• ベストアンサー

暗譜のコツ

暗譜のコツってありますか? 記憶力の優れている人は暗譜が早いように思います。 もちろん練習量に比例するのかも知れません。 今実践している方法は、 1.とにかく何度も弾く。 2.不確かな所は繰り返す。 3.同じパターンが数回出てくる時は何回、と頭で覚える。 早く、確実に暗譜できる良い方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

色々な方法について他の方が仰っているのでそれ以外の方法を幾つか…。 (1)楽譜を画像として記憶する。 文字通りですが今弾いている(演奏しているのは)何頁目の何段目という事を楽譜の位置でも覚えるのです。つまり頭の中に楽譜をイメージしながら覚えると言うことなのですが…意味は通じますか? これは意外に効果的です。 (2)(1)(2)準じる事でありますが曲をパーツ(例えばソナタなら提示部、展開部、再現部みたいに大きく分けられますが)で覚えられるように練習番号などを利用してそこから弾く(演奏する)と言うことを繰り返す。特に曲の後半を重点的にやると安心出来ます。 これはまず、途中で判らなくなってしまった時にここからなら出来るという部分を作っておく事で万一に備えられる、後半は前半に比べると(普通譜読みは始めからやりますよね?)練習量が少なくなりがちなので覚えにくい為に後半の練習をしっかりする事によってその不安を解消し、心理的にも忘れにくくなると言うことだと思います。 NO.4の方のピアノの先生が仰ったと言う「ベース(へ音記号)の音を覚える」と言うのも同じ意味だと思います。覚えにくいところは心理的にも不安になりがちなのでそれを解消すると心理的にも安心して忘れ難くなります。 (3)写譜して、つまり楽譜を書いて頭にいれる。 作業としてはかなり時間も掛かり面倒な事ですが、これは単に暗譜だけではなく曲の構成などを選り深く理解するにも役立ちます。注意深く楽譜を見ながら書く事で自然に頭に入って来ます。 以上他の方とは違う観点から申し上げました。参考になれば良いのですが…。

appleapple
質問者

お礼

「楽譜を画像として記憶する」は、暗譜で弾いていてわからななくなり、ページをめくってこの辺りと、ぱっとそこに目が行く、というようなことでしょうか。 後半を重点的に、も意識して実行しています。どうしても最初だけスラスラ弾けるようになってしまします。 写譜はよさそうですが、なかなか素人の私には時間的にむずかしい気がします。 専門家の方からの回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ov_vo
  • ベストアンサー率34% (74/217)
回答No.8

appleappleさん、こんにちは! 私は以前ピアノを習っていたときも、今オケでバイオリン弾くときも、大体暗譜する派です。とゆうか楽譜がほとんど読めないので(^^;)初見はまず無理ってぐらいです。楽譜追ってるつもりでも途中からどこも見てなくて、。 ピアノはソナタまでしか行ってないので、先生が弾くのを聴いてその場で大体覚えて、練習する時に楽譜を見てちゃんとする、ってかんじでした。 バイオリンのほうは、やはりCDなどの音源を聴いて、大体覚えてから楽譜見ないとちんぷんかんぷんです(泣)なので必然的に覚えざるを得ないというか、。ふと気づいたら何十分もある曲を、鼻歌で全部歌いきってたりします(笑)こうすると、ほかのパートの音も覚えるので休みの小節を数えることもなく入れます☆ 但しこの方法だと音源の影響をモロに受けるので、気に入ったCDをちゃんと選ばないと、あとで困ります。。 コツなどは特にない気がしますが、とにかく繰り返し聴くことで、より確実になっていくと思います。

appleapple
質問者

お礼

耳がすごく良いんですね。おもしろい経験談をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

NO5再びです。 (1)楽譜を画像として…と言うのは「暗譜で弾いていてわからななくなり、ページをめくってこの辺りと、ぱっとそこに目が行く」というようなことも含みますが文字通り頭の中に楽譜を「画像(ビジュアル)」として思い浮かべると言うことです。暗譜で演奏しながら頭の中では楽譜が見えていると言う状態にすることです。 (2)後半を重点的に、も意識して実行してもどうしても最初だけスラスラ弾けるようになってしまうならば譜読みの段階で「後」「後半」から(他の方が仰る様にあなたが何の楽器をどんなジャンルや演奏法でなさるか、にも依りますが)練習を始められるのが良いでしょう。意識していても前半から(始めから)譜読みをすればどうしても前半を演奏(練習)する機会が多くなりますから前半だけスラスラ…はある意味で当たり前の現象です。 (3)写譜はよさそうですが、なかなか素人の私には時間的にむずかしい…申し訳無いですけれど「素人」さんこそ写譜することによって楽譜に慣れて暗譜力も(そして読譜力も)身に付くのです。専門家は勉強していく中で写譜だけでなく楽譜を書く作業は何度と無くすることになります。結果楽譜にも慣れ、暗譜や読譜も早くなるのです。 写譜ではなくて、覚えた積もりの楽譜を記憶により譜面に書いてみる(写譜はそのまま写す、この作業は覚えているかどうかの確認)と言うのも暗譜が出来ているかどうかを自分で確認する事が出来ます。厳密な意味での「暗譜」はこれが出来ていることを言います。(併せて強弱記号や、発想標語などの記号も記憶する) 時間的に厳しい、とのことですけれど1度に全てをやる必要など全くありません。1小節ずつでも1フレーズずつでも構わないしその作業が面倒であれば電車やバスなどの移動時には楽譜を写譜する積もりでしっかり見る、歩いて移動する時には頭の中に楽譜を思い浮かべるなど、演奏以外の方法でも覚える作業や方法はありますよ。 ご参考までに。

appleapple
質問者

お礼

「専門家は勉強していく中で写譜だけでなく楽譜を書く作業は何度となくすることになります。結果楽譜にも慣れ、暗譜や読譜も早くなるのです。」というお言葉が印象的でした。読譜も早くなりたいですし、楽譜を書くということをやってみようと思います。移動時間に楽譜を読むことは考えていました。それから、曲の後半から練習し始めるというのも、「目からうろこ」でした。 貴重なアドバイスを再度ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok6910
  • ベストアンサー率25% (9/36)
回答No.6

そうですね、それはあなたがソリストなのか、アンサンブルの一員なのかで違ってくると思いますよ。 アンサンブルの一員の仕事を主にするのであれば、同じ曲でもアレンジが違っていたりしていちいち覚えていられないでしょうし。 さて本題。 僕はほとんど暗譜でしか弾いたことがありません。 楽譜は読めますが、覚えてから弾きます。 それで、どういう風に覚えているかというと、自分のパートだけでなく、頭の中ですべてを再現できるように耳で聴いて覚え、不安な箇所は楽譜で確認する程度です。 楽譜の画像や階名で覚えているわけではなく、実際の音(和音も含めて)を頭の中で再生しているわけです。人に教えたり、楽譜に書くときにそれらに変換する。 僕の個人的な意見ですが、固定ド唱法ではあまりに情報が多すぎ、覚えるのに手間取ってしまうと思います。 何しろキーが変われば楽譜も変わってしまうし、階名だってかわりますから。 ですから移動ドで、キーは関係なく覚えるのです。 ドレミの歌があるでしょう? あれを覚えるのに、例えば、キーがDだったとしたら「レ、ミファ#…」なんて覚えるのは僕に言わせれば狂気の沙汰。あくまで「ド、レミ…」です。 まあ階名で覚えているわけではなく、あくまで実際の音ですが。 これが出来るようになるには、弾きたいメロディーをどんなキーでも即座に弾けるようになる練習をする必要があります。 最初は簡単な歌から始めて、徐々に複雑な転調も伴った楽曲にしていく… 難しく感じるかもしれませんが、これは歌では誰でもやっていることですから、試してみて!

appleapple
質問者

お礼

私はピアノを趣味で弾いています。歌の伴奏なども時々します。歌は移動ドでしか歌えません。簡単なメロディーだけなら移調しても弾けるかも知れませんが、どのキーでも弾けるまでにはかなりかかりそうです。 色々専門的なアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuka219
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.4

こんばんは。 私は曲の雰囲気にを感じて練習するようにしています。 まずテーマの部分となるフレーズを探して(練習していて何回も出てくるフレーズ・・・) イメージを考えてここはこういう風に表現したいなどと考えてこの自分の考えた表現を楽しんで練習しています。 (音楽は表現して楽しむものだと私は思っているので暗記するという感じではなくこのフレーズの次はこう来るんだぁ!!見たいな感じでやっています。 回数を極端に数えるのではなくこのメロディーは何を演奏者に訴えたいのか。。同じフレーズが2回、もしくは2回以上来たらつまらないな・・・みたいな感じです。 一回一回違う表現で練習してみるといいかもしれませんよ!!) 4分の3拍子や8分の6拍子でしたら円を描くような感じで練習しています。←ちょっとマニアックな域に入ってしまいましたでしょうか?? とにかく暗譜はただ単に音符を暗記するのではなく表現を暗記する、もしくはフレーズで暗記する方法が一番手っ取り早いと思います。 私には効き目がありませんでしたがピアノの場合はベースの(ヘ音記号)和音を暗記するといいってピアノの先生が言っていました。 まったく意味がさっぱりわからない文章ですいません。 でも楽しんで練習していると自然と頭に残るような気がします。 この曲大好きだぁぁ・・・みたいな。 がんばってくださいね!!

appleapple
質問者

お礼

確かに好きな曲は長くてもフクザツでも覚えますね。 雰囲気を楽しむというのはわかります。私も以前、ベースの音を覚える、と教わったことがありますが、全然実践できませんでした。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ヴァイオリンを弾いてますがやはり覚えるというより上手く弾けない箇所や好きなフレーズなどを何回も弾けるようになるまで練習を繰り返すことによって知らないうちに全体的に覚えているという感じでしょうか。楽器を弾いている上での暗譜ならばそれが一番自然な形かなと思います。時間のかかり方はかなり個人差がありますよね。

appleapple
質問者

お礼

私も練習を重ねるうちにかってに覚えている、という形なのですが、何か理論みたいなことがあるのかなあ、と思いました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simoyama
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.2

楽器ではありませんが、レッスンをMDで録音してきちんと出来たもの(手本)を一日何度も繰り返し聴き身体に覚えさせました。録音可能なポータブルMDプレイヤーが20000円前後、デジタルステレオマイクが5000円前後しましたが2ヶ月で本番に追いつけました。ポータブルなので通勤、通学、食事、家事、など仕事、学業、睡眠、入浴以外の時間いつでも身に付けてリピート再生で繰り返し聴けます。不要な部分は後から編集で削除できます。

appleapple
質問者

お礼

なるほど。 耳から入れて体で覚えると言う方法ですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

感覚で覚えます。

参考URL:
http://www1.accsnet.ne.jp/~hiromi/les/anpu.html
appleapple
質問者

お礼

参考になる情報をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暗譜のコツを教えてください

    懐メロが大好きで、楽譜を購入しギターソロの練習をしていますが、どうしても暗譜をすることが出来ず、悩みながら楽しんでおります。 何か覚えるコツがありましたら、お教えいただけませんか。やはり暗譜ができないということは、練習が足りないと、いうことにつきるのでしようね。 それと音楽は、全く無知なのですが、購入した楽譜に基づき、模範演奏を聴かせていただける方がおられましたら大変ありがたいのですが。もし、おられましたらその手段方法をご教示願えれば有り難いです。よろしくお願いいたします。

  • コーラスをやってますが暗譜が不得手です。

    コーラスをやってますが暗譜が不得手です。 メロディはすぐ覚えますが、歌詞は100回練習しても無理です。 演奏会には20曲ほど暗譜で歌わなければなりません。 人よりわずかに遅れて声を出せば、なんとかごまかせるとは思いますが、出るべきところでパンと出ないと楽しくありません。 1.暗譜のコツを教えてください。 2.楽譜を持って歌っている合唱団は、低レベルの合唱団だ・・・という評価なんですか。

  • 効率のいい暗譜の仕方

    エレクトーンをやっているのですが、暗譜を今まで経験したことがありませんでした。そこそこ弾ける方なのですが、楽譜を見ないと極度に不安になるんです。 でも、今度、暗譜をする必要にせまられてます。 暗譜って、まず普通に何度も弾きこんで、手に覚えさせてから、今度は楽譜を見ない練習をするものですか?それとも、はじめから楽譜を出来るだけ見ないで、少しずつ音符を頭で覚えて、音を覚えてから弾きこむものでしょうか? 一番効率よく覚えられて、なおかつ忘れにくい覚え方ってあるんでしょうか? 皆さんの暗譜のやりかた、教えてくれませんか?

  • 暗譜力に自信ある人~っっっ いませ~んか?

    クラシックピアノの曲は特に、複雑で長い作品も多いですよね。 たくさんのレパートリーを短期間に仕上げないとならないのですが、暗譜力に自信ある人、どうぞ力を貸してくださいませ。 とにかく練習、弾かない事には始まらず、近道というものはそうそうないことは わかっているのですが、、、そこをどうか、1つ、、、 楽曲内容は、5分前後の小品~、ピアノソナタなど15分前後の作品、コンチェルトなど、30分前後の作品など、多岐に渡ります。 みなさんが 一番の最善策と思われる、超高速に仕上げるコツ、暗譜するコツがありましたら、ご回答お願いします。

  • 楽器のコード、タブ、楽譜の暗記、暗譜のコツ

    楽器のコード、タブ、楽譜の暗記、暗譜のコツってありますか? ギターのタブ本を見て練習していますが、以下の問題に悩んでいます。 1.コード進行を暗記できない。 2.暗記できても、すぐに忘れる。 脳の記憶の仕組み、忘却曲線からいって、2.は、毎日同じ曲を練習する、だとは理解していますが。 ただ、もっとこう、脳科学を根拠にした論理的な暗記方法や、演奏者の体験に基づいた覚え方があるのかなと思いまして。 ・好きな曲を演奏すればいい、 という状況を想定しているのではなく、 ・好きでもない、興味もない曲を、業務上やむなく暗記しなければならないような場合はどのように習得しているのか、という点が興味があります。 ・ひたすら練習する というものから、一歩レボリューションさせた覚え方、見たいなものはないのでしょうか。

  • どうしてもピアノの暗譜ができない

    私は、11月9日にやる中学の合唱コンクールの伴奏者なんですが 8月くらいからその曲を練習していて 今では楽譜を見ながらなら完ペキに弾けるんですが 楽譜ナシだと、どこかでつっかかってしまったり 今どのへんを弾いているのかわからなくなってしまったりするんですね… 合唱コンクールにはかなり気合を入れているので 本番は楽譜を見ながら弾こうと思ってますが、 暗譜もシッカリやって もし楽譜を家に忘れてきてしまった場合の時とかにも備えたいんです; 私は眼鏡をかけてるんで、眼鏡を忘れてしまった時とかも… うっかりしてること多いので; まとめると、 楽譜見ながらなら自信があります。 あと1ヶ月もないですが、暗譜する方法ががあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • テンペスト第3楽章の暗譜の方法 他教えてください。

    ベートーベンのピアノソナタ テンペスト第3楽章なのですが、 同じようなフレーズですが少しずつ全部違うような感じで なかなか暗譜ができません。やはり自然と指が覚えるまで何度も練習するしか方法はないのでしょうか? なにかコツのようなものがあれば教えてください。 あと、テンペスト第3楽章、月光第3楽章、ワルトシュタイン第1楽章ではどれが弾きやすいでしょうか?もちろん個人の得手不得手や体感難易度は違うと思いますが・・。 よろしくお願いします。

  • シューベルトの暗譜裏ワザ

    ピアノを人前で演奏せねばいけなくなり(しかもホール)、当たり前ですが楽譜持ちこみが禁止と言われました。 普段は個人で楽しむか、お店で弾く時はジャズでしたし、クラッシックでも楽譜を持ちこんで弾いてました。ですので、自分が暗譜をできている曲は極めて少なく、しかもコンサート向きではない曲ばかり…友人や会社のスタッフも来るので、みんなが弾いて欲しい曲にしようとアンケートをしました。 その中でシューベルトのモーメントミュージックの4番がこちら(アメリカ)のあるCMでよく流れている関係で複数回答がありました。 楽譜を見て演奏したら、何てことはなかったんですが、暗譜となると、まるでできません..(泣)。 他の曲ショパンやベートーベンは暗譜にそれほど苦労はしませんが、なぜかこの曲はまるで覚えられない!もともと記憶力が悪いのはわかっておりましたが、ここまで頭が悪いとは思いませんでした… この曲に限らず、シューベルトは暗譜がどうもしにくい気がしてなりません、不規則な音使いが多く、ショパンなどで慣れた感覚が役に立ちません。(もちろん、バッハなども暗譜はできませんが…) アンケートをとった手前、簡単に諦める訳にもいきませんし… 暗譜をする上での良い方法をご存知の方、何卒その裏技をご教授くださいませ。

  • ピアノ曲の暗譜について。。。

    こんにちは! とある大学生雄です。 今回は暗譜の仕方というかあり方?について質問させて下さい。 実は大昔に母親が習っていたピアノが家にあり、小さいころから適当な楽譜を引っ張ってきて自分の好きな曲を好きなように弾いていたのですが、もっと本格的にやってみたいなと今さらながらに思い、2年前から教室に通い始めました。 我流ですが長らくの下積みというか遊びがあり、楽譜は一応読めるので自分の好きな曲と練習曲(チェルニー30番)を見てもらっていたのですが、最近になりノクターン9-2とかアラベスク1番とかちょっと小難しい曲を弾き始めるようになり、暗譜がかなり苦しくなってきました。 というのも、自分はとりあえず全部暗記というか頭と指に音をたたきこんでから、教室で見てもらっていたので1週間に1回のレッスン毎にだいたい2ページ+練習曲を暗記しています。というか楽譜を見ながら弾くと、ものすごくたどたどしくなってしまうからです。チェルニーとか速い曲だと楽譜を見ながらだと、ものすごいゆっくりになってしまいます。 ノクターンとかも頭を抱えながら暗記をして2か月ぐらいで合格をもらい、今はテンペストの3楽章をやっているのですが、本当にキツイです^^; 110小節あたりから、コロコロ転調したりなんかリズムとるの難しいし、ページが結構あるし頭がうわーってなってます(笑) やっぱりこのままのスタイルじゃよくないと自分でも思っています。今は暗譜できる時間があるからいいけど、社会人になればピアノを弾く時間も減るし、なによりも最近ピアノ自体がストレスになってきてしまっているのでこれはなんとかせねばと思っています^_^; ピアノは楽譜を見ながら弾いていくうちに覚えていくというのが本来の在り方なんでしょうか?また自分の今の適切なレッスン方法について何かあれば教えて頂ければと思います。というか是非教えてください! よろしくお願い致しますm(__)m

  • ピアノの楽譜の暗譜

    初めまして。 ピアノを趣味で小さい頃から習っています。 小さい頃は暗譜もできていたけど(というか指が覚えてくれた)、大人になったら暗譜をする機会もなくなりさっぱり苦手になりました。 大人になってから習っている先生は、趣味で続けている人が無理をして暗譜をする必要はないと言うので・・・。 でも、1年も習っている曲がどうして上手く仕上がらないのか疑問に思い、ネットでいろいろと調べていたら「暗譜ができていない曲は本当に仕上がったとは言えない」と書いてあるものがあり、 なるほど、暗譜ができていたら楽譜を見る必要はなく、鍵盤を見ればいいわけだし、ミスタッチも減るのではないかと暗譜をしようと意気込んでみました。 しかし結果は悲惨なもので、1年間何度も弾いている曲の出だしですら楽譜を見ないでは弾けない・・・・。とにかく楽譜無しでは弾けない・・・。 楽譜を見てから鍵盤に移る間に忘れているというものでした。 こんな私でも、暗譜が確実にできる方法はないでしょうか。 時間や苦労は惜しまないつもりなので、何か知っていたら教えてください。 暗譜して弾ける曲を1曲は絶対に持ちたいと望んでいます。 ちなみに覚えようとしている曲は、ショパンのバラードです。