• ベストアンサー

9歳女の子 身長145cm の振袖

chibuchibuの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。 145cmでしたら大人用のものから検討なさったほうがよいと思います。お値段も反物を一本使うと思いますので、大人用でも変わらないと思います。 また、お正月やおひな祭りに着られるのでしたら小紋でもよいと思います。 http://img3.store.yahoo.co.jp/I/sakamoto-honten_1890_50595902 http://img3.store.yahoo.co.jp/I/sakamoto-honten_1889_119429600 http://store.yahoo.co.jp/sakamoto-honten/bfb7baeebf31.html 小紋は普段着にあたりますが、こちらのサイトのような総柄の古典柄のものを選ばれると、お出かけやお呼ばれにも着ていくことが可能です。振袖と並んでも見劣りはしないと思います。 ただし、結婚披露宴のようなところには着られませんので、その場合にはお母様の振袖を縮めて着られてはいかがでしょうか。 小物は大人用のSサイズ、というのが該当します。長襦袢やスリップなど、既製のポリのものでSサイズのものを合わせてみられるとよいと思います。 参考にしていただけましたら幸いです。

rosarium
質問者

お礼

いろいろと教えていただきありがとうございました。 小振袖や小紋などいろいろと見て回りました。近々購入する予定です。 小物なども無事に買い足すことができました。

関連するQ&A

  • 成人式の振り袖レンタルについて

    来年成人式で、 成人式に出席するかも振り袖を着るかも決まっていないのですが 直前になって振り袖を探すくらいなら 今から探しておいたほうがと思いいろいろ探しているのですが どうやら私の探している振り袖は見つかりそうにありません。 私としては線の柄がベストなのですが 振り袖は花とか、豪華・派手なものが多いので そういうのはほとんど作られていないし、作られていてもレンタルに出るような安物ではあり得ないとのことです。 で、今のところ、ネットで探した中では 一番自分の好みのが1点あります。 その振り袖はまだなのですが そのサイトでは、もう既に2013年の成人式の予約が埋まっているものもあるので 事を進めるなら早くしないとという感じです。 ただ、そのサイトの運営の呉服屋さんは 関西にあり、当方東京在住のため、行けません。 出張展覧会?的なものもそこでは催していないようです。 (その分、とても安価です) ただ、安価とはいえ、上質な着物です。 で、 2点質問事項があります。 1点目はネットでレンタル申し込みするということは実際に合わせてみることができません。 自分の中では、これがいい!と思っていても 着てみると、着物のデザインはいいだけど似合わない・・・なんてこともあるかと思います。 これはどうしたらいいのでしょうか? 自分が考えるに、東京でやってる展示会などで 自分がレンタルしたい着物に近い色だったり、デザインのものを羽織ってみてというのもいいのですが 展示会まで出向いて、羽織ってみて、結局レンタルしないとかっていうのも申し訳ないですし、 性格的に・・・・・ (羽織ったりとか試着しちゃうと断れない正確で。そういうところの店員さんて押しが強いので。 まぁ、ここは母と行くと思うので、なんとか乗り切れるかもしれませんが) 後、これに関しては 振り袖のDMがたくさん届いて、一応目を通すのですが 私がレンタルしたいと思っているデザインに近いものすら、カタログには載っていません。 色的にもです。 ベースは濃いグレーという感じなのですが (まあカタログに載っていないのも展示会にはあると思うのですが) 後、もし東京の展覧会でレンタルしたいやつに近いのがあったら、羽織ってみて 自分に似合うかどうか見極めたいと思いますが さすがにレンタルしたいやつとうり二つのには出逢えないと思います。 なのでベースの色が近いやつを羽織ることにはなるかと思いますが ベースの色が同じだとしても、柄が違えば着た際の印象も変わってくるでしょうか? (大きく変わらなければいいかなとも思っているのですが) 後、皆さん的に濃いグレーってのはどういったイメージでしょうか?振り袖で。 黒ではないので極妻的なイメージにはならないと思っているのですが 柄的には、少し赤は入っていますが、ほとんど黒と濃いグレー、少々赤、少々白って感じです。 帯は一応、参考として赤メインの帯となっていますが この帯はレンタルの際に、他のものにもできるそうです(カタログに載っているものであれば) 2点目が 振り袖の詳細ページに適応サイズと着物の身丈等が載っているのですが そのサイトのQ&Aコーナーに ベストは着物の身丈=身長。 許容範囲としては身長+5cmがベストと記載がありました。 レンタルしたい振り袖の 適応サイズは身長154~175cm 身丈は170です。 私の身長は158cmなので、身長+5cmはオーバーしていますが大丈夫でしょうか? 一応、適応サイズ内の身長ではあるのですが 後、裄69cm(この感じはなんて読むのでしょうか?えりかなと思ったのですが、変換で出なかったので違う?し。手書きで出したのですが、読みがなには「ゆき」としかなくて。。。着物でゆきという部分が聞いたことなかったので) 袖丈112cmです。 袖丈は注意してくださいみたいなこともそのサイトにあったのですが 自分の腕の長さにたいして、どのくらいまでならいいとかあったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 振袖を七五三の着物(7歳)にできますか?

    まったくの初心者です。教えてください。 今年の11月ですが、娘が七五三のお祝いをします。 私的には舞妓さんのような着物を探していたですが、 娘はコレが着たい!!というのです。。。 コレとは、、、 「大奥」のお引きずりや「花嫁さん」の打掛です。 子供用でお引きずりを検索してみると 十二単とかは結構あるのですが、 一点だけあり、そちらの着丈(168)を参考にすると 成人式の振袖のサイズに近いのです。 手持ちの振袖や打掛を 作り直して頂く事が可能であれば、、、と思っています。 また、無理であれば子供用でも反物から掛下、 打掛などをお仕立てしていただけるのでしょうか? どのくらいの反物が必要で、 どのくらいのお仕立て代がかかるのか不安ですが、、、(汗) (きっと大人と同じですよね)

  • 振袖 身長150センチだと、身丈、袖丈は?

    来年の成人式に、振袖をと思っています。 レンタルか、オークションで中古の振袖を求めようと思っています。 サイズは身丈は身長プラス3‐4センチが良いというのはわかったのですが、袖丈はどのくらいまでなら、許容範囲でしょうか?また、娘は太めでバストもヒップも90センチあります。 ある振袖の商品紹介には、身丈163センチで袖丈108センチでも、150センチの身長の娘さんに着せ付けることが出来たと書いてあったのですが。

  • 黒引き振袖

    こんにちは。 私は黒引き振袖を持っていて、使ってくれる方がいたら貸したいのですが、こんな希望ってかなうでしょうか? 私は身長162cmあって、貸衣装は袖が短かったのです。大振袖で着たかったので、私は普通のあわせの着物でしたら縫える便利さもあり、成人式用の黒地の振袖反物を利用してすそふきに綿入れをして自前を作りました。貸衣装を見ても紋付ではなかったので。 友達が続いて結婚してくれるのを待っていたのですが、私が新婚の時期を過ぎても続いてくれません。 このまま解いて姪の成人式用になるのも惜しいし、 姪がこの柄は気に入らないかもしれないし、 売るにしても着物は相当安くなってしまうし、 それなら裏生地とじゅばん生地は解けば再利用できるし…。 と、悩んでいます。 どなたか利用できそうなサイトとか方法をご存知でしたら教えて頂けませんか? また、そんなことはしないほうがいいというご意見もぜひ理由をお聞かせ頂きたいのでお願いします。

  • 振袖のお手入れについて

    娘が着た振袖なのですが 着た後は着物クリーニングに出した方がいいのでしょうか。 実家の母聞いたら 着物は一度着たくらいで洗わないよ とのことでした。 今回は下の娘が着たものだったので この後、振袖を着るような決まった予定は今の所ありません。 お友達の結婚式も 今はほとんどドレスだと思いますし… 着物は一度着たくらいではクリーニングに出さずしまっておいてもよいものなのでしょうか。

  • 母の振袖

    趣味で生け花を習っております。お正月に生け初め式に出席することになりました。そこで、母の振袖を着て行きたいのですが、もう40年近く前に作った振袖ですのでかなり古く感じます。着物全体に刺繍を施したような感じになっています。友人達は、レンタルしたり成人式に作ってもらったりと新しい着物ばかりです。40年程前の着物でもおかしくはないでしょうか?先生に相談すると、親の振袖を着られることは素晴らしいことだと言われました。私もそう思うのですが、小さなシミなどもあり不安です。どうか皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。

  • 七五三7歳女の子についておしえてください

    今、満6歳の娘がいます。今年七五三をします。 着物を買うかレンタルするか悩んでいます。 7歳の着物って、いつまで着れますか?身長はどれくらいでしょうか? 買ったとしたら、七五三のあとはやはりお正月しか着ないですよね? ご経験ある女の子のご家庭の方よろしくお願いします。

  • 十三参りの着物のその後

    中振り袖って言うんでしょうか。十三参りの着物は何歳まで着て良い物でしょうか? 中学生の娘は着物を着る機会は滅多にありませんが 着物がもったいないのでお正月などに着せたいなと思います。 十三参りの着物は振り袖を着るようになる成人式まで着せても良いのでしょうか?

  • 振り袖

    2009年だったと思いますが、新垣結衣さんの着ていた振り袖が凄く素敵なもので、来年成人する 娘に着せてみたいな、、と思います。 何処の着物店のものか、解る方がいたら教えてほしいです。 宜しくお願い致します。

  • 成人式 振袖

    娘の振袖のことでご相談いたします。私の振袖を使いたいと思いますが、レンタルのお店で相談すると着物も帯も両方お古では、本当に昔の振袖になるといわれました。せめて帯は現在風なものを買えばいいと言われました。長じゅばんも着物に合わせて作ったほうがいいのか迷っています。経験された方、教えてください。