かったから顔まであまりわからなくて、今日と同一人物かは曖昧ですが 雰囲気と車種は似ているような気がしました。 でも1回目は家から少し離れたウォーキングロード、2回目は自宅周辺だったので、同じ場所で遭遇ではありません。 もしかしたら同一人物だったら、と思うと怖くて仕方ありませんでした。 それから不安が続いてなかなか眠れなかったので、警察へ相談へ行きました。 出来事と人物、車の特徴を伝えて、周辺のパトロールを強化するとのことでした。 3日前に2回目の遭遇があり、それからは家の出入りするときは周りを確認してからにしています。 あれ以来似た車は見かけません。 ただのナンパのようなもので、これで事が終わってくれれば一番いいですが また遭遇したらとか、事件に繋がったらどうしようと不安の毎日です、、 でも警察へも言ったしこれ以上どうすることもできないし、あまり深く考えすぎない方がいいのでしょうか、、?

  • ケガで救急車が来ると自動的に警察も来るのでしょうか

    小学3.4年の子供6人が公園で遊んでいる中、ちょっとした事で喧嘩になり石の投げ合いになりました。 1人の額に石が当たってしまい1~2センチほどの傷があり怪我をした子の関係者が救急車を呼んだそうです。その後当てた子の自宅に警察が事情聴取に来ました。 これは救急隊員が呼んだのですか? ケガをした時は意識もあり救急車が来たときには出血もほとんど止まっていたそうですが、傷は何針か縫ったそうです。 こんな場合は救急車を呼ぶと自動的に警察も来るんでしょうか?それとも誰かがわざわざ通報したんでしょうか? ケガをした子が最初に怒り出して石を投げ始めたと本人も言っています。 当ててしまった子の足にも投げられた石が当たって擦り傷はありますが縫うほどの怪我ではありません。 この状況も事件性ありですか? もちろんケガの処置が一番ですがその後は石を投げ合った子供6人に石は絶対投げるな!!ときつく叱るだけじゃダメなんですかね・・・。

専門家に質問してみよう