• ベストアンサー

未だに浪人しようか迷っています

skybluezの回答

  • skybluez
  • ベストアンサー率20% (90/441)
回答No.5

大学に受かったのですから行くべきですね。 特にあなたには是非行きたい大学もありません。 素敵な文章を書けるようになるのと大学は関係ないですし、ましてや偏差値?・・・高校卒業とともに捨てて下さい。 高校と違って大学のでは物事に主体的に取り組むということです。 偏差値にこだわる人にいい文章は書けません。 読書量と様々な経験から出てくるもので、あなたにしか書けない文体というものを磨いて下さい。 大学で学ぶことにより視野も広がり、また大学は将来の方向性も見出すところでもあります。 もしやりたい事があればサークルに入るもよし、新しくサークルを作ってもよいではありませんか? 仲間を募集するにしても呼び掛けるのにも文章力がいるでしょうし、あれこれと楽しいですよ。 年齢的にも一年間でまた考えが変わってくるかもしれません。 そのとき一浪でまた受験・・・無駄な時間です。 大学時代の友は一生の友です。社会に出てからはなかなか作れません。

tigaya
質問者

お礼

やっぱり、思い切って入ることがいいように思えてきました。回答を読ませて頂き、先を少しでも見通すことができると思ったからです。 偏差値にこだわるのは未熟者てことですね。 若さが焦らせる感じです。私も今の貴重な時に無駄な時間を作りたくないです。 ためになりました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 浪人しようか進学しようか迷ってます。

    国公立大志望でしたが、センター試験で失敗してしまい希望大学は受験を諦め、他の国公立大学を受験しましたが、落ちてしまいました。私大も落ちてしまって、最後に専修大学に後期試験で合格しました。 親や周りの人は「せっかく合格したんだから進学したら?」「一浪より現役のほうが・・」といった意見です。確かに大学に入ってから頑張ればいいのかな とも思うのですが、学歴はついてまわるものだろうし、なにより私自身が不完全燃焼という感じなんです。センターが失敗に終わってから、そこから頑張らなくてはいけなかったのに、あまり身が入っていなかったというか、もっとがんばれたんじゃないかと・・・。浪人したら今のような思いをしないようにと1年頑張れると思うんです。でも浪人したらもう失敗はしない、絶対合格できるというわけではないのもわかります。進学してがんばったほうがいいでしょうか。 すごく迷ってます。読みにくい文章ですみません。回答おねがいします。

  • 浪人すべきか迷っています。

    今年のセンターを終えて 第一志望だった岐阜大 応用生物学部 生産環境課程 を諦めました。現在高校3年女子です。 そこで似たような大学を探しましたが 神戸大学や岡山大学などしかなく センター失敗したので無理です。 なので仕方なく香川大学に願書を 出したのですが、行きたいところ ではないので全くやる気がおきません。 正直、センターまで余裕こいてあまり 勉強してきませんでした。 本当に後悔です。 特に嫌いな国語はほとんど勉強せず 古文漢文が悲惨でした。 とにかく岐阜大学に こだわりがあって実際岐阜大学以外 興味がないです。 だから浪人も考えています。 1年本気で頑張れる自身はあります。 ただ、来年岐阜大学に受かったとして 他の方達が現役で受かってれば 私だけ1歳年上になって馴染めるのか 心配です。 岐阜大 生産環境課程には浪人して 入ってる方いるんでしょうか? また浪人すべきかどこでもいいので 国公立大に行くべきか何らかの アドバイスをいただけると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 浪人か私立か・・・・

    今年受験をした現役生です。センターの出来はそれなりに良かったのですが、2月の間勉強を怠った結果、国公立大学に全て落ちました。仮面浪人はしたくないので、立命館の情報理工に行くか、浪人することにしました。親は、4年間なら私立に行ってもお金は大丈夫と言ってくれていますが、今以上金銭面で迷惑をかけたくないと思い、1浪して国公立に行きたいと思い始めました。しかし、たとえ浪人しても必ず国公立にいけるという保障はありませんし、センターで失敗し、また受験に失敗するかもと思うと、怖くて決心できません。でも、今までの怠けてきた自分から変わりたいと本気で思っています。 どうしたらよいでしょうか?アドバイスをお願いします。 読みにくい文ですいません。

  • 大学受験失敗して地元の私立大学になりました。

    大学受験失敗して地元の私立大学になりました。 国公立を目指して日々勉強してきました。 しかし先日入学式やオリエンテーションを大学で行って友達を作った時にほとんどの人が推薦でした。 センターを受験した人がおらず勉強自体半年ぶりという人ばかりでした。 私の高校は成績順にクラスがふりわけられており私のクラスは国公立を目指す理系でした。 センターは当たり前で前期後期の勉強をこなしてきた友達ばかりで今の大学の友達とギャップがありすぎてショックでした。 仮面浪人という形で来年センターと国公立を受験しようかとも考えました。 しかし私は看護学部なので例え国公立に受かってもなるのは同じ看護師なわけで… 看護師には大学は関係ないですしね。 仮面浪人は親にも申し訳ないです。 自分自身できめかねていてどうしたらいいのかわかりません… 何かなんでもいいので アドバイスください。 お願いします。

  • 浪人

    僕は、受験に失敗したため浪人する事になりました。 浪人するなら、良い大学に行きたいと言う希望があるため阪大に行きたいと思ってます。 とりあえず、予備校は四谷学院に行こうと思ってるのですが、問題が一つあります。 僕の場合、新聞奨学生をしながら、予備校に通わなければならなくなり、目指すは大学は阪大ということで、ものすごく不安です。 僕は、一年浪人して大阪大学に行けるのしょうか? もし行けるのであれば、オススメの勉強法、参考書など教えていただけると幸いです。 ちなみに、今年のセンターは 英語 146 リスニング 28 国語 92 数IA 53 数IIB 70 化学 81 生物 77 世界史 86 という結果でした。 偏差値は50に届かないぐらいです。 あと新聞奨学生のことですが、知り合いの所で働かせてもらうので、朝刊だけで免除してもらうつもりです。

  • 浪人を考えています

    第一志望に落ちてしまったため、浪人を考えています。そこで質問があります。 私は高校に入る際、すこし英語に興味を持ったという理由で国際クラスに入りました。そのクラスは文系オンリーのクラスで文系をメインに勉強してきて、今年の受験も英語・国語・日本史で受けました。 しかし、読書やニュースなどの影響も受けているうちに建築や生命科学などの理系のものに興味をもつようになりました。最初は大学でそのようなものを勉強したいと思いましたが、やはり高校の勉強で理系の勉強は出来なかったため、諦めて文系の勉強をしました。 そこで浪人を考えてる今、改めて理系の勉強をしたいな思っています。世間一般に聞く話では文転は出来るけど理転は難しいと聞きます。やはり今まで文系の勉強をずっとやってきた私には1年間での理転は厳しいものでしょうか? ひとつの考え方として国公立(首都大など)の後期を、センター5教科7科目、二次を小論文で受けられる大学ならば可能ではないかと思ったのですがどうでしょうか?理系科目もセンターレベルならと思ったのですがやっぱりあまりに安易に考えすぎでしょうか? 可能なのであれば、受験の邪魔になりそうな携帯などのものも解約して、予備校に篭って勉強し続ける覚悟もあります。 もし不可能なのであれば文系からでも大学に行ってからでも建築や生命科学のようなものを勉強する方法はあるのでしょか?回答していただければ幸いです。

  • 仮面浪人するかどうか迷ってます

    来年のセンター試験を受験しようと思っています いま私立の大学に通っていますが、どうしても志望校を諦めきれず仮面浪人しようと思っています その点でいくつか質問があります 今年のセンター失敗してしまい、志望校にも前期後期落ち涙をのみました 他に行きたいところもなかったし、なんとなくで担任の勧める私立に入学 一ヶ月間通いましたが学部のみんないい人で毎日楽しいです 忘れようと、サークル入ったり バイトしたりしました(現在も) ですがやっぱり諦めきれないんです 私は志望校で学びたいんです ここで過ごしてほんとにいいのか?って誰かに話しかけられる感覚がするんです 志望校の偏差値としては52~ 54 国公立 今年の私の(バカです)センタ ーの点数 国語90 英語90 リス23 数IA32 数IIB34 生物82 化学21 地理54 1 本格的に勉強するのはいつくらいからがベスト? 今は英単語覚えてます 2 化学の勉強方法がいまいちわかりません 覚えやすい方法 良い参考書 教えてください 3 センターの申し込み書?は私立大学でももらえる?9月あたり? 4 サークルとバイトと勉強のかけもちは難しい? サークルはいっても行かなくて もよくて バイトは週2~4ペース 飲食店 5 髪の毛は黒染めしておいたほうがいい? 6 地理より現代社会が点数とりやすい? 7 やはり仮面浪人は難しい? 8 志望校の面接等で仮面浪人で私立通ってることは把握される? 9 何か注意点、アドバイスあれば... いっぱい質問してすみません・ ・・。 回答よろしくお願いします。

  • 浪人しようと思っているのですが・・・

    高3♀です。 地元の国公立大学に進学して管理栄養士になろうと思っていたのですが、薬剤師になりたいと思うようになり、浪人して薬学部のある大学に行こうと思います。 経済的に私立は無理なので国公立の大学に行きたいのですが、今年のセンター試験では数学は数IAしか要らなかったので、数IIBは学校の定期テストの勉強くらいしかしていませんでした。また、文型のクラスだったので、数IIICは全く勉強していません。化学と生物もIしかやっていません。 こんな状態なのですが、今からでも間に合いますか? それと、予備校に行くとどれくらいお金がかかりますか?

  • 浪人について

    私は国公立志望の理系ですがセンターがひどすぎて、私立大に絞りました。 しかし、同志社、関大、近大を受けて近大の理工学部応用化学科しか受かりませんでした。  そこで質問なんですが、関大に落ちたら、近大に行くか、浪人してもう一度国公立目指すか悩んでいます、、、親は浪人しても良いと言ってくれてます。  しかし、自分が浪人してもう一年頑張って勉強頑張れるかとても不安です。大学入って頑張ろうってのは甘いのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 浪人

    某大学の自己推薦入試に落ちた高校三年生です。 今はセンター試験に向けて、遅れ(小論文や面接の練習に時間を奪われ、受験勉強は疎かになっていました)を取り戻そうと勉強中なのですが、志望校との学力的な差が大きく、浪人が決定的な状況です。 僕の現在の偏差値は50程度で、夏に行われた河合塾の模試では専修大学のC判定をとりました。 浪人となれば、一つでも上のクラスの大学を目指したいと考えています。 もし来年、一年間浪人したとして(代々木ゼミナールの大学受験科に行くことを考えています)、「明明成成」「MARCH」クラスの大学に行くことは、僕の学力を踏まえて考えて、可能でしょうか?