• ベストアンサー

近所の子供との遊び方、その親との付き合い方について・・・(長文です)

私は主人と二人暮らしです。建物からは、怒鳴っている親の声、泣く子供の声がします。その子達(兄5歳妹3歳)がアパートの敷地内で寂しげに遊んでいる時は私も気付くと声を掛けていたのですが、その兄弟が我が家に遊びに来るようになりました。私も主人も子供好きなので一緒に遊ぶことは嫌じゃないのですが、兄弟の親の愛想がないとい言うか子供に無関心と言うか。私が一緒に遊んでいても一度も顔を出すこともなくもちろん迎えにくることもなく。私も家事などがあるのでずっと遊んでいてあげれないし何時間も遊びやっと私が子供を家へ帰すと言った感じです。我が家は、一階で柵もない誰でも行き来でるような小さなベランダが敷地内の道に続いてあるので、ベランダで遊ぶことが多いのですが子供たちは部屋を除き土足で入ってきてしまうのです。何度も注意したのですが親から『家には上がっちゃダメ』と言われているようで。私も「ママとの約束は守らないとね。お部屋に入るならママに言っておいで」と言いますが親に怯えているみたいで内緒で部屋に入ったり出たり。親は、自分たちの近所付き合いが面倒で子供たちにも私と遊ばないように言っているようなのですが親が子供と一緒に遊んでいるところを一度も見たことがありません。 子供たちだけで遅くまで何時間も遊んで、アパートの敷地は狭くすぐに道路(狭い道)で時々ですが車も通ります。子供たちは勢いよく道に出たりして、私が気付いた時には「危ないから絶対走って道に出ちゃダメだよ」と言いますが親は??きちんと時間を決めて遊ぶ!など、子供と親が話し合えば、親に隠れて土足でよその家に上がったりしなくてもすむのでは?と思います。それに私は、寒い日などはきちんと親に言って、家で折り紙をしたり一緒にお遊ぶことの方が良いのです。もちろん両親は、気が向いた時に挨拶をしてくれる程度です。私の考えをその親に話した方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nasubi-
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.6

No,2です。 喉が渇いた、トイレに行きたい、お腹が空いた…が始まっていますか…。 子供達にとって、bon0804さんは甘えさせてもらえる存在なのでしょうね。 でも、言っても聞かない、家にも帰らないのはいかがなものかと思います。 本来、それは子供達のご両親がする領域です。子供達は両親にその甘えをできないから、bon0804さんに求めているのかもしれませんね。 >何かあげても良いのでしょうか? トイレは基本的に家がすぐ近くなので家でしておいで!というと思います。 喉が渇いた、お腹が空いた…というのもお茶くらいはあげるでしょうね。 最近はアレルギーなどを持っている子供さんがとても多いので、口に入れるものはあげないようにしています。現状のように、親御さんとのお付き合いもなく、そういったことも分からないのであれば、私は食べ物は渡しません。 悲しい事ですが、こちらが良かれと思ってしたことでも、相手にとってはかえって迷惑に感じられる場合が少なくないのが現実です。 子供達のご両親があまり育児や教育(例えばですよ…)に関心がなかったとしても、bon0804さんが「子供達のためにこうした方がいい」と思っても、あくまでご両親のお考えがあるでしょうし、もしかしたら、それができない状況なのかもしれません。

bon0804
質問者

お礼

nasubi-さん、色々なことにお答えいただきありがとうございます。 私も、アレルギーの問題などを考え口に入れるものはいかがなものかと思っていました。 でも、私が食事をしてるいる時にでも、おかまいなしに来るので何か欲しがられてしまうと、どうしらいいのか迷っていたのです。 今でも、その兄弟はもちろん可愛いし、遊んであげれるときはいつだって遊んであげたいと思っています。 ただ正直、自分のライフスタイルや時間を少しですが犠牲にしている部分もあり、でもでも、悲しげな顔や泣かれてしまうと放っておけなくなってしまい・・・。 nasubi-さんのおっしゃる通り、私が良かれと思いしていることも、その親御さんにとっては、余計なこと、迷惑なこと、と思われ煙たがられてるかも知れません。親御さんとの付き合いが全くないので、余計にそう感じてしまい悲しくなることもあります。 みなさんのご回答を参考にさせていただき、大人同士のコミュニケーション、そして、子供との接し方についてもよく考えてみようと思います。 本当に本当にありがとうございました。また、宜しくお願いいたします。

その他の回答 (5)

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.5

>子供たちだけで遅くまで何時間も遊んで、アパートの敷地は狭くすぐに道路(狭い道)で時々ですが車も通ります。 二児の母親です。 子供を外で遊ばせる間中、ずっと側についているのはかなりストレスになります・・・。 ママ同士おしゃべりでもして時間を潰さないとやってられないというのが本音です。 ですからほったらかしにしたい気持ちも良く分かります。 が、子供に何かあれば親の責任ですよね。 子供を監視するのは親の義務ですから、それをしないのは育児放棄です。 なので、あなたの手に負えないと思った時点で児童相談所に電話してみることをオススメします。 実は私も電話したことがあります。 息子と幼稚園で同級生だった5歳の男の子なのですが、親の都合で幼稚園を辞め、朝から夕方遅くまで一人でうろうろする姿を見かけるようになりました。 ご近所でも噂になり、何とかした方がいいのではということで親に連絡してくれるようにお願いしました。 その後、姿を見なくなったので何か対処してくださったのだと思います。 あと、子供に対してですが、遠慮せずに厳しく叱った方がいいと思いますよ。 あなたの家のルールに従って、悪いことは悪いと。 できなければ今後は絶対に家には入れない、くらいの強い態度をとらないとまず聞かないでしょう・・・ 子供というのは相手を見ます。 優しいと思えば際限なく要求してきます。 遠慮も、こっちの都合を推し量るだけの思慮もなく、常識も通用しませんが、相手に甘える知恵だけは持っている。 子供をあなどるなかれ・・・です。 お庭にも、本当は柵をつくって入れないようにした方がいいと思うんですが、できないんでしょうか・・・ そういう親御さんだと、日ごろの迷惑は棚にあげ、トラブルになった時だけ目の色を変えて文句を言ってくるような気がします。 子供に罪はありませんが、親に常識がないと、何かトラブルがあった時に怖いですよね。

bon0804
質問者

お礼

memorunetさん、お答えいただきありがとうございます。 >子供を外で遊ばせる間中、ずっと側についているのはかなりストレスになります・・・。 お母さんたちは何かと忙しい日々を過ごされていて、大変なんですよね。すみません・・・ でも、何か事故でも起きてからでは大変だと思い、ついつい≪親は?何してるの?≫と思ってしまって・・・。 まだ大人同士の交流が全く無い状況なので、その親御さんがどのような教育方針なのかも分からないし、少しずつか何かいい方法を考えてみます。そして、教えていただいた児童相談所に電話してみることは、今後の対処法のひとつとして、視野にいれておきます。 >子供に対してですが、遠慮せずに厳しく叱った方がいいと思いますよ 私もそう思うのですが、お恥ずかしながら私自身子育ての経験がないうえに、よそのお子さんなのでどこまで何を言ったらいいのか分からなくて・・・。 >お庭にも、本当は柵をつくって入れないようにした方がいいと思うんですが、できないんでしょうか・・・ 賃貸なので柵のようなものは作れないのですが、趣味でガーデニングをしているので、鉢植えなどで少し仕切っています。ですが、全て仕切ることもできず(避難通路の問題とか・・・)、誰でも行き来できてしまう状態です。 お忙しいなか色々とありがとうございました。とても参考になにました。またよろしくお願いいたします。

  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.4

兄弟のお母さんは、貴女がその子どもさんたちを看てあげている間、 在宅ワークでもなさっているのでしょうか? あるいはお体の具合が悪いとか。 10分でも自分の子どもたちの相手をしてくださった場合、普通はお礼を言いますよね。 後から子どもに聞いて よくお邪魔してることを知ったとかであれば、 念頭におき、感謝の気持ちを伝えようとするでしょう。 貴女はとても優しい方ですが、 やはり、二人の相手をしてあげるのは 時間と気持ちのゆとりがある時で、屋外に決めておいたほうがいいと思います。 そのほうが自然に親御さんと顔を合わす機会もあるでしょう。 そんな機会があって、 先方がお礼を言われて、 「お忙しい時は、言って下さい。預ってあげますよ。」 「ありがとうございます。又、お願いするかもしれませんが、よろしく・・・。」 と、昨今はそう言う順序ではないでしょうか? 杓子定規かもしれませんが、責任問題も伴ってきます。 帰らせたと思ってたら、帰ってないとか、 家の中で怪我などされても大変。 うちの子ども達を幼稚園に通わせるまでの時期、 こんな優しいご近所さんがおられたら感謝感激だったと思いまーす。

bon0804
質問者

お礼

dec02さん、お答えいただきありがとうございます。 その兄弟のご両親とは、全く交流がないので子供たちがいない間、何をしているかは分かりません。 お答えいただいた、 『二人の相手をしてあげるのは時間と気持ちのゆとりがある時で、屋外に決めておいたほうがいいと思います』は、その通りですね。 家のことをしながらバタバタだと全てが中途半端になってしまいますし・・・。 ただ、NO.2さんのご回答で、 ≪子供達はあなたと遊んでる事で、叱られたりしてないのかしら?と思ったのですが、大丈夫ですか?≫とあり、そうかぁ・・・と考えさせられました。私になついてくれている可愛い子供達が、私と遊ぶことによって叱られていたら大変です。 少し考えてみようと思いました。 最後にdec02さんの、 ≪こんな優しいご近所さんがおられたら感謝感激だったと思いまーす。≫は、とても心が救われました。 お忙しいなか、ありがとうございました。

noname#44083
noname#44083
回答No.3

遊ぶなと言う理由としては、子供達が迷惑をかけてあなたの家に謝りに行ったりが面倒とか、関わったりしたくないという事でしょう。(実際、土足で・・・とありますし) 少なくとも「遊ぶな」と言ってるのであれば、こどもと話はしてるんでしょう。(もしかしたら、遊ぶなら敷地内で遊べと言ってるかもしれません) 普通の親だって、親とかかわりのない人の家に勝手に行ったら叱ります。 普通なら、どんな人かも分からないので、心配ですからやめさせますよ。 >>>私の考えをその親に話した方がいいのでしょうか? ・・・は、やはりその親ともっと交流がないと、難しいと思いますよ。 よく知りもしない人の話を聞くとは思えません。 これは、普通の人でもいい気はしないと思います。 子供達はあなたと遊んでる事で、叱られたりしてないのかしら?と思ったのですが、大丈夫ですか?

bon0804
質問者

お礼

iitikoさん、答えいただきありがとうございます。 NO.1さんのご回答にもありましたが、大人同士の交流がないので、 私の考えを話したりする前に、交流をつくった方が良いですね。 それと、子供達が叱られていたら大変です。遊ぶことを少し考えてみます。 お忙しいなかありがとうございました。

  • nasubi-
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.2

bon0804さん、はじめまして…。 近所の子供たちを心配される気持ちは素晴らしいと思いますが、各家庭の子育てがありますから、bon0804さんの考えをお話になるのはどうかと思います。 なかなか言う事を聞いてくれないちびっこギャングに若干手を焼いていらっしゃるのではありませんか? 私は3人の子供の母です。子供の友達も、近所の子供もよく遊びに来ますが、いろんな子供さんがいますよ。 あいさつもしないで家に入って来る子供(靴は脱いだまま…) 我が家のリビングでゴロゴロしたり飛び跳ねたり、 挙句の果てにはのどが渇いたと冷蔵庫から勝手にお茶を出して飲む…。 基本的に我が家に来た人(年齢問わず)は我が家のルールに従ってもらいます。 子供たちの友達でもあいさつしなければ「こんにちはは?」「お邪魔しますは?」などといちいちうるさく言うおばちゃんです。 知った子供だからと言って容赦しません。言い続けてたら自然に出来るようになりましたよ。もちろん悪態ついたりするようなら、帰します。 こちらの用事がある時や忙しい時にはきちんと話して帰ってもらいましょう。 約束が守れないようであれば、家には上げないほうがいいと思います。 それで約束を守れるようになるといいのですが…。 子供たちともいい関係でいられるといいですね。

bon0804
質問者

補足

補足なのですが、その兄弟にいつも遊んでいるとき、『あぁ、喉が渇いたなぁ』などと言われることがあります。私は、このような時は何かあげても良いのでしょうか?考えていると冷蔵庫を勝手に開けているときもあります。ほかにも、トイレ行きたいとかお腹空いたとか・・・。 私も、家にあげてはいけないと思うので、何か言われるたびに、 「待てってあげるから、おうちへ帰ってしておいで」というのですが、やはり自分の家には帰りません。 些細なことで申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

回答No.1

 当家は中年夫婦二人なので、近所の子供との付き合い方は考えてしまう事があります。  やはりご両親の教育方針も有るので必要以上の事は言えませんね。  ただ幸いな事に奥さん同士で交流があるので何とか上手くやっています。  上手言い回しで、少しずつ話してみたらいかがでしょうか?

bon0804
質問者

お礼

fallen_angelさん、お答えいただきありがとうございます。 そうですよね、その家庭ごとに教育方針がありますよね・・・。 私は、奥さん同士で交流みたいのが全くないので、 何か機会があれば、少しづつそのお母さんに話かけたり してみて交流をつくる方が、優先ですね。 お忙しいなか、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう