• 締切済み

原子力 必要ですか? 2問目

原子力必要ですか? 必要な人は下の質問にもお答え頂きたいです。 あなたの住んでいる町。 家族の住んでいる町。 大切な人が住んでいる町。 に原子力発電所が出来ても問題ありませんか?

みんなの回答

noname#131166
noname#131166
回答No.13

実際問題地震で原発が爆発して被爆した人もいますから、平気とはいえません。 必要性はわかりますが、気持ち悪いですね。 現在非難範囲が20キロですが、メルトダウンしたらどうなるか心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

無ければ別にいらないですよ。 原子力が必要で、隣接地に家族が住んでるなんて 平気で嘘をつくのが日本の原子力関係者です。 臨界事故を知っていれば、こんな寝言は吐かないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyukou
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.11

・原子力は必要です。 (1)現在の豊かな生活は、大量のエネルギー消費によって支えられています。 (2)我が国にはエネルギー資源は殆んどなく自給率はわずか4%、原子力を準国産としても20%弱です。化石燃料はいずれ枯渇しますので、代わりのエネルギー源を開発しておくことが極めて重要です。 (3)さらに、化石燃料の大量消費が地球環境の破壊につながっていきます。 (4)したがって、将来のエネルギーは原子力を主、太陽光発電、風力発電 などの再生可能エネルギーを従としたものになっていくでしょう。 (5)このような情勢から、諸外国でも原子力発電所の新・増設の計画が 活発になっております。 (6)やはり原子力は必要です。 ・私は、現在原子力発電所の隣接地に、家族、大切な人と共に暮らして おります。  現在住んでいる町に原子力発電所ができても問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42059
noname#42059
回答No.10

原子力は必要な場合も不要な場合もある。 有効に使えばとてもいいエネルギーだ。事故の危険性が全くなくなり核廃棄物の処理方法が決まれば完璧なエネルギー源になる。 しかし、事故の危険性が無くなるのはあと何年先か解らないし、核廃棄物の処理方法は全く方針が立っていない。 何しろ放射線は細胞の中の核の成分であるDNAを組み替えてしまうことがあるからやっかいだ。DNAが組み替えられるとどんな性質を持つ生物が出来るか解らない。人間の体だったら悪性新生物(癌の正式名称)が出来るかもしれない。また、菌類に当たればバイオハザードの危険だってある。 と言う問題点と、莫大なエネルギーが出せるという利点があるため、良いか悪いかが判断できない。 よって、私の回答はケース・バイ・ケースという回答になる。 また、住んでる町に原子力発電所が作られると言うことはない(埼玉に作られることはまず無い)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

必要ありません。 そもそも、原子力は人間が手をつけてはいけなかったものなのです。 一度事故がおきたら人間には止めることができない モンスターです。 それは、過去の事実がものがたっているでしょ。 それでも安全と言うのは詭弁にほかなりあせん。 電力がたりない?、水力ではまかなえない? ほんとうにそう思っていますか? そんなことはありません。 ただ、一度手を付けてしまって、後戻り出来ないだけなんです。

yamee3
質問者

お礼

原子力がなくても実は大丈夫という話を聞いたことがあります。 一度使うと放射汚染物質になってしまいますからね。 後戻りできないように、皆の意識を絶対必要にしてしまったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu911
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.8

必要と思います。 現代人の生活はすっかり電力に依存しています。 今の電力消費量を維持するためには、火力発電所では地球温暖化や化石燃料の輸入問題から割合を減らしていく必要があります。その穴埋めをできる発電方法が原子力ということになります。 よく水力や風力などを増やして原子力をやめればいいという意見を目にしますが、火力・原子力が負担している発電量をそれらで補うのは日本の国土では不可能でしょう。 電力は使用量以上の発電能力がなければ停電するしかありません。大規模な停電は国にとって死活問題なので資源が乏しく国土も狭い日本にとって原子力(最終目標は高速増殖炉)による電源開発は国の政策となっています。 原子力に置き換わる発電方法が開発されるか、国民が電気の使用量を極端に減らさない限り原子力は必要ということになってしまうのです。 自分や家族の住んでいる町にという質問ですが、自分なりに安全性は理解しているので不安はないですね。 でも人類はそろそろ不便でも昭和初期ぐらいの生活形態に戻したほうが良いのかもと思うこのごろです。

yamee3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

送電線の距離が長いと電力が途中でロスするので 大量に消費する都会に発電所を作るべきでは無いでしょうか? 東京湾とか~本当に安全なら人口の多い地区に作っても問題ないはずです。 私は煙草や飲料の自動販売機を無くしてソーラー発電とか風力発電を増やせば原子力発電はいらなくなると 思います。

yamee3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、減らす要素はたくさんありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.6

 必要です。  なぜならそれに変わるものがないからです。  もっと安全で安定供給ができる物があればそれに越したことは無いと思います。  原子力発電所で作っている電気は所在地では使えません。その電力は首都圏へ送られています。地元で使う電気は他の発電所で作られています。なぜたくさんの発電所が必要かというと、電気は送電線上でその80%が放電されてしまうからです。全部を「金」にすると効率が良いそうですがコストがかかるので実現しません。  地元では原子力発電所が雇用対策にもなったりしています。  かなりの恩恵もあります。これはリスクとの引き換えでしょう。  首都圏での電力需要を抑えなければ、原子力そのものの是非は問えません。    私は原子力発電所のある町の近くで生まれました。

yamee3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.5

> 原子力必要ですか? 必要です > あなたの住んでいる町。 I県の原子力研究施設の近所に住んでいました 現在はF県の原発の近所にすんでいます ※ 近所と言っても、他県の方から見た場合で、 地元の人から見れば、離れているかな > 家族の住んでいる町。 T都(原発より、地震が心配) > 大切な人が住んでいる町。 > に原子力発電所が出来ても問題ありませんか? 全く問題ありません ******* なにが聴きたいの? *********** 他人にこんな質問する前に原子力発電所の仕組みや安全性を勉強しましょう。 知識無く危険と考えるのは、火を怖がる動物と同じ行為ですよ

yamee3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 賛成している人は、近くに原子力があったらどう思うのかと思い聴きました。 私なりに勉強した結果、怖がっているだけです。 人間の行動に100%はないと思いますから、 核が世界を滅ぼさないよう祈ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • copen777
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

確かに原子力発電の安全性に不安はあります。経済性についても、発電所・廃棄物の最終処分費用も含めると疑問はあります。 しかし、日本はエネルギー資源がほとんど有りません、世界的な有事が発生することも考えると、いろいろなエネルギー資源を使ったバランス良い発電設備が必要だと考えます。 また、消費者としては、電気という商品には、選択の余地がありません。(有るかどうかわかりませんが、原子力発電所を持たない電力会社から電気を購入するとかはできません)発電所そのものを増やさない為には、個々が電気を使わない事以外方法はありません。 もし選択できるとしたら、みなさんどうされるでしょうか、家の中に二種類のコンセントがあり、一つは朝食時・夕食時・夏場には使用できなくて価格が高い原子力以外で発電した電気のコンセント。もう一つはいつでも使えて、安価(疑問はありますが)な原子力で発電した電気のコンセント。原子力の電気を使わない自信は私にはありません。 そばに原子力発電所が有るのがどうしてもいやだというのなら、建設反対運動に加わり、それでも出来てしまったら、私なら遠くへ引っ越します。

yamee3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もしそのようなコンセントがあったらいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 原子力 賛成?反対?

    あなたの住んでいる町。 家族が住んでいる町。 大切な人が住んでいる町。 原子力発電所ができてもいいですか?

  • 原子力発電所は必要か不必要か

    今、世界では福島原発の事故をうけて原子力発電所は危険で不必要という意見が 出ています。 そこで聞きたいことがあります。 原子力発電所は必要だと思いますか?それとも不必要だと思いますか? あなたの意見を聞かせてください。

  • 原子力発電の必要性について

    原子力発電は、日本にとって不可欠なものなのですか? IEAの発表で、日本の火力発電所は30パーセントしか稼働してないから、それを使えばぜんぜん原発必要ない、みたいなのがあったらしいんですが、なぜ原発が必要、という人が多いのでしょうか? 火力発電による環境汚染を考えて、ということなんでしょうか?

  • 原子力発電所が建つと

    現在、原子力発電所について調べています。 原子力発電所が建つと、その市あるいは町は豪華な公共施設とかが建つと聞きますが、どうなのでしょうか? 原発が建つだけで、町の経済は右上がりになりますか? 実際、原発が建つとその街はどのように変化しますか。 よろしくお願いします。

  • 原子力発電の必要性について

    原子力発電は現代社会に必要かどうか教えてください。

  • 原子力についてのアンケート

    アンケートに協力お願いします 質問1 日本のエネルギー自給率はここ数年4%で推移しています。 知っていましたか? Aはい Bいいえ 質問2 原子力発電についての考えは? A推進 B現状維持 C廃止 質問3 2で推進と答えた方、もし自分のすんでいる町に原子力発電所が建設されるとしたら、 賛成ですか、反対ですか? A賛成 B反対 質問4 原子力発電についてどう思っていますか? A安心 B不安 質問5 4で不安だと答えた方は、その理由は? 質問6 原子力発電は、発電時に二酸化炭素を排出しません。知っていましたか? Aはい Bいいえ 質問7 国は原子力発電の利点や危険性をはっきり国民に示していないと思いますか? Aはい Bいいえ

  • 原子力発電所 は必要ですか?

    原子力発電所は本当に必要でしょうか? 都心の無駄遣いをまず減らすべきではないでしょうか。

  • 原子力発電所必要?

    日本に54基ある原子炉のうち現在稼動しているのはたったの24基とのことです。 それでも東電の計画停電もなくなりました。 原子力発電所なんてやっぱり必要ないんじゃないですか? 原子力発電所を作って儲けたい電力会社/政治家/役人の邪悪な動機以外に原発を作らなければならない理由が存在するのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 原子力についてのアンケートに協力してください

    お願いします 質問1 日本のエネルギー自給率はここ数年4%で推移しています。 知っていましたか? Aはい Bいいえ 質問2 原子力発電についての考えは? A推進 B現状維持 C廃止 質問3 2で推進と答えた方、もし自分のすんでいる町に原子力発電所が建設されるとしたら、 賛成ですか、反対ですか? A賛成 B反対 質問4 原子力発電についてどう思っていますか? A安心 B不安 質問5 4で不安だと答えた方は、その理由は? 質問6 原子力発電は、発電時に二酸化炭素を排出しません。知っていましたか? Aはい Bいいえ 質問7 国は原子力発電の利点や危険性をはっきり国民に示していないと思いますか? Aはい Bいいえ

  • 原子力発電について

    原子力発電について 原子力発電についてどのように考えますか?エネルギーの安定供給という面からすると必要だと思います。しかし、原発の廃炉処理や廃棄物処理など問題が全く無いとは言えません。地震大国である日本において原発を乱立させるというのも心配ではあります。危険性が0で無いから原発を僻地に作るのですよね。現状原子力は大きな問題を抱えてはいるが、それに頼らざるを得ない状況にあり、問題は先送りあるいは将来の技術革新に期待する、というのが個人的な原子力発電に対するイメージなのですが間違っているでしょうか?原子力関係は知識があまり無いため電力会社などで原子力計画に携わる方の意見をお聞きしたいです。

LP-S2290 オフラインになる
このQ&Aのポイント
  • LP-S2290をUSBでWIN10のPCに接続すると、PCの電源を切り再度入れるとオフラインになる現象が発生します。
  • LP-S2290の電源を入り切りしても復帰せず、USBを挿し直すと復帰するため、電源を入れるたびにUSBを挿し直す必要があります。
  • LP-S2290のオフライン状態の解決策をご教示ください。
回答を見る