• ベストアンサー

住宅ローンについて

shambalaの回答

  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.6

私も昨年末に住宅購入しローンを組みました。 いろいろと考えましたが3年固定35年ローンです。 3年固定期間終了後も更にそこから2・3・5・10年固定か変動か選べるタイプという事もありましたが返済最終まで金利1%優遇されるというのが一番の決め手でした。 銀行によってサービスはさまざまなのでいろいろな銀行で資料を見て決めてみてはどうですか? 他の方も仰ってるように金利は長期固定の方から上昇するようです。5年以内に大きな出費もあるということですし他にもローンがあるのでしたら短期固定でその後選べるタイプがいいような気がします。 どれぐらいのローンがあるのか分かりませんがローンやクレジットカードの利用状況ではローン自体の組めない場合がありますよ。 やはりファイナンシャルプランナーに相談される事をオススメします。 よろしければ↓に相談してみてください。 ファイナンシャルプランナーの方が無料相談してますよ。私も依然お世話になりました。        

参考URL:
http://www.plan-service.co.jp/bbs/bbs_index.html
konami_minami
質問者

お礼

FPに相談するのが良い方法のようですね。 URL参考にさせていただきますね。 アドバイスをありがとうございます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン

     3年前に2100万円35年ローンを組みました。新築マンションです。  3年固定1.3%で、もうすぐ3年が来ます。  固定期間中は繰り上げ返済手数料が高いので、一度変動にして、繰り上げ返済をする予定です。貯金は1000万ほどですが、どの程度の繰り上げ返済が妥当でしょうか?  また、今後は何年固定にするか悩んでいます。1%は優遇になります。金利の予測は付かないのは分かっていますので、あなたならという考えを教えてください。もしくは借り換えについてどう思いますか?預金連動型ローンも気になります。現在は年間200万ほどの貯蓄が可能です。  何かアドバイスが頂けるとうれしいです。

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

     住宅ローンの繰り上げ返済はどのようにすればお得かという考え方を教えて下さい。  1050万を35年ローンで3年固定1,2%でローンを組みます。  繰り上げ返済手数料は固定期間中は52500円。 変動期間中は10500円ほどだったと思います。 年間繰り上げ返済に回せる資金は60万。 これをどのくらい貯まったときに返済するとお得になるのかの考え方を教えて下さい。  返済は早いほうがいいというけれど、手数料が高いので、3年後に変動になったときに返済してから固定を選ぶかなど迷っています。

  • 住宅ローン

    1年前に新居を購入しローンを組んだのですが、変動&固定でほぼ半分ずつにしリスク分散させ、固定の繰上返済を頑張ろうと思っていた矢先に、この不況で繰上返済が出来る状態ではなくなってしまいました。 35年間固定(フラットではない)3.3%での契約というのは、今では30年固定でもこの程度で金利であることを考えると得なような、そうでないような… こういった契約済でも、変動への乗換えなどは可能なのでしょうか? 銀行もかなり柔軟に対応してるなどとの話を聞きましたが・・・ 皆様の意見と情報をお待ちしております。  

  • 住宅ローンの借り換えについて教えて下さい。

    3年前に2,000万円の住宅ローン(35年払い)を組んだ者ですが、 今夏にローンの借り換えを検討しています。 現在は固定金利3年で、とにかく金利を低く抑えてきましたが、 今後どうすべきか下記4つで悩んでおります。 (1)固定金利5年型 (2)変動金利型 (3)上限設定金利10年型 (4)全期間固定金利型 なお、この3年間で300万円の繰上げ返済をしており、今後も同程度 のペースで繰上げ返済をしていきたいとは思っています。 極力金利を低く設定し、返せるうちにとにかく繰上げ返済をして いきたいというのが理想ではありますが・・・ 今後の金利の状況等を踏まえ、アドバイスして頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンについて

    新築を建てるのにどうローンを組むのかで悩んでいます。まず、35年2400万のローンで(1)変動1.475%(1.4%優遇済)(2)固定10年2.15%(1.4%優遇済)(3)変動+固定 この3つで迷っています。(1)の場合はずっと1.4%の優遇がつきます(2)は10年後には店頭表示金利から0.7%優遇になります。繰上げ返済は変動は手数料なし。固定で2万円。 変動の金利が今は低いという魅力は捨てがたいのですが、この先上がっていく可能性のほうが高いのでしょうか。安心を取るなら(3)にして金額の組み方は固定を安く設定したほうがいいのでしょうか。あと、繰上げ返済する場合は手数料無料の変動にまわしたほうがいいのでしょうか?金利が高い固定にまわしたほうがいいのでしょうか?(年間100万を目標にしてます) 細かくてすみません。詳しい方アドバイスをお願いします

  • 決断できない住宅ローン

     以前こちらで質問させていただきましたが、もうすぐローン本契約だというのに、今だに3年固定(全期間1.2%優遇)か変動かで悩んでおります。回答では、3年固定と変動ならば多少変動の方がメリットがありそう、固定は繰り上げ返済の手数料が高い、長期固定がよいというご意見を頂きましたが、今の支払額を考えると長期固定は無理ですし、変動金利はここ何年も変わっていないとはいえ、やはりこの先不安で、とりあえず3年間だけでも金利を気にせずに一定額を返済し、毎年100万くらいは繰り上げ返済、もしくは3年分貯め込んだ分を3年後の固定期間終了後に繰り上げ返済しようかと考えています。その後将来の返済は、いずれ相続する予定の土地を売却して返済できれば・・・と甘い考えでいるのですが、このような我が家の返済計画はいかがなもんでしょうか?

  • 住宅ローンの組み方で迷っています。

    このたび新築することになりました。 夫婦共稼ぎで返済を考えています。 妻の収入は出産により、途中で変動が5年以内に予想されます。 毎月の返済額は変動金利でなんとかやっていける状態ですが、 今後の金利上昇も踏まえると、 返済額が上がっても固定金利にしているほうがよいのか、 または低金利を利用して繰上げ返済にまわすのがかしこいのか 迷っています。 変動金利をとった場合、5年の間に今の固定金利ほど 金利があがらないようにも思う半面、 繰上げ返済をしても、思った以上に金額が減らず、 変動金利で痛い目あうと。。。 金利がどこまで上がるかはわかりませんが、 回答者様ならどのプランを選び、 どう繰り上げ返済するか教えてください。 2700万の借り入れを予定しています。 (1)35年変動金利1.625%で全額借り入れし、繰上げ返済をする。 (2)全期間固定3.15%で2000万の借り入れ、変動金利1.625%で700万の借り入れをする。 (3)全期間固定3.15%で700万の借り入れ、変動金利1.625%で2000万の借り入れをする。 (4)全期間固定3.15%で1400万の借り入れ、変動金利1.625%で1300万の借り入れをする。 (5)35年全期間固定3.15%の借り入れをする。 繰上げ返済に手数料はいりません。いつで返済OKです。 ボーナス返済はなし。 繰上げ返済は共稼ぎの状態であれば、 最大月10万ぐらいまでは繰り上げにまわせます。 ボーナス10万ほどで考えています。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの組み方

    はじめまして。 住宅ローンを組むのですが 組み方で悩んでいます。 借入1800万 フラット900万、銀行900万 変動にするか、固定にするか、 固定だったら何年固定か、 みなさんのご意見をいただきたいと思っています。 なお、2年で100万の繰上げ返済を予定しています。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 住宅ローン 賢い繰り上げ返済法について

    民間の銀行から3400万円の住宅ローンを、固定と変動をミックスして組む予定です。期間は35年間です。 ・ 2000万円を10年固定金利(2.05%) ・ 1400万円を変動金利(1.175%) 現在年収1,000万円で、向こう10年間で、年間約100万円の繰り上げ返済が可能です(1年間100万×10年間)。繰り上げ返済を多くして、できるだけ早期の返済を目指していますが、固定、変動、どちらから繰り上げ返済していくべきか迷っています。この先どんどん金利が上がっていくのであれば、変動から先に返していくのが不安が少ないようにも感じます。アドバイスを頂けますか?

  • 住宅ローン

    35年固定(1300万)ともう一つのローン(600万)を組む予定をたてています。 そこでお聞きしたいのですが、600万のほうのローンを10年2.7%固定で借り、金利上昇の危険除去をとるか、5年固定1.85%で借りて、繰り上げ返済をしていくべきか悩んでいます。月々の支払いは今のところ現家賃並みになる予定です。 600万程のローンだと低金利で借りたほうがいいのでしょうか?悩みは現在嫁が妊娠中で来年は半年ほど仕事をできなくなり、私の収入のみになってしまうので繰り上げ返済が思うようにできるのかが不明確です。