• 締切済み

社会人として

pontamanaの回答

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.1

35歳、同じくコンピュータの仕事をしてます。うつ発症から3年です。 復職してそろそろ半年経ちます。4月からはSEに戻って働こうと当初をは考えていましたが、いまだSEなどのコンピューター関連の仕事をする自信がどうしてもでてこなく悩んでおりました。 そこで上司(すごく上の人)と話をして、もう1年、事務職的な改善業務(現在行っているものです)をやらせてほしいとお願いし了承を得ました。理解していただけていて本当に助かりました。 質問者様のところではそのような手段を取ることはできないですか? 正直システム開発の仕事を何年も離れるのはかなり怖い(技術的についていけなくなったり・・・)ですが、今の状況では止む得ないと考えました。 無理なさると悪化にもつながりかねないと思いますが・・・ 大したことが言えずすいません。 くれぐれもご無理なさらぬように。。。

ukikusa00
質問者

お礼

体験を教えていただき、ありがとうございます 現在はプロジェクトが好転したので 気持ちは落ち着きはじめました 実は同様な相談を人事としたのですが 「うちの会社は現在 早期退職を募っている事態なので そういう事には今は応じられない」との事です 会社によって対応は違うので 結局は自分が変わるしかないと勝手に悟っています

関連するQ&A

  • 人に迷惑をかけたくない。自分を消し去りたい。

    お世話になっております。鬱をわずらって約10年になる20代後半女です。今かなり精神状態がおかしいので文章が乱れているかもしれませんがご容赦ください。 約5年前に何とか社会復帰を果たし、現在はある中堅会社で3年前から正社員として働いています。鬱を患っていたことは会社には話していません。(色眼鏡で見られることは間違いないですし、首にもなりかねませんから) 最近また調子がおかしくなってきて、死にたくて死にたくてたまりません。(正確に言えば自分の存在を最初からなかったことにしたいのです)包丁を腕に何度も突き立てたくなるのを何とかこらえています。 ネガティブ思考が脳の回転にまで悪影響を及ぼしているのか、仕事でミスを連発しがちになってしまい、人のことを考慮できなくなってしまっています。遂に上司から「仕事の態度がなっていない」と釘を挿されてしまいました。上司からわざわざこう言われるということは、殆どの人が陰では私をお荷物と思っているのは間違いないでしょう。ミスも配慮不足も間違いなく自分のなしてしまった事実です。言い訳は出来ません。病気のせいにはできないし、社会人として許されません。 自分はいるだけで迷惑だ、いくら頑張ろうが私の行動の全てが人の迷惑にしかならない、相談なんて人に心配かけるだけ、おまえのような失格人間は心療内科にかかる価値すらない、迷惑製造器でしかない自分は早くこの世から抹消しないとまた人に迷惑がかかるぞ、と思考が堂々巡りをしています。こんなのはよくない、親がどれだけ悲しむか、死ぬのは最大最悪の迷惑だ、お前が死んだら仕事を山のように抱えている同僚にますます皺寄せが行くぞ、と一欠けらの理性で何とか思いとどまっているのですが、迷惑をかけているという思考が強烈過ぎて圧迫されそうです。 願わくばこの思考から抜け出し、身を粉にして仕事を頑張ってもう二度と職場の皆様に迷惑をかけないようにしたいのです。せめてお荷物からは脱却したいです。……アドバイスを求めることすらおこがましいのですが、お願いいたします。

  • 自分の子に、彼氏・彼女が出来ないことは心配ですか?

    母に 「あんた彼女いないの? 早く将来の伴侶でも見つけなさいよ」 「会社は同年代の女の人もいるんでしょ? 可愛い人いないの?」 といわれました。 ガーン・・・って感じです。 私は25歳のサラリーマンです。 彼女? いたことありません。 女性が嫌いではありません。 いいなと思ったり、付き合いたいなぁとか思いますが 告白などできません。 自分の子に、彼氏・彼女が出来ないことは心配ですか?

  • うつの人は、なんでマイナス思考なんですか?

    鬱の人は、「マイナス思考」ですよね。 けれど、鬱じゃないときから「マイナス思考」だと思うんです。 鬱じゃなくても、「仕事に行きたくない」と思うし、 鬱じゃなくても、「死にたい」とも思うし 鬱じゃなくても、「やる気ない」って思うことあると思うんです。 マイナス思考は、思考であって性格では、ない。 なぜ、鬱の人は、「マイナス思考」を治そうとしないんでしょうか??? なぜ、自分が悪いと思い込んでしまうのでしょうか?? それとも、自分は悪くないと思っているのでしょうか??? 周りに何人か、鬱ではない精神病の人がいるのですが、つきあっていくとこちらが疲れてしまいます。 距離をとって自分を守りたいのですが、精神病の人にそれをすると「嫌われた」と逆に追いつめる形になってしまうと思うので、そういう事もできません。 私としては、彼女たちが明るく前向きになってもらうのが一番嬉しいです。 マイナス思考を変えるっていうことを、一友人でしかない私ができるのでしょうか?

  • 友人が幼くみえる。上から目線になってしまう?

    30代女です。 とくに高校の頃の同期に思うことですが、同じ年代なのに、なんだか、若いと言うか幼いというか、気遣いがないなぁとイライラしてしまいます。 私がそんな上から物を言えるほど、完璧な人間ではないのはもちろんですし、あえてそのことを言葉にはしませんが、「もう少し気配りをしようよ」とひとりモヤモヤしてしまいます。 高校の頃はお互いまだ子どもでしたし、(言い方は悪いですが)馬鹿につきあえましたが、もういい大人ですし、しっかりしてよと思ってしまいます。 要するに皆自己中心的、自分が良ければいい。自分が楽しいことしか話さないといいますか‥。(もしくは私の捉え方が、どうしてかそう偏ってしまう、みえてしまうのか) 文章ではどこまで伝えられているか、自信がありませんが、同じように感じる方いらっしゃいますか? 補足的に追記しますと、私はかなり幼い頃から、同年代が幼く、若いなぁとよく感じており、いまいちクラスにも馴染めなかったりしました。 クラスメイトに話かけるのですが、どうも自分が先生で、生徒に話かける風になってしまい、悪気はないのですが、なかなか気心知れた仲になるまでに時間がかかりました。 言い方がお母さんみたいと言われたり、先生みたいと言われたこともあります。 けして学力がいいとか、なにか優れたり優等生なわけではありません。 おそらく、思考とか趣向、好むテンションが「大人しい」のだと思います。 でも本当は、同年代とキャイキャイ楽しくしたかった、したい気持ちもいまだにあります。

  • 異常にイライラ。

    鬱の経験があります。 でも鬱になる以前からその気があったのですが、 私、仕事や育児など、忙しかったり焦ったりすると、「異常に」イライラしてしまうんです。 このままじゃ将来、自分の子供に当たってしまうんじゃないかと心配で心配でなりません。 今はイライラする時は、「絶対に子供には笑顔で…」と念じるようにしてがんばってます。 でも近々引越ししたり、実家から離れたりで、環境が変わってしまうので、本当に心配です。 神経質のせいかもしれません。 なんでも完璧にしなきゃ気がすまない性格なんです。 時々、そんな自分に疲れてしまいます。。。 何か良い「気持ちのおさえ方」など、ないでしょうか…。

  • 焦ると異常にイライラしてしまう。

    鬱の経験があります。 でも鬱になる以前からその気があったのですが、 私、仕事や育児など、忙しかったり焦ったりすると、「異常に」イライラしてしまうんです。 このままじゃ将来、自分の子供に当たってしまうんじゃないかと心配で心配でなりません。 今はイライラする時は、「絶対に子供には笑顔で…」と念じるようにしてがんばってます。 でも近々引越ししたり、実家から離れたりで、環境が変わってしまうので、本当に心配です。 神経質のせいかもしれません。 なんでも完璧にしなきゃ気がすまない性格なんです。 時々、そんな自分に疲れてしまいます。。。 何か良い「気持ちのおさえ方」など、ないでしょうか…。

  • 変わってる?

    19の大学に通っている男です。最近ちょっと自分って変わってるかな?と思う事があります。 それは、自分と同年代の人達で遊ぶと言ったら映画とかカラオケなどが思い浮かぶかと思いますが自分は神社仏閣巡りが好きです。 (神社仏閣巡りは遊ぶって言えませんかね?) 日本史が好きで大学は京都で勉強しているというのもあるかと思いますがこんな自分でも解ってくれる人はいますかね?たとえ、縁があって女性とデートしたりする時でもちょっと引き気味に見られそうな気がして・・・。 それ以前に縁すら無いかもしれませんね。

  • 焦っているのか・・・。

    28歳独身♀です。 友達や後輩の結婚や妊娠の知らせを聞くと気持ちがものすごく不安定になります。素直に喜べない自分に自己嫌悪です。おめでとうの笑顔もきっと引きつってると思います。 仕事の関係で鬱になり、今はだいぶ安定しているものの、このお知らせを聞くとたまらなく落ち込むのです。こんな自分では彼氏が出来ても離れて行ってしまうのではとか一生幸せなんか来ないんじゃないかとの思い込みや婦人科の先生に流産しやすい体、と言われたのがネックなんだと思います。こんな思考の自分が嫌でたまりません。 今は好きな人もいませんが、自信を持てるよう努力中です。辛い経験をして今は恋愛自体に心も体もが背いているようです。 私はただ焦っているだけなのでしょうか。同年代で同じような思いをされている方いますか? またはこんな考えをプラスに転換出来るような発想があればご教授いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 周りから取り残されてる気がする。

    現在20代後半の社会人です。 最近同年代の人間は次々と結婚していくのに 自分には付き合っている相手すらいません また、周りの人間はみんな要領よく仕事を行っていて うまく行っているのに自分は自他共に満足の行く結果が得られません。 このようになかなかうまく行くことなく本当にイライラします。自分なりにがんばっているのに結果が出ません。最近はイライラしてテレビでのタレントの結婚や成功のニュースなどを見るとイライラしてきてチャンネルを変えるような状態です。どうすればいいのでしょうか

  • 将来は人前で活躍していきたいのですが・・・。

    大学生です。 (どのような形かは言いませんが)将来は人前に立つ仕事(テレビ等々)で活躍していくために努力の限りを尽くして行くつもりなのですが、少し不安があります。 昔中学の頃にいじめられた事がありました。 同年代にいじめられ、それを見ていた年下にも飛び火し馬鹿にされ屈辱的な思いをさせられました。 当時は相当精神的に辛かったです。 そこで、そんな事をしてきた同年代の人達、その年下達がもし運よく上で挙げた私の夢が叶ったとして、何かしらの形でまた将来馬鹿にしてきたらどうしようって考えてしまう自分がいます。 夢すらかなっていないのにこんな事を考えるのは大変馬鹿げていますが、もし私が有名になってまたどこかで会ってしまった時、昔と同じように馬鹿にしてきたらどうしようって心配してしまいます。 仮にそこで馬鹿にしてきても、自分の顔は人に知れている訳だから怒鳴ったり怒ったりすることも出来ない。 そこで怒ってしまうとその周りにいる人達の自分に対する評価が下がり、結局は昔の恨みを晴らしたつもりがそいつらのせいでまた自分が不利な立場になる・・・。 まだ何にも自分の夢が切り開けた訳でもないのにこんな事を時折考えてしまいます。 みなさんが私ならどのようにこの思考を変えるでしょうか?