• ベストアンサー

方言で赤っ恥!!

皆さんは自分が今まで普通に使ってきた言葉が、標準語ではなかったって事、ありませんか? 私は大分県人なのですが、大分の人間は物を片付けることを、 「片付けなさい。」→「なおしなさい。」 ほうきで掃除することを、 「ほうきで掃く。」→「ほうきではわく。」 など、未だに標準語と信じている人もすくなくはありません。 大分県以外の方、このような「えっ?標準語じゃなかったの?」っていうエピソード、 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayo68
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.9

中学まで岡山で、その後香川です。 学校で、発表とかするときに、大きな紙に書いたりしますよね。 多分それは「模造紙」なんですけど、「とりのこ用紙」と言っていました。 これについては、四国4県の人間が集まった時に、そんな言葉は知らん!と2県ずつに分かれたような気がします。 後、就職した後、東京で研修を受けたんですが、香川の友達は、他の友達と一緒に満員電車に乗ろうとして、 「いやーん、私もはめてー♪」 と言って、周囲を驚かせました(笑) 香川では、仲間に入れてとか、そういう意味合いですが、ちょっとお下品な感じに聞こえちゃいますよね・・・(笑)

ririmari
質問者

お礼

かなりウケました。 「いやーん、私もはめてー♪」はヤバイっすね。 模造紙は、ずっと模造紙でしたね。それ以外の呼び方する人には 出会ったことないです。。。

その他の回答 (26)

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.6

やっぱり、「ラーフル」ですね。 黒板消しのことですが。 用品メーカーでは商品名として付けてあるようですが、一般化していないようです。 しかもこれは、鹿児島でしか通じないようです。

ririmari
質問者

お礼

#2の19sanさんもラーフルを教えてくれましたが、 謎が解けました。 商品名だったんですね。 メーカーさんも、本望でしょうねぇ。(^^)

回答No.5

東京下町です。 ものを「片付ける」ことを「かたす」といいます。これって普通なのかと思ったら、北海道出身の友達が「何を勝たすの??」と、意味がわからなくてびっくりしていました。 ちなみに、そのともだちは、北海道では当たり前に、取りかえることを「ばくる」というのが、東京で通じなくて驚いたそうです。 また、なくなった母は、TVで黒柳徹子が「もうせん、・・・」といっていたのを懐かしがっていました。下町言葉で「この前」という意味だそうです。 方言は文化です、大事にしたいですね。

ririmari
質問者

お礼

最近「かたす」は、けっこう使われますよね。マンガとか読んでても普通に 使われてました!! あれはコギャル言葉かと思ってました。(笑) >方言は文化です、大事にしたいですね 私もそう思います!!方言万歳!!!

回答No.4

静岡県の清水では, 「カギをかける」ことを「カギをかう(もちろん,「買う」ではありません)」(名古屋弁でもこう言うんですね) 「弟」のことを「舎弟」 「走る」ことを「かけっこ」 「家に帰る」ことを「うちにきゃぁる」 「蛙」のことを「きゃぁる」 (「帰る」と「蛙」は,文字にすると一緒ですが,発音は「帰る」は「ぁ」が下がり,「蛙」は「る」が下がります) 「山の谷(たに)」のことを「山の谷(や)」 (ただし,「谷(や)」には「部落」という意味合いが強く出てきます) 「香の物」のことを「香こ」もしくは「お香こ」 御御御付けの出汁をとるものの総称として「出汁粉(だしこ)」 たまに理解されない言葉もありますが,全国のある程度の年配者にはほとんど通じますので安心して使っています。と言っても,TPOは一応考えながら使っていますよ。

ririmari
質問者

お礼

私も、これらはいきなり言われてもなんとなく意味は通じます。 ・・・という事は私は年配者の仲間入りか!? まだ19歳なんですけど。。。(T.T)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

都内です。ひとしの区別がつかないのです ししがた ひひがしら ひのたまくう

ririmari
質問者

お礼

すいません。 私には何がなにやら。。。 暗号にしか見えません。(^^;)

  • 19san
  • ベストアンサー率19% (42/215)
回答No.2

福岡です。 私も「なおしなさい」は関東に進学した友人から聞いて愕然とした覚えがあります。 鹿児島出身の友人が黒板消しの事を「ラーフル」と呼んでいました。 「ラーフル」と聞いて我々福岡勢が「え、何それ?」と言うと彼はえらく動揺し、 「じゃあ何て呼ぶの?」と聞いてきたので「黒板消し」と教えましたが、 なかなか信じませんでした。 福岡に来て初めて「黒板消し」という言葉を知ったようです。

ririmari
質問者

お礼

福岡も「なおしなさい」使えるんですね。 さすがお隣さん!!大分は福岡に比べるとかなり田舎ですけどね。 でもその田舎っぷりがたまらなく好きな私。。。 ラーフルは初めて聞きました。何でそんな名前になったんでしょ~か? その地方によって色んな言い方があっておもしろいです。

  • ran_aichi
  • ベストアンサー率27% (55/197)
回答No.1

愛知県では ○つくえをはこぶことを つくえをつる ○カギをかけることを カギをかう(買うではありません) ○自転車のことを けった ○学校での休み時間のことを 放課(ほうか) といったりします。 他の地方からきた人に これって名古屋弁なのよ、といわれたときには かなりびっくりしました。

ririmari
質問者

お礼

机をつるって言われても、多分分からないですね(^^;) あ、でも「放課」は使いますよ!!

関連するQ&A

  • 指摘されるまで気づかなかった方言はありますか?

    指摘されるまで気づかなかった方言はありますか? ・あまりにも当たり前に使っていて、方言と気づかなかった言葉を教えてください。 【地域+その方言+意味】のように書いていただけると有難いです。  私の場合は「九州:はわく(箒で掃除すること)」でした。 九州でも使うところとそうでないところがありますが、指摘されたときは標準語じゃないことに驚きました。例:箒ではわく、玄関をはわいといて

  • 大分の方言についてやねーかぁ

    大分県南を舞台にしたものを書いているのですが…。 取材には行ったのですが、帰りに電車に乗るとき、駅のポスターを見た小さな女の子が一言。 「あれミッキーさんやねーんかぁ」 (標準語訳 あれはミッキーさんじゃないの?) 名詞などは聴取できたのですが、言い回し方言はノーチェックでした(汗) アマチュアの悲しさですね。 「やねーんかぁ」「やねーかぁ」 (~じゃないか)のような大分方言がありましたら、ご伝授ください。 例) 博多弁       山笠が有るけん博多たい (標準語訳 山笠が有るからこそ博多です) 川筋言葉(筑豊) そうくさ、そうばい、そうやろが (標準語訳 そうだとも、そうだ、そうだろう?) 北九州弁     でたん重てえっちゃ。持っちゃりぃ (標準語訳 ものすごく重いんだ。持ってくれよ) よろしくお願いします。 追記)カテ不明なので国語にしてみました。違ってたら失礼。

  • 方言について

    以前勤めていた会社の同僚が、三重県出身で、 方言のことで話が盛り上がったことがあります。 言葉は忘れましたが、その人の土地では「トウモロコシ」 のことを全く違う言い方をしていて、 むしろ「トウモロコシ」という言葉を知らなかった、と言うのです。 で、ここで疑問が一つ。 方言しか知らず、標準語の「トウモロコシ」を知らなかったら、 和英辞典などで言葉を調べることは出来ませんよね。 地方の人達は、どうやって日本語の壁(?)を乗り越えているのでしょうか?

  • 方言

    博多弁の中学生女子です。 私はほかの県にお友達が何人かいるのですが、よく博多弁が可愛いと言ってくれます。 ですが実際、標準語だと思っていた言葉でも博多弁だったりしてあまり博多弁の区別がつかないのですが、 皆さんは博多弁のここが可愛いみたいな話し方?とか、語尾とかはありますか? 個人的には、「〜〜やけん」とか「〜〜と?」とかが1番使う言葉でもあって、しっくりくるので好きです

  • 方言になじみますか?

    神奈川県から和歌山県に引っ越して5年経ちます。 こちらの方言にも少しずつ慣れてきて、聞き取る分にはあまり不便がなくなりました。(年配の方の言葉はまだハードル高いですが) ただ、わたしが和歌山弁を話すとなるとなんか気恥ずかしい感じで抵抗があります。 相手もこちらが県外出身だと分かると標準語にシフトしてくれるのでよけい和歌山弁を話す機会もなくなります。 逆の立場に立って考えると、例えば関西の人が東京言葉をしゃべるのを聞くと、なんか違うじゃん!とか思ってしまいます。 わたしのように県外に引っ越された方、言葉に対してどのように対処されていますか?

  • 岩手県の方言を勉強したいのですが

    岩手県の方言について勉強したいのですが、わかりやすいサイトはありませんでしょうか。 また、標準語と全く違う言葉、初めて行った人が意味を間違えて解釈するような言葉があれば、教えてください(年配の人が話す言葉も含めて)

  • 「けつまずく」は方言?

    先日、兵庫県出身の教授の書いた教科書を読んでいたところ、 「たとえ路傍の石でも、けつまずくかもしれないからである。」 という一文を見つけました。 「けつまずく」というのは関西のやや俗っぽい方言だと思っていたので うっかり教科書の中で使ってしまったのかなと思ったのですが、 広辞苑を引いたところ「つまずく(躓く)」「けつまずく(蹴躓く)」 の両方が載っていました。 「けつまずく」は標準語圏でも使われているのでしょうか? (私は大阪出身です) いろいろと検索もしてみましたが、関西圏以外でも 「けつまずく」を地元の方言として紹介しているページもありました。 標準語圏で現在「けつまずく」が用いられておらず、 各地方で用いられていたとすれば、単純に「けつまずく」が 時代的に古い単語なのではないかと考えています。 「けつまずく」は方言でしょうか、標準語でしょうか。 皆さんのお答えによっては、『方言文法全国地図』などにあたってみて 近日提出締め切りのレポートの素材にしようと思います。 よろしくお願いします。

  • どこの方言?「えずく」って使いますか?

    「えずく」という言葉をここで見かけて初めて知ったのですが この「えずく」という言葉、皆さんは日常的に使いますか? 意味は「食べたものを吐きだす。もどす」 ということらしいのですが… 私は標準語ではなく方言だと思うのですが、 この言葉を日常的に使われる方、 大体でいいのでお住まいの地域を教えて頂きたいのですが… たくさんの回答お待ちしております。

  • 方言について

    方言について質問したいと思います。今年から大学に入学して色々な地方から来ている人もいてふと疑問に思ったのですが地方に住んでいて方言で会話をしていた人は方言でなくって標準語で話す事は出来ないんですか?よくTVでは地方出身で方言も喋れるけどイメージ上の問題など(?)で標準語で喋ってますよね?(割りと世間一般的に浸透している関西弁などで話している方は多く見かけますが)ああいうのは練習しなければ喋れない物なのでしょうか?それとも一応標準語は喋れるけれど自分の個性や地方の文化を大切にしたいという思いで方言で会話をするのでしょうか?

  • 方言について (身体の部分をさす言葉)

    今、大学で方言について研究しています。 お忙しいところ恐縮ですが、皆様、どうかご協力お願いいたします。 皆様がお住まいの地域には、身体の部分をさす言葉で、標準語と違うものはありますか? (たとえが、「頭」のことを○○○と言う、「ひざ」のことを△△△と言う・・・などです) また、高知県では「ひざの裏側のくぼんでいるところ」のことを「ひっかがみ」というそうですが、このように、標準語には存在しない言葉はありますか?(身体に関する言葉限定で) どんなものでも結構ですので、教えてください。 (その際、その言葉が使われている県名や地域もお教えください。)

専門家に質問してみよう