• ベストアンサー

ガラス器具のカタログについている$のような文字の意味

dakachanの回答

  • dakachan
  • ベストアンサー率39% (25/63)
回答No.2

TS記号はJIS規格の共通摺り合せ円錐面継手の"Standard Taper"を図案化したものなので読み方は「スタンダード テーパー」です。

ppar
質問者

お礼

ちゃんと読み方もあったのですね。 詳しい情報をありがとう御座います。

関連するQ&A

  • 文字の上に横棒の意味

    数式や方程式の中で、 アルファベット等の文字の上に横棒一本(取消し線のことではありません)が付されているのは、 何を意味するのか教えて下さい。

  • ガラス器具の洗い方

    研究室でのガラス器具の洗い方は、皆さんの研究室では、どうしてますか?汚れが取れない場合は、何で取り除いてますか?酸やアルカリを使っているのでしょうか?実際使っているものを教えてください。お願いします。有機化学の研究室です。

  • 照明器具のガラスカバーについて

    洗面所の照明器具の電球を取り替えたんですが、ガラスカバーを拭いて装着したのに、何やら影ができています。 ガラスカバーは綺麗に吹いたし、中には電球しかないのに、この影は何なのでしょう?(影がある面が天上面の照明器具です。) どうすれば、この影はなくなるでしょうか?

  • ガラス器具の洗浄で 良い方法

    仕事で ガラス器具使うのですが、 珪素化合物、油脂系の物が 付着してます。 良い洗浄剤  無いでしょうか?? こびりついて ママレモンでは 落ちません。 毎日 数10個 使うので、 どんどん洗って 乾かさないと 追いつきません。 ヒドイ物だと、 ガラスの摺り合わせで くっついて離れません。 教えて下さい。

  • 融点測定の器具の名前

    融点測定をする器具の名前を知りたいのです。 購入したいのですが、カタログで色々引いても引っかからず、製品名が不明なため、せめて正確な製品名さえ分かれば色々調べられると思い、質問いたします。 融点を測定するための器具で、ガラス製です。 円状の細長い管で、下の方は球状です。その球状から2つ(左右に)斜め上方に向かって細い管が飛び出しています(1cmくらい)。 その管に測定試料である毛細管を入れて(パスツールなど)融点を計れるようになっています。 上は、スリのジョイントになっており、温度計をそこからさすようになっています。 測定時はこのガラス器具の内部に水やシリコン油などを入れて、ウォーターバスなどで外部から熱を加えて測定することになります。 融点測定などで、カタログを引いても、ネットで調べても不明なのです。 どなたか、この器具の名前を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ガラス器具の洗浄水は?

    教えてください。 微生物試験(培地作成等)に使用したガラス器具の洗浄にはどんな水が良いのでしょうか?(イオン交換水、蒸留水等) ただの水道水では問題があるのでしょうか?

  • ガラス器具の写真がキレイに写せなくて困っています

    屋内でガラスのビーカーやフラスコなどを写真撮影しています。 カメラはキャノンのデジタル一眼X2です。撮影モードは<M>でシャッタースピード1/15、絞り数値10、ISO400で商品の両わき+上からライトを当てて撮影してます。しかし、カメラの画像をパソコンにおとしてみるとどうしても暗く写ってしまいます。もっとガラスを良い意味で明るくキレイに写せる方法があれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 化学実験器具

    「実験器具を個人的に購入できますか?」 私は化学の実験器具を使う環境にいます。皆様とおそらく一緒だと思いますが、その実験器具は専門のカタログから選んで購入しています。なかなか安いですよね。ふと、ガラス瓶を自宅の調味料入れにしたいな、と考えたのですが、これらの器具は学校や会社を通してでしか購入したことがありません。個人的に購入できるようなところってありますか?ネット上からでも、そうでなくても構いません。 よろしくお願いします。

  • 化学実験のガラス器具で乾燥機で乾燥してはいけない器具は何でしょうか?

    化学実験のガラス器具で乾燥機で乾燥してはいけない器具は何でしょうか? メスシリンダー、メスピペット、ホールピペットの他何でしょうか? ガラス製のシリンジは乾燥機で乾燥させてもいいのでしょうか? 基本的ですが宜しくお願いします。

  • 照明器具の破損・・ガラスの破片が降ってきた!!

    築28年のマンションで、当初から天井にがっしりと付いていた照明器具です。 「電球に大きな湯飲みが逆さにかぶさっているような形状」のものが8個集合して、 正方形を模っている照明器具(家主はシャンデリアと呼ぶ)です。 当初は電球を入れていたようですが、現在は電球型の蛍光管が入っています。 この照明器具のガラス製の「逆さ湯のみ」の1つが突然壊れてガラスの破片が 降ってきました(>_<。。。 恐怖です。 どうして? ガラスって劣化するの? それとも熱か何かのせい? 蛍光管のうち2つが切れたままになっていたことが関係あるの? このところ地震が多かったけど? 他の7つも砕けて落ちてくるの? 同じような照明があと2つあるけど、どれも危険なの?  頭のなかは???です。どうすればいいのでしょうか? 家主には思い入れの深い大切なものらしいのですがもう使えないのでしょうか。