• ベストアンサー

どうしよう・・・

halnaの回答

  • halna
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.1

これは、難しい問題ですね!ちなみに僕は、スポーツの強い高校に通っていました。当然朝練や21時まで毎日部活で遠征もありました。そして、僕は高3で辞めて、国立大学受験を目指しました。しかし、部活をやめて 成就するかというとそうでもありません。実際、部活をしながらでも成就した人がいるのも事実です。ただし、あなた様のように偏差値15以上となると話は別になります。なぜなら、これから浪人生も入り偏差値20以上となり(自分の偏差値下がる) 自分自身の偏差値もあがりにくくなります。どうしても浪人したくなく、志望大学を妥協したくなければ、今からでも合理的な勉強法で偏差値を上げなければなりません。もしくは、3ヶ月間我慢し両立しなければいけないと思います。頑張ってください。

noname#18393
質問者

お礼

ありがとうございました!!! 頑張りますね☆

関連するQ&A

  • 高校生 部活をやめるかどうか

    高2で運動部に所属しています 部活を辞めるかまよっています 最初は顧問が自分ととっても合わないこと 部活をやっていると苦しくなることで悩んでいました 次第に学校に行って授業中も部活の事でなやんで座っていることも苦痛になり 毎日のように保健室に行っていて 一度休部をしました 高1の時もここまではひどくはなかったのですが ちょくちょく学校に行けなかったため、勉強がわかりません このときもやめかけたのですが、もう一度頑張ろうと思い、続けました しかし高2になってまた学校に行けなくなりました 朝起きると学校に行きたくなくなり、過呼吸になったりつらくて泣いています 毎日母に学校は行かなきゃだめだと説得してもらい やっと行くことができます しかし授業中も呼吸が苦しくなります 帰宅後は明日はどうしようと考えてしまい なにもする気が起きません 妹にひどく八つ当たりしたり、自分の腕をかんだり 自分でも精神的におかしくなっていると思います 休部中は落ち着いていたのですが試しに部活に行ったところ、 みんなはよく来たねといってくれたのですが また苦しくなりました 高校生活を無駄にしていることは分かっています しかしいまの私にはテニスはできません だから一度退部し、精神が落ち着いてまたテニスがしたいと思えたら またみんなとテニスがしたいと思っています 部活の仲間は大好きです 再入部もまだわかりませんが、簡単でないこともわかっています すると決めた時はちゃんと覚悟してがんばりたい でも今は続けることができません 部員にこの話をしたら、退部はせずにまずは部活に来たいときだけ来てよ、みんなでいまがんばって引退したいと言ってくれました でもいまは学校生活も部活にとらわれていまい 自分の生活ができず焦りを感じ 高校生活こんなはずじゃなかった 自分は何をしているんだろう 部活をやりたくない、やれないと思います しかし、休部したのに誘ってくれたりと とてもいい仲間に出会えたと思います 病院にいってもいいと思いますか? このままやめていいのか また、みなさんの意見を聞きたいです 部活が嫌なのは逃げだと厳しい意見もあることはわかっています よろしくお願いします

  • サッカー部を辞めるか迷っています

    高校2年生の者です。 タイトルにもある通り私はサッカー部を辞めようか迷っています。 理由はサッカーが楽しく感じなくなったり、サッカーよりフリースタイルフットボールをやってみたくなったということ、勉強がやりたくなったということです。 正直私はサッカーさほど上手くありません。で、ここが私が引っかかているとこなんですが、サッカーが上手くいかないから部活をを辞めたいと思ってのではないかということです。自分のことなのに自分で自分のことがよく分からなくなってきました。もしこのような考えが自分の中に少しでもあり辞めるなら、その後のフリースタイルフットーボール、勉強を頑張れると思えません。また、これから先逃げの姿勢がついてしまいそうで怖いです。それに後悔しないという自信がありません。 でも、フリースタイルフットボールがやりたいという気持ちは本当です。先ほどサッカー上手くないと言いましたが、リフティングは多少自信があります。何よりサッカーはやっていて自分が上手くなっているのかあまり実感がわきませんでしたが、リフティングはやっていて自分の成長を実感できてやっててとても楽しいです。そして、いつ頃か覚えていませんがフリースタイルフットボールというものがあるのを知り、やってみたいと思うようになりました。 部活を引退してからでも良いと思っていたんですが、正直、成績が悪いのとフリースタイルフットボールやりたいという2つの理由から自分では部活を辞め、勉強時間増やして、その息抜きも兼ねてフリースタイルフットボールをやり、現役合格めざしたいとおもっています。そして、大学ではフリースタイルフットボールを頑張りたいと思っています。 話は変わってしまうんですが、先日自分が部活を辞めたいと思っていること顧問、部員に伝えたところ両方に止められました(そのため現在休部中)。正直、止めてくれなっからもうすでに帰宅部になっていたでしょう。そして休部中の今あれこれ考えているうちに心のモヤモヤは積もる一方で、このように助けを求めました。正直、部活を辞めれば多少なりと顧問、部員と気まずい関係になると思います。休部中の今でも多少気まずい関係にはなっています(中には今まで通り変わらない人もいる)。ちなみに自分の学年は異例で既に部活を辞めた人が3人います。だからと言って辞めるわけではないですが、自分と同様の境遇の人もいます。何より人間関係の維持のためだけ部活をやることは高校生活で有意義なことなのでしょうか。 とまぁ、ここまで色々書きましたが、結局皆さんにお聞きしたいのは部活を辞めた後、勉強・フリースタイルフットボールを頑張ることができるのかということです。そうできる確信が持てれば、きっぱり部活を辞め最善の努力をしたいと思っています。また、人間関係のために部活をやるのどうなんでしょうか。 文がまとまっておらず、読みにくく、また自分では丁寧な言葉遣いを心がけたつもりですが、失礼な言葉遣いになっていたら申し訳ありません。 見ていたたでいた方にはできる限り回答して頂けるとありがたいです。

  • 退部を考えています

    高校生です 自分は今、バスケ部に所属しているのですが、入部してから勉強に手がつかなくなりました 昨日、顧問の先生に「勉強に集中したいので部活をやめたい」と言ったところ 「部活をやめても何も変わらない。なら来週のテストまで休部しろ」と言われました その日は何も言い返せず、帰ってしまいました 自分の学校では顧問の先生を通して退部届をもらう形らしく、顧問の納得が絶対条件です 今回は退部届はもらえず、「勉強に集中したい」「受験に備えたい」といっても、「部活も頑張れない奴が勉強を頑張れるはずない」ともっともなことを言われてしまいました でも自分は本気で部活をやめたいと思っています 顧問の先生を納得させて部活をやめるにはどうすればいいでしょうか?

  • 退部について

    勉強を理由に部活を辞めたいと思っているのですが顧問や部員が辞めるんじゃなくて休部にしろと言ってきます。  僕は退部したいのですがどうすれば退部出来るようになりますか?

  • 休部するかしないかで悩んでます・・

    中2女子です。 私はソフトテニス部に所属してます。 私はすごい部活に行くのがしんどいんです。ただ単にだるいから、めんどいからじゃなくて… 私は部活で孤立してるし、顔見ただけで笑われるし、悪口言われてるし…。 本当にしんどいんです。 昨日、私は放課後、顧問と一対一で話し、部活で悩んでいる事全部打ち明けました。 顧問は、真剣に私の相談に乗ってくれました。 私は部活に行くときすごくしんどくなって頭が痛くなったりお腹が痛くなったりして… 夜も部活が怖くて怖くてなかなか眠れなくて、翌日、すごく眠たくて… 今は下校時間が早いので、部活の時間も30分くらいしかないけど、ずっとはやく帰りたい、はやく帰りたい…と思っています。 顧問は しんどかったら、しばらく休んでもいい と言ってくれました。 できるならそうしたいです。 私はテニス自体は好きだけど、軟式だから全部ダブルスで、私のペアの子は優しいのですが、他のメンバーがなんかひそひそ言うので思いっきりプレイできません… 私は前衛なのでチャンスだと思ってボレーしたら笑われるし… できるなら、休部したいです。 部活いってても、あまりテニスできないし。 ストレスたまるだけだし 顧問は私が休部したら 個人的な事情でしばらく来ない と、みんなに伝えるらしいです。 でも私が休部したら、私の悪口言ってる人らが 「○○さん、何で部活やすむんー?」みたいなかんじで聞いてきたら…もしくはlineとかでなんか言われたら…って考えたら怖いんです。 でもやっぱり、部活一回行くだけでどれほど辛いか…テニスはあまりさせてくれないし悪口言われるし笑われるし… そんなことしてるなら家で勉強しときたいです。 みなさんなら、どうしますか? 具体的な回答くださったかたにBAさしあげます。 ちなみに、おとといは顧問と話していたので部活に行ってないし、昨日も休みました。 今日はoffです。

  • 大学 偏差値 上げ方

    大学へいくための偏差値について教えてほしいです。 現在40ぐらいなんですが、今からかなり必死に勉強して偏差値10あげるのにはどのくらいの時間がかかるでしょうか? 努力しだいといったらそこまでなんでしょうが参考までに自分の体験等をおしえていただければうれしいです。 一日何時間でも勉強しようっていきおいです。 いままでは部活してて全く勉強してなくて低いですが、引退したので ずっと勉強しようとおもってます。 教えていただければさいわいです。

  • 部活の顧問(カテゴリー違うんですが)

    顧問は今年塾中心の子が多かったので、『夏の大会後引退するか残るか選べ』っという考えでした。 私と友達の二人だけが最後の引退試合まで続けようと、引退しませんでした。 しかし、お盆休みがあけて部活へ行くと、 急に、何も言わず二年に全て任せたんです。 3年なのに、二年に仕切られ。二年もやりづらそうで。 外周も『お前ら自由参加やからやらなくてええぞ』と顧問に言われて、 二年メインの練習に。 自分の立場が分からなくなっていました。 副顧問に話すと『顧問は君達が勉強もあるのに、かわいそうだと、思ってそうしたんじゃないかな?引退しないで来てくれている君達は凄く頑張っている。だから君達は二年のサポーターとして頑張って欲しい』という感じに言われました。 私は、『引退試合なのに後輩に仕切られて、後輩メインで他校からかわいそうな人達だと思われるじゃないですか?』と言うと 『私は副顧問だから、どーなるか分からない』 と言われました。 私は母にそんな部活やってて楽しいか? と言われました。 顧問のやり方は変ですよね? あと、カテゴリー違うんですが、変えても、変えれませんどうしてでしょうか?汗

  • この受験戦略は危険ですか?

    難関私立大学を目指している高2です。 正直今のレベルからすると高望みです。 しかしそろそろ気持ちを切り替えて本気で勉強しようと思います。 そこで今は私立の入試に必要な英語、国語、世界史を中心に勉強しようと思います。 そして部活を引退してから数学、生物、倫理に力を入れようと思います。 正直今からどの科目もまんべんなく勉強する余裕も時間もありません。 私立に挑戦するのはかなり冒険です。 そもそも進研模試ごときで偏差値55の自分が今から上智外英に合格するのは無謀ですか? 冒険せずに地元の国公立を目指すべきですか?

  • 教育によくかかわっていらっしゃる方に質問です。(部活について)

    はじめまして。 突然ですが本題に入ります。 私たちの部活は今顧問はいますがコーチがいません。 柔道なのでコーチがいないと生死にかかわる問題となりますので、今ややこしいことになっています。 といいますのも、今まではコーチがいたのですが、学校のお金の都合上今年からいなくなってしまったのです。 顧問は体育の先生ですが柔道に対する知識はなく、自分には教えられないと言っています。(無責任に決めたわけではないようです) そこで、 ○思い切って休部にして来年度、コーチがくるように申請してみる(申請できるまで何年でも待つ選択) ○引退した3年が教える(ただ引退した後、また同じ問題がのこります) 一個目の問題点は、そのまま申請が通らず、いつか廃部になることです。 2個目の問題点は、3年が教えることによってそれで『成り立っている』と考えられることです(こうなるともうコーチの申請はできないそうです) このように、決定事項を決められずにいます。 いまのところ一つ目にかけるしかないとの決断をしかけていますが、私は他に抜け道があるような気がしてなりません。 ただ、教育の上の方たちのシステムが分からないので困っています。 どうか詳しい方、あるいはそれ以外でも、『今年は休部しないで来年コーチを取り戻す』方法を何か考え付かないでしょうか。 それ以外でも良い方法があればそれでいいです。 あまりに重い決断で頭がもう回らないのです。 明日確実に決定するようです。 宜しくお願いします。

  • ストレスと体調不良

    http://okwave.jp/qa/q7991890.html で質問させて貰った者です。 回答してくださった方、ありがとうございました。 その後、再検査をし白血球数も正常値に戻り 特に異常はありませんでした。 クレアチニンが0.91と基準を上回っただけで 運動をしているということで特に問題はないと。 やはり部活での対人のストレスだろうと 様子を見ることになりました。 (後輩との不仲や副部長としての負担) ここ数日で部活のことで考えすぎて 全く食べ物を受け付けられなくなり 4日で2kg減ってしまいました。 部活の話を聞くだけでイライラして 熱も上がって他人に八つ当たりしてしまって これでは壊れてしまうと思い 顧問の先生に泣きながら休部を申し出ました。 今高校2年生で4月の大会が最後なので 部活を休部して、個人で練習したいと言いました。 しかし、個人で練習した方が 確かにストレスも溜まらないでそっちの方が強くなって 貴女にとっては良いことだけど その休部という選択は逃げているだけではないか? この部活にとっては何の解決にもならないのでは? と言われて休部は拒否されてしまいました。 その後、顧問の先生が部員たちに 私の現状を話してくれたみたいで 急遽ミーティングになりました。 解決したこと、しなかったことありますが ミーティングをしたことによって 前よりは居心地がよくなりました。 と、心では思っていてもやはり身体はそうはいかず 無意識に拒否反応が出ているというか 部活に行くと体温が上がったり急に怠さに襲われたり それによって折角居心地が多少良くなったのに 部員全員が敵に思えたり 私は不必要な人間なんじゃないかと思ったり 仮に、絶対に必要だよ!とフォローをされても その必要とは戦力だけであって人間としては 不必要と思ってるんだろ、と思ってしまい この前より更に休部したいという気持ちが 強くなってしまいました。 駐輪場に自転車を停めたばかりなのに すぐまた自転車にまたがってどこかに行こうとしたり 昨日約束したことを忘れてしまったり (というよりその約束自体全く覚えてない) 挙げたらキリがないですが変な行動ばかりしてしまって もう疲れました。 顧問の先生が言うように 私はただ逃げているだけなのでしょうか。 考えが甘いのでしょうか。 休部という選択をやめて あと数ヶ月我慢しなければならないのでしょうか。 それとも 休部させて貰うまでしつこく主張させた方が いいのでしょうか。 もう分かりません。 何もかも分かりません。