• ベストアンサー

鈴木亜久里さんの考えとは?

aki02akiの回答

  • ベストアンサー
  • aki02aki
  • ベストアンサー率53% (176/331)
回答No.3

ドライバーとしての才能では、プロストが遥かに優れていましたが チームオーナーに必要な資質(統率力・交渉力など)に関して 亜久里氏はかなり優秀だと思います。陽気で社交的な性格は 海外でも通用しており、現役当時から着々と人脈を拡げてきた信頼が F1参入にあたって大いに役立ったのは間違いありません。 個人オーナーとして考えると、国内のFニッポン、アメリカのIRLシリーズ 欧州のF1GPすべてに参戦している体制は、他に類を見ないものといえます。 レース統括団体、供給メーカー、もちろんスポンサーとの良好な関係がなければ ここまで手広く活動することはできませんので。 活動資金はそういったオーナーの「人としての魅力」「確かなビジョン」への 賛助(パートナーシップ)として集まってくるものです。 個人的な財力より、いかに縁(コネ)をつくれるかのほうが成功への筋道となります。 ちなみに#1さんが仰られたF1急遽参戦の動機ですが、 プロジェクト自体は昨年4月に始まったので、佐藤選手のシート問題以前のものでした。 正味の理由は「ホンダがセカンドチームを持ちたかったから」。 FIAが新規参戦歓迎を表明したので、エンジン開発のメリットから 各ワークスは子飼いのチームを作りたい。でも新規枠は2つしかないので 早い者勝ちで(大急ぎで)エントリーした…というのが本当のところらしいです。 亜久里氏自身、長年の夢を実現するには逃せないタイミングでしたし ホンダ側も氏の国際的な実績は頼りになるものでした。 ただし、計画当初の大スポンサーが途中で降りてしまい マシンもBAR(現ホンダ)からの購入が禁じられるなど、予想外の関門が重なって ここまで大きな遅れになってしまった、というところです。 現時点ではホンダが全面的に支援していますが、マシン開発と平行して 資金力強化(スポンサー集め)でもより一層の努力が必要でしょう。                                         

関連するQ&A

  • 2007 F1日本グランプリ開催について

    世界規模で開催されているF1グランプリ。 日本からもホンダ、トヨタのメーカーが参戦し、鈴木亜久里氏率いるチームまで参戦しています。 そこで質問です。 1)来年日本グランプリが開催される場所とその場所がどうして選択されたのかみなさんの意見を伺わせてください。 2)ホンダF1チームのことをどう思いますか? 3)トヨタF1チームのことをどう思いますか? 4)スーパーアグリのことをどう思いますか? 5)好きなチームもしくはドライバーはいますか?

  • このF1レーサーたちは今…

    アランプロスト ナイジェルマンセル リカルドパトレーゼ ゲルハルトベルガー デーモンヒル ネルソンピケ ジョニーハーバート 僕は以上の元F1レーサーが、今どうしてるのかというのが分かりません。 ただF1レーサーは現役時代に得た巨万の富で引退後は悠々自適の生活を送るとかともいわれてるみたいですが、実際のところはどうなんでしょうか? 日本では中嶋悟とか鈴木亜久里は自分でチームをつくってるみたいですが、上にあげた選手は現在モータースポーツに携わってるんでしょうか(プロストは数年前に自分のチームを率いてF1参戦してましたが、いまの近況が分かりません)。 上にあげた選手以外でも「もの元F1レーサーは今こうしてる」というのを知ってる人がいたら教えて下さい。

  • どっちが偉いの?誰が偉いの?

    高校時代から、いっつも疑問にぶつかるのですが・・・ エイドリアンとパトリック・ヘッド、どっちが偉いのん? そして、パトリック・ヘッドの、チーム内での役割は? そして、パトリックとウィリアムズ監督の、役割の違いとは? 監督はあくまでも、資金調達・交渉役ですか? パトリック・ヘッドは、エイドリアン(シャシー開発)を始め、ルノー社員さん(エンジン開発)など、全てのエンジニアとドライバーを束ねる、PMみたいなものですか? ヘッドの弟子が、エイドリアンですか? F1カテで回答していたら、自分も訳分からんくなってきました。 ベネトンのフラビオ・ブリアトーレ氏になると、監督のくせに広報しか、やってなかった様な・・・なんちゃってマネジメント程度の事しか、やってなかった風に見えました。 ウィリアムズ氏は、完全主義者で、設計から広報から資金調達からチーム運営まで、何でもやってた印象が有り・・・ ケン・ティレル氏になると、気の良い同族会社という感じで、アットホームな雰囲気を感じましたが・・・ 本田はホントに、青山の会社が出張してる風にしか見えませでしたが・・・

  • SUPER AGURI

    鈴木亜久里率いるSUPER AGURI チームはF1だけではないのですか? 先日、深夜にアメリカのオーバルコースを走っていたチームにもSUPER AGURIとありました。 亜久里は二束のわらじなんですか? そんなにお金あるんですかね?

  • マンセルとプロスト

    「たられば」の話です。 92年、ウィリアムズのシートを巡って、セナ・プロスト・マンセルの争奪戦になり、嫌気がさしたマンセルが引退してしまいましたが、マンセルとプロストのコンビが93年に実現していれば、どちらがタイトルを獲ったと思いますか? 1年だけ組んだフェラーリでは、時にプロスト以上に速さを見せるものの(マンセルは3PP、プロストはノーポール)、後から来たプロストがチームをまとめ、セナとタイトル争いを演じました。 しかし、1993年ヒルと組んだプロストは、前年パトレーゼを圧倒したマンセルほど、ほぼ新人のヒルを圧倒することができませんでした。 もちろんリスクを負う必要が全くないマシンで、100%の走りをしていなかったとは言え。 フランスGPではチームオーダー、イギリスGPではヒルのエンジンブロー、ドイツGPではまたしてもヒルのタイヤバーストと、プロストらしい勝ち方ではありますが、前年のマンセルを見た後では、物足りなかったのも事実です。 しかししかし。 マンセルは、メンタル面のせいで、速さを持続できない。 91年にパトーレーゼ相手に序盤苦労もしました。7戦連続予選負けは全く意外でした。 しかし、プロストはセナのような天才的速さを持つチームメートに迎えても、チャンピオン争いができました。プロストが、91年のウィリアムズで走っていれば、チャンピオンを獲れたかもしれません。 セナ相手に同一チームで2年連続チャンピオン争いをし、しかもタイトルも獲れるのはプロストしか考えられません。 ならば、あの速さを見せたマンセルとも互角以上の戦いが出来たのだろうか・・・ 結局、「たられば」なんですが、昔のビデオを見てると、今でもこの事を考えてしまいます。 私はマンセルファンなのですが、マンセル!と言い切れない強さをプロストは持ってますよね。 結局どうなったのか、みなさんのお考えをお聞かせ下さい。

  • V10?

    今日のF1の放送中にちょっとだけ言っていたのですが、トロ・ロッソはV10エンジンを使っていますよね。なぜ、これはレギュレーション違反にならないのでしょうか?ミナルディが買い取られた後のチームなため、完全な新規参入ではなく、レッドブルのセカンド的なチームだったと思います。資金などの問題もあるのかもしれませんが、それならばスーパーアグリにも認められてもいいはずであると思います。というか、シャーシ的に不利のあるスーパーアグリの方が認められるべきであると感じます。また、1チームだけV10エンジンだと場合のよっては、結果に問題が出てくると思います。 なぜなのでしょうか?

  • 過去のF1チーム

    15年ほど前は、小学校低学年でF1をよく見ていましたが、だんだんと見なくなっていきました。最近また、新たな感覚で楽しくF1を見ています。 15年程前から、参戦チームはいろいろ変わったみたいですが、具体的に参戦したり、合体したり、消滅したチームや、その流れを教えてください(マクラーレンホンダ、ベネトン、ウィリアムズ)。ナイジェルマンセル選手や、ネルソンピケ選手、プロスト選手などは覚えています。当時の選手の移籍状況なども知りたいです。

  • F1GPのマシンの出走台数

     鈴鹿でF1が開催されていた88~90年頃、レギュレーションがターボエンジンの使用禁止もあり、全車NAエンジン化で予備予選をしなくてはならないほど、マシンが増えました。  89年はこれが顕著で、鈴木亜久里さんはザクスピードというドイツのチームで、全戦、予備予選通過できませんでした。  当時は40台近いマシンがエントリーしていて、予備予選→予選→決勝で争われていました。  それを思うと今は22台と非常に少ないです。この頃は決勝のグリッドは26台だったと記憶しています。 ティレル、ブラバム、ロータスなどの60年代からの老舗のチームの身売り、消滅もありました。今のレギュレーションでは新チームの参加を認めないようになっているのでしょうか?新規参入が全くなく、既存チームの買収でチーム名が変わる場合が多いです。  バーニーエクレストンやチームオーナーがマシンを増やすと収益、分配金が減るから、締め出しているのでしょうか?  安全性の問題や運営コストで参入するチームがないからでしょうか? GP開催国が増えているのに何故、新チームが参入できない真の理由を教えて下さい。

  • F1のチームの表記ルール

    1)F1のチームの表記ルールについておしえてください 2)チームとコンストラクターとはちがうものなのでしょうか フジテレビの地上波放送を見ていると国際映像表示で チーム表示がWilliams-Cosworth とかMF1-TOYOTA のようにチーム+エンジンになっています。 一方、チーム名はウィリアムズF1チーム、レッドブル・レーシングであり、エンジン名は付いてません。 もちろん、チーム・マクラーレン・メルセデスのようにエンジン名が付いているのもありますが。 また http://sports.yahoo.co.jp/f1/ をみると 1999年までは コンストラクター:マクラーレン エンジン:メルセデスと コンストラクターとエンジンの2本表記になっているが http://sports.yahoo.co.jp/f1/1999/01c.html 2000年以降は チーム:マクラーレン・メルセデスと「チーム」になってます。 http://sports.yahoo.co.jp/f1/2000/australia/0312/result06.html また、マイルドセブン・ルノーF1チームをルノー、パナソニック・トヨタ・レーシングをトヨタと表記していることから想像すると、チーム名にスポンサーが付いていたら、国際放送でそれぞれの国でスポンサーが付いていると不都合なのでわざとスポンサー名をはずしてるんでしょうか?? でも、レッドブルとか(去年までの)ペトロナスとかスポンサーが表記されているケースもあるようでよくわかりません。ぜひおしえてください。

  • F1の株式について

    スーパーアグリの一部の株式が売却されたとか、新たなチームが参加する際に、株式会社化するのはなぜでしょうか? スポンサーから資金を集めて開発・レース資金に回す・・・の繰り返しですが、株式にすることの意味が分かりません。 また、F1チームは限られた数のチームを売り買いすることで、成り立っているんでしょうか? 新たな参加チームでも、株式を取得することでチームの権利を買うという解釈に見えますが、全て一から作ったチームはどうなんでしょうか? どうもF1の各チームの運営方法が分かりません。