• ベストアンサー

管理職の理解が得られない~仮面うつ

32歳女性、中学校教員3年目、初任者で1年生を担任し、今年初の卒業生を出したものです。 昨年度から体調不良が続き、さまざまな科を渡り歩いた結果、この秋心療内科にたどり着きました。 先日、校長との面談を前に、担当医に思い切って聞いてみたところ、自分がいわゆる『仮面うつ』だと知り、業務の軽減を校長にお願いしました。 ところが、校長は「二周り目で、余裕が出てくるだろうから、今まで通りやってみて自信がつけばストレスも軽減されて、体調もよくなるだろう」と取り合ってくれませんでした。 鬱で休職された他の教員のことを引き合いに出して、「あんな(担任もできず、配慮の必要な)人は、教師をやっている意味がない」と言い、「医者は今の体の調子を改善することしか考えないから休めと言うが、将来的なことを考えると、今、業務を軽減しても復帰するのが余計に大変だ」ということでした。 理解してもらえないことが悲しかったのか、涙がボロボロ出てきて、「じゃあ、死ぬ気でがんばります...。」と言いました。 そこで校長の態度が一変しましたが、「いえ、今まで通り全てやりますからもういいです。聞かなかったことにしてください。」と引き下がりました。 こんなにしんどい思いをしてまで、どうしてこの仕事を続ける必要があるんだろうと思いますが、退職後のことを考えると不安なので辞めることもできません。 次の1年乗り切れるのか非常に不安です。 非常にまとまりのない文章になってしまい、自分でも何が言いたいのかよく分からない文章になってしまいましたが、こんな私がなんとか不安を解消して前向きにやっていけるようなアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#71482
noname#71482
回答No.2

#1です。 ごめんなさい。 心療内科に通われているのですね。 よく読んでいませんでした。 そうすると、適正な治療(投薬)を受けているという前提で、 仕事を休職するか続けるかのご判断ですね。 これは前の回答と同じです。 今は追い込まれておられるようなので、とりあえず短期の休暇をとって冷静に判断して下さい。 ※退職は絶対にNGです。 失礼致しました。

don_guri
質問者

補足

再度、どうもありがとうございます。 休職は考えていません。 休職せずに今を乗り切りたいと思っています。 職業柄、1年一区切りで、途中でダウンすることができないので、今のままのハードワークを続けることに不安を感じているのです。 職場では高く評価してもらっており、ゆえに仕事が集まってきます。 同僚に配慮してもらったり、偏見で見られるのはストレスになるので、 管理職以外にはカミングアウトしたくないと思っています。

その他の回答 (3)

  • navis777
  • ベストアンサー率15% (11/70)
回答No.4

まず、自分はいろんなプロジェクトや、いろんな仕事をしてきましたが 人に理解をしてもらえることなんてほとんどありません。 人が人を理解することは難しいです。 人の目を気にするのではなく、どれだけ自分に自信を持って 仕事をするかということが大事だと思います。 自分の信念をつらぬくことです。

  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.3

>こんな私がなんとか不安を解消して前向きにやっていけるようなアドバイスをよろしくお願いします。 前向きにやっていけるようなアドバイスということで、これから教員としてどのようにやっていけば良いのか、私なりの意見を述べさせていただきたいと思います。 (1)100%を求めない。 どんなにすばらしい教師だとしても、自分の思い通りに完璧に物事が動くことは絶対に無いです。生徒が言うことを聞かない、授業が思い通りに進まないなど必ず出てくるのと思いますが、それを完璧にクリアするのではなく、自分のできる範囲で無理なく仕事をこなすことが大切です。 教師が何かを教えるためには、生徒が「教えてほしい」という姿勢・意欲があることが前提です。ところが、小学生の時から学習の習慣が全く身に付いていないために「めんどくせー」「勉強なんて意味ない」「オレは馬鹿だから」と言う生徒もいます。そういうことを言わなくても、ボッ~としている生徒もいます。そういった生徒は短期間で完全に治すことは不可能に近いので、先生としては少しでも勉強をする習慣を身に付けさせるように指導するという意味で行動してください。 完璧を追求するあまり“うつ病”になる教師が増えているようですから、注意が必要だと思います。 (2)子どもが自主性を伸ばす指導をする。 教師の仕事は非常に忙しいです。大変です。ですから、子どもができることは子どもにやらせるように促すことが大切なんです。よくいる先生で、自分が全て指示をして、自分で何でもやる先生がいますが、それでは生徒の自主性を伸ばすことができません。 私の知り合いの先生ですばらしい人がいるのですが、先生が「並びなさい」と言わなくても、生徒が自主的に「みんな並ぶよ」と言って並びます。授業中にうるさくなった場合、先生が「静かにしなさい」と言わなくても、生徒の誰かが気づいて「みんな静かにしようよ」と言います。他にも生徒が自主的に行動する場面が多くみかけます。 生徒が自主的に行動してくれれば、言い方は良くないかもしれませんが…先生としては仕事が楽になるのです。仕事が楽になって、さらに子どもの自主性が身に付ければ最高ではないでしょうか!? 方法の1つとしましては・・・ 「注意をする係」のような仕事をつくるというものもあります。毎日仕事を交代させて、全員が注意をできるようにさせることが大切です。注意をする最終目標は「学力を上げるため」で、指導の目標としては「学力を上げる勉強をするためには、勉強できる環境が大切であること。勉強ができる環境と言うのは、静かな場所を確保する必要があること」をしっかりと生徒に理解させておいてください。これが非常に重要なことです。 (3)明確な指示をすること。 例えば、数学の宿題をやらせようとしたときに、「今日は数学の宿題を出しますが…最近は宿題をやってこない人が多いため…先生は悲しいです。・・・・だからやってくるようにしてください」と長々と話す先生がいますが、これはダメな例です。教師は何をさせたいのか、生徒は分からなくなってしまうからです。またいつも宿題をやっている生徒の意欲を低減させる要因にもなります。 「数学の宿題を出します。○ページをやってきてください。提出は明日までです」とはっきりと伝えて、黒板にもしっかり書き、生徒が連絡帳に書くように指示してください。それ以外の余計な言葉は必要ありません。宿題をやってこなかった生徒に関しては、個別指導を行ってください。明確な指導は、生徒を動かすことができます。 (4)管理職とより良い人間関係を築く。 管理職の理解が得られないなら、理解が得られるような人間関係をつくるしかないです。仕事以外でもジョーダンを言ったり、お酒を飲みに行ったりという仲になれば、自分の不満や悩みを聞いてくれる可能性があります。管理職を味方にするということは、仕事をしていく中で非常に必要なことです。 教師だけでなく、サラリーマンでも上司との付き合いは大事です。 参考になれば、嬉しいです。体調が良くなるといいですね…。

noname#71482
noname#71482
回答No.1

鬱と診断されて約1年半、現在2度目の長期休職中の会社員(男性)です。 >先日、校長との面談を前に、担当医に思い切って聞い >てみたところ、 現在、専門医(心療内科、精神科)にはまだ通われてないということでしょうか? 以下その前提で回答します。 まず、早急に専門医の診断を受けて下さい。 ※完全予約性のところがほとんどです。 鬱の治療の原則は 1.ストレス源をさける 2.休養 3.投薬 です。 ここで、ストレスのない社会生活ができる人間などいないので、とりあえず1のストレスは”思いあたる節”がなければある程度は止むを得ないでしょう。 2の休養に関しては質問者様の校長先生の発言 >「医者は今の体の調子を改善することしか考えないか >ら休めと言うが、将来的なことを考えると、今、業務 >を軽減しても復帰するのが余計に大変だ」 はあながち間違っているともいえなくもないです。 (ご本人に知識があったかは疑問ですが) 要は鬱の程度問題で、仕事が(がんばれば)続けられる状態であれば続けたほうがいいです。 この見極めはご自身しかできません(医師でもできません)。 冷静に、できれば3日~1週間程度の短期休暇を取って判断すべきと思います。 3の投薬ですが、もしまだ抗鬱薬、抗不安薬を飲まれていないのであれば、かなりの効果が望めます。 場合によっては、投薬しながら、仕事を継続できる可能性もあります。 以上参考になれば幸いです。

don_guri
質問者

補足

早々のご解答ありがとうございます。 現在、心療内科にかかっております。 担当医は、聞くまではっきりと病名を告げなかったと言うことです。 11月からパキシル10mg→20mg→30mg→パキシル20mg+ルジオミール10mgときて、先週からパキシル10mg+クロンモリン25mg投薬してもらっています。 冬休みは10日ほどほぼ寝たきりに近い生活を送りました。 おかげで、薬の効果とあいまって、休み明けは比較的調子がよかったです。 ですが、その後はどんどん調子は悪くなる一方。 しかし、頭痛や耳の奥の痛みは軽減されています。 腰から股関節の痛みとそれにともなうしびれ、体のあちこちのコリやだるさ、横腹の痛み、副作用ののどの渇きからくるのか咳がひどいこと、が特に気になります。 夜も眠くて仕方がなく、毎日8・9時間寝ています。 それでも、朝起きられずに寝坊することも出てきました。

関連するQ&A

  • 切れた生徒と管理職

    飲食禁止のPC室で毎時間ガムをかんでいる男子生徒に注意したら、「かんでねえよ」と言い、その時は飲みこんだかで、かんでいませんでした。それまで口を動かしていたことを指摘すると「うるせえな、殺してやる」と言い、前まで出てきて、前の板を激しく蹴り、他の男子生徒が制止しましたが、かなり興奮していました。 担任に生徒を迎えに来てもらいましたが、生徒は、出ていく間際に、私に向けて本を投げつけ、足に当たりました。痛みがあり後で保健室でサロメチールを塗りました。ショックだったのは「大丈夫ですか」と言ったのが保健室の先生だけだったことです。 生徒は、暴言と威嚇で10日間の謹慎になりました。直接投げ付けられたのですが、生徒は教卓にぶつけたのが跳ね返って先生に当たったと言い張るので、指導部では暴力としては指導できないとのことでした。 去年転勤してきましたが、底辺校で生活指導は甘く、私のようによく注意する教員に生徒がくってかかってきます。 管理職も事勿れ主義で、昨年も同じようなケースで同僚に応援を頼んだら、副校長から「一人で対応できなくてみっともない」となじられました。今回も、加勢を呼ぶのは生徒に対し不公平だと言われました。 親が「先生の言い方が悪いから息子が暴れた」と文句を言ってきたので、副校長が「教員側にも謝らせますから」と親を納得させたそうです。 それで、副校長立ち会いで、生徒と私が互いに謝り授業に復帰させることになりました。 納得がいきませんが、相手がめちゃくちゃなのでこちらが折れるのも一つの方便かと思いましたが、この副校長には以前にも生徒の前で批判されたことがあるのです。 それで、私に批判があれば生徒の居ない所でお願いしたいと言ったのですが、「前の時はあなたの態度が悪かったからだ。生徒だってもしあなたに対して失礼なら同じように注意する」と言うのですが、変な平等感を持っている人で信用できません。指導部長に同席を頼んだのですが、副校長が親に立ち会うメンバーを既に言ってあるからと断られました。 また、密室で、ここぞとばかりに恥をかかせられるような不安がぬぐえません。この間も私が生徒に謝ったときに「今の言葉、落ちないんだよな、」で始まり、延々と批判やら注意やらされました。一言でもそれが始まったら席を立つか、録音しておいて、パワハラの証拠にしようかと思いますが、どうでしょうか。

  • メールの着信拒否はできないのでしょうか

    当方、学校の教師ですが、PC初心者です。 いま職場には一人一台ノートパソコンが貸与されていて、仕事は全部それでやれ、になっています。 お偉いさんや管理職から、しょっちゅうメールがきます。 それくらいなら、ほっとけばよいのですが。 年に二回、校長・副校長の「授業観察」というのがあります。文字通り教員の授業をまるまる観察するのです。 今の校長は私より5歳年下の、体育の教員あがりです 黙ってみていくぶんには構わないのですが、この人授業評価とコメントと称して授業を見終えた教員に めちゃくちゃなメールを送ってくるのです。まず文章になっていない、主観的、恣意的に悪口(批判ではない)の満載。去年ある教員は校長室に怒鳴りこみにいきました。よくあります。 私の親しい同僚は校長のメールは開かずに削除しているとのことです。 このメールを送ってくることは、規則があるわけではなくうちの校長がかってにやってることです。 私は校長のメールは、着信拒否したいと思うのですが、皆は無理でしょうと言います。 技術的に不可能なんでしょうか。 長い文章になってしまいすみません。 よろしくお願い致します。

  • (長文です)「ちっちぇーな」が上司の口癖・・管理職ってこんなもん?

    うちの上司は「ちっちぇーなぁ」が口癖です。 要するに、心の狭いやつはイヤだねぇ、ということだそうです。 仕事上で、ちょっと細かい部分を指摘されたりすると、電話を切った後にかならず「ちっちぇーなぁ」と呟きます。 去年、社内の人事異動で、私の業務について「あの人はいつ産休をとるか、わからないから」という理由で、業務を軽減されました。 既婚者女性は他にも数名いる(私より若い人も)にもかかわらず、です。私以外の女性にも同じ対応をするなら理解もできますが・・ 私はこの扱いがとてもイヤで、悩みに悩んで、体調を崩してしまうほどでした。 それを見かねた同僚が、その上司と私が話す場をセッティングしてくれて、思い切ってこの話をしました。 上司の返答は以下の通り。 ・あなただけの業務を軽減した覚えはない (しかし、管理職会議で「なぜ彼女だけ軽減なのか」という質問が他の管理職から出て、 それに対しその上司の口から「いつ産休を取るか・・」の発言があったことはすでに周知の事実でしょう、と聞いてみたのですが答えナシ) ・そんな「些細なこと」で悩むなんてそれこそ「ちっちぇーなぁ」。 ・あなたは昔、もっとおおらかだったんじゃないの?あのころのあなたに戻ってよ。 なんだか、がっくりしています。 私だけの業務を軽減するなら、なんらかの理由があったはずなのに、それを説明してもらえなかったこと。 それどころか、私の受け止め方がおかしいと言わんばかりの態度。 そして、すでに同僚から「悩みに悩んでいること」を伝えたはずなのに、その悩みを「ちっちぇー」と一蹴されたこと。 「もっとおおらかになれよ」って・・・なぜこんな風に悩んでいるかを伝えた挙句にこんなこと言われたら、もうダメじゃん!って思いました。 もう、この上司に相談するのはやめよう、と思いました。 また、他人に期待しすぎた自分も甘かった、これからは自分で自分を支えていかなきゃとも思っています。 ですが、引っかかっていることがあるのです。 人をまとめる立場に立つ人間が、部下が悩んでいることを「ちっちぇー」と一蹴してもよいものでしょうか? それともそれぐらい大雑把じゃないと、管理職ってやってられないものなんでしょうか? 私はまとめる立場に立ったことがないので、相手の立場で考えてみたいのです。 ご意見をお聞かせください。

  • 鬱からの回復…

    こんにちは。 現在大学三年生の者です。 私自身のことについて相談させて下さい。 私は去年の秋頃に体調を崩してから鬱病になり、学校もロクに行けなかったのですが、今年の8~9月から多少回復の兆しが見えだし、朝吐き気がしたりして大学を休む日もあるのですが何とか頑張って行っています。 今日も体調が悪く休んでしまいました。 バイトもやり、三年目になるサークルも参加しています。 私はこの一年鬱病になったことで、失ったものもありますが全てが悪い経験だとはおもいません。 成績悪い、資格なし、集団行動苦手の私にとって就職活動は最大の不安・悩みなのですが、それ以上の不安・悩みがあります。 それは、今私自身が何をしたらいいのか・将来どうしたいのか・今何をどうすべきかということが自分自身で分からず、何もしないうちに時間が過ぎていっているということです。 また、鬱の回復の兆しは見えてきたのですが、最近また、週の半分以上は無償に泣けてきて死にたいと思ったりしてしまいます。 イライラしたり、何かに当たりたい気分にしてしまいます。 また、再来月に入院もするのでその後にまた鬱になり学校に行けなくなりそうで怖いです。 正直、目標がないのが一番の原因だと思います。 支離滅裂な文章になってしまってすみません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 重度の鬱で仕事

    お世話になります。 当方、31歳営業職で新規飛込みスタイルで1年弱勤めております。 最近、あまりにも体調が悪く内科のあと精神科に行くと重度の鬱病と診断され、薬の服用と業務の軽減や休職の指示を頂き、思い切って上長に 伝えたところ、あまり理解されず 業務の軽減どころか終電まで帰れないスタイルになってしまいました。 結果も出せてたのでしばらく耐えてましたが 毎日朝の謎の下痢と吐き気、食欲不振 動悸、突然の強烈な不安、恐怖感 薬のせいか大事なことを忘れてしまうこともあり結果、退職の意思を伝えましたが、半年後にしか辞めれないと言われました。 私のただの甘えなんでしょうか。 ポジションもそこそこ良くなり 給料もかなり増えましたが 体がついていきません。 処方されている薬は全く効果ありません。 リフレックスだけ飲むとラリってしまうので怖くて飲めませんでした。

  • 体調不良?うつ?仕事ができず困っています

    胃の痛みをはじめ、息苦しさやめまい、体のあちこちの痛み、異常な眠気(会話の途中で意識がなくなる)・・・等 さまざまな症状が悪化してしまい、どうしたらいいものかと心療内科で 相談したところ、「うつ」の可能性が高いが、一度健康診断をしてから再度くる様にと言われました。 その直後、腹部の激痛で倒れ、慢性的な胃炎、疲労、その他内臓の炎症 なども指摘され、お薬をもらいました。 自分がうつであると認めるのが怖いことと、身体的な病気だったという 思いから心療内科にはその後行きませんでした。 もともと退職の意思は固まっていたので、このことをきっかけに上司に退職の意思を伝えたところ、8月か9月の退職を目途に、体調面のことを 考慮して業務の負担を軽減してくれ、毎日の残業時間も2時間で 済むようになりました。 しかし、内科の薬を飲んで胃の痛み等は軽減し、勤務時間も減ったの ですが、原因不明のダルさや思考能力の低下、ボーっとしてしまうこと は変わらず1日会社にいてもでほんの少しの仕事しか消化できません。 9月までこんな仕事量で在籍していてもいいのか、 このまま次の仕事に就いても大丈夫なのか、 自分は体調不良を口実に怠けて甘えているだけなのでは・・・ など、様々な不安が押し寄せてきます。 そして以前と比べて仕事がどんどんできなくなっていくことが怖くてたまりません。 少しでも周りの迷惑にならないように残りの期間、業務を頑張りたいのですが、思うように体がついてこず、苦しいです。 もう一度心療内科に行き、何か対処をすべきなのでしょうか。 仕事をこのまま9月まで続けてもいいのでしょうか。 どうしたらいいのかわかりません; ※今は8:00~19:00までの業務と転職活動を平行して行い、  病院は内科しか行っていない状態です。

  • 子供をおろしてからうつが治りません

    子供をおろしてからもう2年ちかく経つのですが、うつが治りません。 精神科に通っていますが、たまによくなる程度で、だいたいいつもうつで苦しんでいます。 生んでいたら今何歳だった、とかばかり考えてしまいます。 妊娠してすぐに病院に行って検査したのですがその時には妊娠だとわからず、 風邪薬を毎日飲んでしまっていたので、 やはり妊娠だとわかったときにはもう薬の影響が出てしまうかもしれないということでした。 生みたかったのに生めなかったということもあり、 いまだに辛い日々が続いています。 どうしたらうつが軽減するでしょうか? 同じような経験をされた方いたらお話きかせてください。 よろしくお願いします。

  • うつでしょうか?

    こんにちわ^^ 私は中学3年なのですが、最近友達関係の悩みを抱えてます。 友達から嫌われている、クラスで浮いている、悪口を言われているなどと不安が絶えず 前によく一緒にいた友達に聞いても、 「全然嫌われてないよ、思い込み激しいんじゃない?」と言われました。 今は友達と2人でよくいるんですが、 最近になって体調が悪くなってきました。 主に ・学校にいる(近づく)と腹痛、吐き気が絶えない ・急に自分が嫌になり、不安になり泣きたくなる ・食欲があまりない、給食をまずく感じる(自宅でのご飯は普通に食べれます) ・急に手首を切りたくなる、死にたいと思う という症状が出てきています。 腹痛は家にいても続いている状態です 信頼してる友達に話すと、遠回しにうつじゃない?、と言われました。 私はうつの可能性はあるのでしょうか? 可能性がある場合、病院に行った方がいいのでしょうか?

  • 産後うつっぽいです。身内に理解してもらえません。

    2週間前に第2子を出産しました。産後、退院してから、涙もろくなり、ちょっとしたことで不安になったり、気分が晴れたと思ったら、すぐに落ち込んだり、うつっぽいです。長男の出産後もうつになり、抗うつ剤を飲んでいました。旦那さんは、甘えてるだけとか自分の思いどおりにいかないからだろとか、わたしの性格のせいと言って、なかなか理解してくれません。また実母も長男がまだ1歳で手がかかるので、長男の面倒で私にまで気が回らなく、相談しても、そうか、とか流されてしまいます。今は実家にいます。どうしたら、理解してもらえるでしょうか?

  • 鬱である事を会社に報告するか否かで悩んでいます。

    鬱である事を会社に報告するか否かで悩んでいます。 今月の初旬に心療内科でうつであると診断して頂き、 病院の先生から「お守りとして持っていてください」と診断書を作成して頂きました。 会社に報告するよりはしない方が無難かなと思いましたので、 黙っていたのですが、ここ数日で業務に支障を来すようになってきまして、 社長を始め上司からの風当たりがかなり厳しくなってきました。 会社側の立場から考えますと当たり前の事だと思います。 ただ、このままだとうつが酷くなりそうですし、 どうしたものか途方にくれています。 何れにしましたも今の職場は自分にとって精神的負担が大きすぎますので、 近々退職を考えております。 そこでこのまま鬱である事を黙って、 退職まで強い風当たりの中仕事を続けていくか、 鬱である事を報告して仕事の内容を軽減してもらうかで悩んでおります。 考えが上手くまとまらず、分かりにくい文章だと思いますが、 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。