• ベストアンサー

経歴詐称、前職調査

転職活動中です。 2005年6月に前職を辞めました。 これを2005年12月まで働いていた事にしようと思うのですが、ばれますか? ちなみに前年の源泉徴収書は確定申告の際に提出済み。 年金手帳は記載なしです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takaru
  • ベストアンサー率24% (63/262)
回答No.3

源泉については昨年中なのでわかりません。 年金手帳もほとんどの会社は記載しないので見た目ではわからないでしょう。(もっとも本人の許可を得て履歴を調べれば知れますが) ついでながら離職票は次の会社には関係ありません。 ただ、雇用保険被保険者証があると思いますが、それは紛失扱いにしてハローワークに身分証明書(運転免許証など) と印鑑を持っていくと再発行してくれますが、最終日が(貴方の場合)2005年6月○日、となっています。 次の会社では年金手帳に併せて雇用保険被保険者証を 提出するように求められますから。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#18135
noname#18135
回答No.4

履歴書は正直に書くことが大前提です。 (ばれはしないかとビクビクしながら勤務することがよいとは思いません。) 理由がわかりませんが経歴を偽らなければならない問題があるのでしょうか。 入社後に厚生年金・雇用保険等の手続きでいずれ知れてしまうでしょう。 このことが、わかっても日ごろの勤務態度等に問題がなければ解雇されることはないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poioro
  • ベストアンサー率20% (111/541)
回答No.2

以前勤めていた企業に照会しない限り、照会してもいつまで働いていたかというところまで会話がない限り、ばれはしないと思いますが…。 何か理由でもあるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>年金手帳は記載なしです。 記載が無いだけです。 社会保険事務所に行けばわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経歴詐称をしてしまいました

    お恥ずかしい話ですが、いけないこととわかりつつ経歴詐称をして 現在の会社に入社が決定いたしました。年齢や転職回数(短期間派遣)などでどうしても 履歴書の見栄えが悪く仕事が決まらず焦ってしまい…。 前職がばれないか今になって不安になってきました。 元は人材紹介の契約社員として出向し、1ヶ月の試用期間を経て 正社員雇用が決まることになっており、正式な正社員採用が先日通達されました。 人材紹介会社では入社必要書類は被保険者番号のみ、年金番号のみの提出で 源泉徴収も提出することなく特にばれることはありませんでした。 それでもひやひやしながら今までおりました。 保険・税金関係の提出物は以下の通りです。 <税金関係> ・扶養控除申告書 ・源泉徴収票 <社会保険他> ・年金手帳(これは一度紛失して、白紙のものです) ・雇用保険被保険者票(紛失の場合でも番号と会社名称、住所を記入します) 詐称した経歴は以下の通りです。 【詐称経歴】 H16.3月~H18.8月 A社 H18.10月~H23.7月 B社(前職扱いになっているもの) H23.9月~現在(ただし、9月は人材紹介会社からの出向で直接雇用ではなし) 【正しい経歴】 H16.3月~H18.8月 A社 H18.10~H20.7月 B社 ※B社~C社の間の期間にいくつか派遣で仕事をしています。 H23.1月~H23.7月 C社 H23.9月~現在(ただし、9月は人材紹介会社からの出向で直接雇用ではなし) かなりの転職回数なので、B社で継続して働いたと偽って履歴書を書いてしまいました。 心配なのは、源泉徴収票、年金手帳、雇用保険被保険者票です。 自業自得はごもっともですが、どうにかして回避できないものかと思っています。 うちの会社は設立3年の小さな会社ですが従業員は36名とそこそこの人数が いますので、社会保険・厚生年金加入必須です。前職調査をするような 職種ではありません。(医療関係の一般事務です) 源泉徴収票は確定申告するためで通じますでしょうか? 年金手帳の提出でばれないでしょうか? 被保険者番号に前職扱いをした会社に問い合わせがいくことはないでしょうか? 自分が招いてしまった事なので、どうしようもないのですが 今の段階で正直に話す勇気がありません。詳しい方どうにかお知恵をお授けください。

  • 前職(バイト)詐称の場合

    前職がバイトで、例えば今辞めて来月から転職する場合、源泉徴収票を提出しなければなりませんか?自分で確定申告するからと言ってもダメですか? また、去年にすでに辞めてるのに、まだ働いていることにしてる場合、バイトでもバレますか? 生きるために真剣に悩んでいるのでお手柔らかにお願いします。

  • 前職の経歴詐称と源泉徴収票について

    こんばんは。 前職の経歴詐称について教えてください。 よくサイトにて、前職は詐称するとばれると目にいたします。 私自身、 前職は正社員として昨年(2012年)3月から今年8月までの在籍期間のところ、 2010年10月から今年8月までと詐称いたしました。 現職では雇用保険と年金手帳については、番号のみ伝えたら大丈夫そうです。 問題は源泉徴収票です。 特に前職の給与など聞かれずに現職の給与は決まりました(こちらも正社員)。 つまり、退職日については嘘はついていませんし、所得についても前職とは関係なく決定されました。 上記のような場合でも、源泉徴収票を提出したことにより、経歴詐称がバレる可能性は あるのでしょうか? 皆様何卒よろしくお願いいたします。

  • 職務経歴詐称

    職務経歴詐称してしまいました。 バイト先から前職の源泉徴収票を出すように言われてます。しかし詐称したので源泉なんてありません。 この場合確定申告したら確定申告の書類とか今の職場に提出したりしなきゃいけませんか? また、確定申告で嘘がバレたりしますか?

  • 前職の源泉徴収票を提出せずにすませたい!

    前職の源泉徴収票を提出せずにすませたい! 転職したのですが、前職の源泉徴収票を提出せずにすますことは可能ですか? 実際は派遣社員だったのを履歴書に記載せず、言い出せなくなりそのまま採用となりました・・・ 正直に言えという意見、ごもっともなんですが、言い出せません。正直以外のアドバイスお願いします。。 (1)前職との間にアルバイトをしていたので、それとあわせて確定申告します、と言うか、 (2)医療費控除があるので確定申告します、と言うか等考えていたのですが、(1)(2)の場合、「ひとまず源泉徴収票は提出してください」と言われる可能性もありますよね? なので(3)(今年はもともと1月までしか働いていないので)「在籍はしていた1月は休職していて給料は発生していなかった」=源泉徴収票はない、という事にするのはどうでしょう? そのまま転職先の分だけ年末調整をしてもらって、あとから自分で確定申告をしたら、会社側にバレる事はありますか? (1)(2)の方が良いというアドバイス、他に良い方法があればそれも教えて下さい!

  • 前職詐称 長文です

    はじめまして、こんにちは! 私には1ヶ月の短い職歴があり、そこをつっこまれてなかなか採用されず、ついにそこの職歴を伸ばしてしまい、新たな会社に内定を頂きました。 自分で色々詐称について調べましたが、こんがらがってしまったので、どなたか知恵をおかしください。以下長文です。 本来の職歴は A社2006年5月~2010年9月 B社2010年9月~2011年7月化粧品会社 C社2011年8月~2011年9月 医療系 なのですが、履歴書には A社2006年5月~2010年9月 C社2010年9月~2011年9月医療系 としてまいました。 雇用保険被保険証などにある加入期間は前職が法人になったり法人先が変わったりしていて契約書を書き直したり、保険証が変わっているのでそこを説明すれば大丈夫とは思いますが、 1、保険加入履歴が見られることはありますか? 私の場合、化粧品組合→医療系の保険になっていると思うので、保険が変わっていたとしても明らかにおかしいです。 2、年末調整の際、源泉徴収を短いC社分を提出して、法人が変わったので源泉徴収票が間に合わず、それ以前は自分で確定申告します、でよろしいでしょうか? それともすべて自分で確定申告した方がばれにくいですか?(自分ですべて確定申告なんてあやしまれる気がしてなるべくはしたくないです。) 3、自分で確定申告するにしても、年末調整の紙は提出するんでしょうか? 前職で提出したので不要です、と言って提出しないことも可能ですか? もう詐称してしまい、嘘の上塗りを後悔しております。詐称は良くないとかのご意見はなしでお願いします。

  • 職歴詐称

    下記について、どう思われますか? また、少しデータが古いようですが。 http://jpdan4.blog89.fc2.com/blog-category-8.html 経歴詐称、職歴詐称とは犯罪になりかねません。(学歴詐称はこちら) 職歴詐称をすると裁判の判例によると偽った内容が採用の決め手になってたときは解雇が有効である。基本的には詐称は辞めておく事にはこしたことはないが、死ぬ迄その嘘を貫き通す自信が有るのであれば自己責任の範囲でやって下さい。 ※詐称する場合は履歴書の印鑑を押す箇所を省略した方がよい。(履歴書の作り方はこちら) 職歴詐称をする場合は前職を詐称するとばれる可能性が高くなります! 資格詐称や学歴詐称はばれる可能性大です、卒業証明書や資格の証明書の提出を求められるケースがあります。一般的に学歴詐称の方が罪が重いようです。超短期間労働(各保険加入)なら前職であろうと履歴書に書かずに、突っ込まれたら「試用期間中だったので職歴だと考えてませんでした。ハローワークにも相談したがそう言われました。」と言えば良いでしょう。 ・雇用保険被保険者証の提出で前職はばれません。 雇用保険被保険者証は上下の二段になっており下の部分を切り取って渡す。 企業が知りたいのは雇用保険に加入するので雇用保険被保険者番号です。被保険者証を提出せずに番号だけ伝えて良かったケースもあります。被保険者証を提出せずに番号だけ伝えて良かったケースもあります。 個人情報保護法で雇用保険の加入履歴は本人の同意無しには調査出来ません。ちなみに離職票は会社に出す必要はありません、ハローワークに出して下さい。 ・年金手帳の提出で前職の入社日、前職名は場合によりばれます。 年金手帳に国民保険、社会保険の加入日に書かれているものを提出するとバレます。社会保険庁に行って年金手帳を再発行して下さい、その際に「日付は書かないで下さい!」と主張して下さい。企業が知りたいのは厚生年金に加入するので年金手帳の番号です。年金手帳の番号を提出せずに番号だけ伝えて良かったケースもあります。 個人情報保護法で年金の加入履歴は本人の同意無しには調査出来ません。 社員数5名未満の小さな会社だと雇用主の厚生年金加入が義務ではなくなります、よくハローワークの求人で雇用・労災しかチェックの入ってない会社は社員数5名未満の筈です。 その場合、社員は自分で国民年金の納付を継続するしかありません。 ・源泉徴収票の提出で場合により前職はばれます。 (源泉徴収とは、給与・報酬などの支払者が、給与・報酬などを支払う際にそれから所得税などを差し引いて国などに納付する制度。源泉徴収された所得税の調整については、サラリーマンや公務員などの給与所得者は年末調整、自営業者などは確定申告などの制度がある。) 企業に源泉徴収票を提出するのは年末調整をする事と、前職の年収をみて今回の給料に反映させます、従って年収が低くく計算が合わない場合はばれます。 所得税法で企業は退職した者に1ヶ月以内に源泉徴収票を交付するように決まっている、だから「持ってない」と言っても新しい会社が納得しません。 今年の職歴のみは翌年になるまで詐称はできません!!年末調整でばれてしまいますから。(源泉徴収票に入社・退社日がしっかり記載されてます)確定申告か年末調整が終わればばれないと思います。 あとは「株取引などで雑所得があるから自分で確定申告をします」と言って確定申告をする。 例えば今年4月に退職して履歴書に8月退社にすると4ヶ月分の源泉が異なりますし、源泉徴収票にも4月退社と記載されてます。面接ですんなり通したいならば4月に退社後、アルバイトしながら転職活動してます。と言うと好印象ですよ。 「前職が長時間労働のため転職活動が出来なかったので、退職し単発のアルバイトをしながら転職活動しています。」と言いましょう、単発アルバイトだと源泉徴収票関係はありません。 アルバイトの時は履歴書には書かなくてもいいです。多分面接官から今は何かお勤めしてますか?と聞かれますから「4月に退職後に単発のアルバイトしながら転職活動しています」と言いましょう。 ・前職調査をされるとばれます。(前職調査についてはこちら) 前職調査をする企業としない企業が有ります、前職調査をする企業はとても少ないです。警警備、金融、財閥系老舗企業は前職調査をしているようです。調べる内容は勤務態度や在籍期間で、採用の担当者が履歴書に記載の職場に電話調査か、興信所や探偵を使います。 ちなみに興信所や探偵を使うと相場は5万円位だそうです。探偵や興信所は余程暇か、大企業じゃないと調べないらしいです。 基本的に前職が雇用保険、年金の加入していなければ職歴詐称は出来ます。(設立間もない企業や中小は年金や雇用保険が無い所は有ります。)

  • 職歴詐称について

    転職活動中で、現在一社の面接通過し、あと面談で合否が決まるのですが、 不安なのでアドバイスをお願いします。 履歴書に前職を正社員5ヶ月で退職し、期間も短いし社名がよくわかる感じなので、別会社の派遣としました。 前職の正社員では社会保険加入し、雇用保険も加入しました。 前職がばれないように、前職は派遣が短期間なので社会保険未加入だったことにして 新しい就職先への提出物、年金手帳(詳細は記入されていない)と、前々職の雇用保険者証を提出し、前職の源泉徴収票はもう年末に近いので自分で確定申告するので提出しないことにしようと思います。 過去の質問を拝見すると、社会保険の手続きでは、年金手帳の番号等の記入と、雇用保険の手続きも番号等の記入をし、普通の手続きをする場合前職の詳細を知ることができないようなので バレないと思うのですが、いかがでしょうか?よろしくお願いします。

  • 前職の経歴を伏せておきたいのですが・・・

    よろしくお願いします。 今月から、新しい転職先での仕事が始まりました。 そこで、新しい会社に前職の雇用保険被保険者証を提出することになりました。 私は前職をうつ病のため2ヶ月で退社しました。なので新しい会社には前職のことを伏せています。 現在手元には、その前職から受け取った雇用保険被保険者証があります。しかし、これを提出すると前職を伏せていたことが新しい会社に分かってしまうため、どうしても提出したくありません。 このような場合、前々職の雇用保険被保険者証を再発行して提出しても問題ないでしょうか? もし前々職の被保険者証を提出した場合、被保険者番号などから前職の勤務実績が発覚することはあるのでしょうか? また同様に、今年度分の源泉徴収票を提出する必要もあると思いますが、前々職の源泉徴収票のみを提出し、前職のを提出しなかった場合、 年末調整の際に問題になるでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 経歴詐称&源泉徴収について。

    内定をもらった会社から源泉徴収の提出を求められましたが、経歴詐称をしており今になって焦っています。 履歴書には今年の8月まで勤務していた事になっていますが、実際には前職は1月で辞めています。 その為、源泉徴収を提出すると職歴詐称がバレてしまうので、自分で確定申告を行うと伝えたいのですが、『SOHOでの副収入があった為』という理由は通用しますか? SOHOでの副収入があったのは事実です。 安易な気持ちで詐称した自分が悪いのですが、どなたかお願い致します。

SC-T3150マット合成紙の使用
このQ&Aのポイント
  • SC-T3150マット合成紙EPMSP24を使いたいのですが、用紙設定がありません。
  • SC-T3150マット合成紙EPMSP24は、EPSON社製品として使用できるでしょうか。
  • SC-T3150プリンターでSC-T3150マット合成紙EPMSP24を使用する方法について教えてください。
回答を見る