• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽器のコード、タブ、楽譜の暗記、暗譜のコツ)

楽器のコード、タブ、楽譜の暗記、暗譜のコツ

このQ&Aのポイント
  • 楽器のコード、タブ、楽譜の暗記、暗譜について知りたいです。
  • コード進行を暗記できない、暗記してもすぐに忘れるという問題に悩んでいます。
  • 脳科学を根拠にした論理的な暗記方法や演奏者の体験に基づいた覚え方について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私はギタリストですが、最初は何も考えずにひたすら指の動きで覚えていましたが、もう今では音の配置で覚えます。 どういうことかというと、音を聴けば、その音が大体ギターの指版のどの辺にあるのかがわかります。絶対音感は持ちあわせておりませんので、大体どこら辺、ですが、その後は相対音感で音を探していけます。その状態でスコアを見ると、あぁやっぱりねって感じで自分の中にすんなり入ってきます。 要するに耳コピとスコアを見て弾くのを半々でやっているようなものですね。コードも同じです。 要点は、最初にある程度頭の中で指版の位置やコードを想像し、実際弾いてみるなりスコアを見るなりしてそれを修正、裏付けをするということです。 個人的には英単語と同じようなものだと思いますね。英単語をただの意味のないアルファベットの羅列だと思って丸暗記するか、それか組み合わせによってそれがその単語との発音と関連があると気づいて覚えるか。 教育関係のことをしてますので例えがこうなります笑 頭の中に残り易い、入っていきやすいのは、ただの記号よりも、何かと関連付けられた(この場合には音)記号です。 この方法が成り立つのはすでに音源があるか、コードを見て音が想像できるだけの経験がないと無理ですが… あとは理論ですかね。つまり今度は記号と音ではなく、記号と音楽理論で説明できる規則性を関連付けて頭に入れるわけですね。考えなくてはならないので音よりも難しいですが^^; 私は実際には音と理論と記号をセットにして、頭の中に入れています。 参考になれば幸いです。

rikuo_86
質問者

お礼

音楽理論はちょっと敷居が高いので、私には無理そうです。 >要するに耳コピとスコアを見て弾くのを半々 あーなるほどー。今やってる曲で、言語化せずに、無意識にこれやっていました。 これがあってると思うので、しばらく続けてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

#3です。失礼しました。 もう3つくらい「上」の方ですね。(汗 ただ そうすると「練習あるのみ」以外の手段を思い付かないのですが。 「理論」では無く「感性」で弾かれる方なら「気にいったコード進行」とかを「ノート」しといて「引出しを増や」しておくとか。

rikuo_86
質問者

補足

情報不足だったかもと反省で、補足させてください。 ギターは趣味です。メインはアコースティックギターのソロです。エレキは半ばサイレントギターと化しています。学生のころ2年ほどアコギ(遊び)最近本格的にギター初めて9ヶ月、GAmEm+ボーカルは2ヶ月程で飽きて、ジブリなどのソロギにはまって、ソロギターで6曲暗譜しています。最近はジャズ・ブルースに興味が出てきたのですが、なかなか曲が増やせなくて。 2曲ほど弾けるようになったものを忘却していたりで、自分の暗記能力って、かなり貧弱なんだなと落ち込んでまして。1曲覚えると、1曲忘れるような感じです。 プロ、セミプロの人はどうやってレパートリーを増やしているのか、興味を持ったので質問させていただいた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

コードは「単体」で覚えても指は動きませんよ。 例えば「G」「Em」「Am」「D7」「G」以下「Em」「Am」「D7」「G」と続く場合。 「G」「Em」は中指を基点に薬指を下げる。 「Em」「Am」は中指薬指を1つ下げて人差し指を付ける。 「Am」「D7」は人差し指を基点に手首を起こすように回して中指薬指を下へ。 「D7」「G」は親指を下げて中指薬指を上に上げる。 他に「Em」「B7」とか(「B7」「Em」もアリ) 「Dm」から「F」も中指を基点に親指を下げて人差し指をバレー 薬指小指を付けるとか。 そのうち「手」が覚えると「どうして悩んだのかな?」と思うようになります。 (実はココから「オンコード」で もう一回悩むのですが。)

rikuo_86
質問者

お礼

ソロギでも同じなので、参考になりました。 この辺自分は適当だったので、注意しようと思います。 細かいことの積み重ねが大切ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

やはり、パソコンのタイピングの様に何時もしていないと、覚えるのは難しいですね。 ひたすら練習するのが、嫌なら練習の合間合間に自分の好きな曲をちらちらと弾いてみては? それも出来ない状況なら競争心をつけるとか・・・ 自分の弾いたのを動画にUPして、ユーザーの人の励ましとか意見とかでやる気をもらうとか・・・

rikuo_86
質問者

お礼

確かに好きな曲は覚えるの早いですね。 これも確か脳科学や認知科学の根拠がありましたね。 競争心、気づかなかったのですが、これも大事ですね。人間の本来持ってる括弧つけたい、という欲は進化の源泉ですよね。 動画UPにしても、見られていることを意識してやると緊張感もって上達できそうです。 ありがとうございました。 まとめると、 ・興味のない曲の間に、興味のあるものを挟み込む。 ・競争心 ・動画をUP

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近現代ピアノ曲の譜読み・暗譜の仕方やコツ

    今は、バッハの平均律クラヴィーア曲集第1巻第21番、ショパンのエチュードOp.10-2,25-5,25-10、ベートーヴェンのソナタ第21番「ワルトシュタイン」、プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章を練習しています。 これら全ての曲を8月中に行われる3つの本番で演奏します。 ベートーヴェンとショパンのOp.25-10以外は、7月に入ってきちんと譜読みを始め、今は暗譜の途中です。 テクニック的に言うと、まだ若干未熟な部分はありながらも、プロコフィエフ以外はほぼ順調に練習を進めています。 しかし、プロコフィエフだけはどうしてもなかなか思うように練習がいきません。 本題に入りますが・・・、 プロコフィエフのピアノ・ソナタ第6番第1楽章は(これ以外にも当てはまるとは思いますが・・・。)それまでのショパンや古典派とは違い、不協和音が多いですし、予想のしづらい和声進行をしています。 そのせいか、譜読みは何とかできても、暗譜がなかなかできないでいます。 なかなか慣れないというか・・・、うまく言葉にはしづらいのですが。 他の曲は1週間ほどで譜読みを終え、もう1週間ほどで暗譜も完了したので、プロコフィエフだけができないと、時間がない中での練習ですから、なおさら焦ってしまいます。 何か練習の仕方やコツなどがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 【ピアノの練習について】

    【ピアノの練習について】 私はピアノを弾く際に、暗譜してから弾く癖がついて しまっていて、楽譜を見ながら弾くという習慣がない のです。 最近、楽譜を見ながら練習&演奏した方が曲が早く仕上がる のでは?と思うことが多いのですが。どうなのでしょうか? やはり楽譜をみながら練習&演奏する方が早く仕上が るものなのでしょうか? 小さい頃から暗譜でやってきたので暗譜や聴音などは得意 なのですが・・・譜読みが苦手です。

  • ギター演奏での暗譜について

    普通の楽譜のままでは 暗譜出来なくて ドレミや 音の長さを 自分で書いて 暗記していますが 限界があります。沢山の曲を 覚えられませんし 忘れてしまいます。 楽譜のまま 暗譜するには 何かコツや 良い方法等はあるのでしょうか? 暗譜しないと 手元が見れませんし まだ 見ないと 4フレット以上使った 楽譜を見ての演奏が出来ません。 皆さんは どうやって覚えているのですか? 是非 お聞きしたいです。

  • ギター弾き語りで暗譜は必要?

    私はアコギとエレキを弾きます。 アコギではボーカルに歌を歌ってもらい伴奏としてコードストロークを弾き、エレキではバンド曲のコピーなどをしています。 エレキでの演奏では暗譜できるんですが、コードストロークのみの弾き語りになると暗譜ができません。 文化祭も楽譜を見ながら弾きました。 そこで質問なんですが、弾き語りをするときは暗譜をした方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • コーラスをやってますが暗譜が不得手です。

    コーラスをやってますが暗譜が不得手です。 メロディはすぐ覚えますが、歌詞は100回練習しても無理です。 演奏会には20曲ほど暗譜で歌わなければなりません。 人よりわずかに遅れて声を出せば、なんとかごまかせるとは思いますが、出るべきところでパンと出ないと楽しくありません。 1.暗譜のコツを教えてください。 2.楽譜を持って歌っている合唱団は、低レベルの合唱団だ・・・という評価なんですか。

  • バンド初心者です。

    バンド初心者です。 初めての曲にバンプオブチキンの「グロリアスレボリューション」を選びました。 僕はドラムなのですが、けっこう難しくて苦戦しています。家では本格的には練習できず、大変です。 そこで、なにかアドバイスをいただきたいなと思います。 また、グロリアスレボリューションのドラムをたたいている動画などもあれば教えてほしいです。演奏者は問いません。

  • ギターの弾き語り コード進行など

    この前路上でギターの弾き語りをしている人を見かけたのですが、聞いている人たちのリクエストに応えて色々な曲をやっていました。ああいう人たちはコード進行とか暗記している訳ではなく、歌いながら自然に次々にコードを弾いていくことが出来るのでしょうか?自分も少しギターをやっているのですが楽譜をみるか暗譜するかしないと弾けないのでとっても不思議です。弾き語りなどやっている方いたら回答よろしくお願いします。

  • ピアノの練習法?

    完全に自己流で3ヶ月ほど練習してきました。 ある程度のところまではたどり着くのですが、少しでも練習をしないと、すぐに錆付いてしまいます。 具体的にいうと、どこかで必ずミスをしてしまいます。 こちらのミスを克服したら、今度はあちらをミスするようになる・・・といった具合で、なかなか、一つの曲を完璧に演奏するまでにいたりません。 良い練習の方法(おそらく、一般的に このように練習をしなさい・・という方法) があれば教えていただけないでしょうか。 *楽譜は、そもそも読めないので、体で覚えてしまっているのですが、それも何か、問題でしょうか? また、暗譜というのでしたか、キーを見ないで、曲を弾けるようになることは、やはり必要なのでしょうか?

  • 合唱団をやめたいと思っています(二年半在籍)。

    合唱団をやめたいと思っています(二年半在籍)。 なぜかというと (1)教え魔がうるさい(それは指揮者ではなく、団員の上手な人です)   間違えると鬼の首をとったように大声で指摘する。笑う。 (2)暗譜ができない   演奏会までに15曲ほど暗譜しなければなりません。   しかし、いくら練習しても、僕は歌詞を覚えられません。 そういうことで、音楽が「音が苦」になってきましたので、今の合唱団をやめて、上のことがないような合唱団へ入りたいと思っています。 そんな自分に都合のよい合唱団ってありますでしょうか。 僕は練習熱心な老人初心者です。

  • ピアノ曲の暗譜について。。。

    こんにちは! とある大学生雄です。 今回は暗譜の仕方というかあり方?について質問させて下さい。 実は大昔に母親が習っていたピアノが家にあり、小さいころから適当な楽譜を引っ張ってきて自分の好きな曲を好きなように弾いていたのですが、もっと本格的にやってみたいなと今さらながらに思い、2年前から教室に通い始めました。 我流ですが長らくの下積みというか遊びがあり、楽譜は一応読めるので自分の好きな曲と練習曲(チェルニー30番)を見てもらっていたのですが、最近になりノクターン9-2とかアラベスク1番とかちょっと小難しい曲を弾き始めるようになり、暗譜がかなり苦しくなってきました。 というのも、自分はとりあえず全部暗記というか頭と指に音をたたきこんでから、教室で見てもらっていたので1週間に1回のレッスン毎にだいたい2ページ+練習曲を暗記しています。というか楽譜を見ながら弾くと、ものすごくたどたどしくなってしまうからです。チェルニーとか速い曲だと楽譜を見ながらだと、ものすごいゆっくりになってしまいます。 ノクターンとかも頭を抱えながら暗記をして2か月ぐらいで合格をもらい、今はテンペストの3楽章をやっているのですが、本当にキツイです^^; 110小節あたりから、コロコロ転調したりなんかリズムとるの難しいし、ページが結構あるし頭がうわーってなってます(笑) やっぱりこのままのスタイルじゃよくないと自分でも思っています。今は暗譜できる時間があるからいいけど、社会人になればピアノを弾く時間も減るし、なによりも最近ピアノ自体がストレスになってきてしまっているのでこれはなんとかせねばと思っています^_^; ピアノは楽譜を見ながら弾いていくうちに覚えていくというのが本来の在り方なんでしょうか?また自分の今の適切なレッスン方法について何かあれば教えて頂ければと思います。というか是非教えてください! よろしくお願い致しますm(__)m