• ベストアンサー

WinAPI、DirectXの本

dekopa-の回答

  • dekopa-
  • ベストアンサー率42% (161/378)
回答No.2

サンプルの解説がメインですが、これ。 DirectX 9プログラミング入門 http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4886487262 ゲーム主体で即Direct3Dの話題に移りがちな本が多いのですが、これは本当に入門といった感じです。 あとこちらも。http://item.rakuten.co.jp/book/1597638/ WinAPIは、「必要な奴だけWebサイトでサンプルをベースに」という方針で十分だと思います。 C言語ベースなら、「猫でもわかるプログラミング」のサイトで、C言語でWindowsプログラミングを解説しています。

eallendir
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょうど紹介して下さったサイトでやり始めてたところです。 WinAPIは、「必要な奴だけWebサイトでサンプルをベースに」という方針で十分だと思います。 >>ほうほう、他に買いたい本がありなるべくお金かけたくなかったので色々なサイトを活用してみます。

関連するQ&A

  • WinAPIでCGは可能か

    大学で三角形メッシュやCGを勉強するかもしれないのですが 私の大学ではOpenGLを用いて計算機実験をするらしいです. ですが 私は、WinAPIをc言語で書く事の方が慣れているので そっちで計算機実験をしたいという気持ちがあるのですが WinAPIだと何か不足な自体が起こり得るのでしょうか? 又は OpenGLだと使い易いなどの利点があるのでしょうか? 使い易さや、機能の面でWinAPIだと大変と分かったら、潔くOpenGLを勉強するつもりです...

  • DirectX 入門書

    こんにちは。 私は今までC++、WinAPIと学んできて、そろそろDirectXを使ってゲームを作りたいな、と思っています。 今まで色々なサイトを回ってきましたが、あまりしっくりくる物が無かったり、サンプルがコンパイル出来なかったりなので、何か入門書を買おうと思いました。 しかし、入門書と言ってもどれがわかりやすいのか、初心者向けなのか、という事がわからず迷いましたのでここに書き込ませていただきました。 今までに見てよさそうだな、と思った本は、 「書籍版 DirectX9実践プログラミング」 「DirectX9 DirectX Graphics」 「サンプルで学ぶDirectX9プログラミングテクニック」 の3つです。 これはいい、これは買わないほうがいい、また別にいい本がある、というご意見をお願いいたします。 もちろん「いいページがあるから本は買わなくてよい」や、「サンプルで理解せよ」等の意見もあればお願いします。 開発はVisal C++ 2005 Express Editionなので、注意点があれば教えていただけると嬉しいです。

  • ゲームプログラミング

    いま猫でもわかるC++という本でc++を学んでいます もともとゲームプログラミングがしたいと思ってとりあえずはじめたのですが、次に何をしたらいいかわかりません DirectXやWinAPI、OpenGLなどたくさんあってどれにしたらいいですか?

  • DirectX Graphics と OpenGLってどちらがいいの?

    お礼は必ず書きますのでどなたか教えてください。 今趣味で2Dゲームプログラムを色々と作っています。 最近2Dでは物足りなくなってきたので 3Dプログラミングを勉強していきたいなと思っているのですがDirectX Graphics と OpenGL どちらを勉強しようか悩んでいます。 シューティング、RPG、通信プログラムなどを普段作っています。 今、2人で出来るなんちゃってオンラインゲームも完成したところで 将来オンラインゲームを自分で作れたらなと思っています。 今大学4年生で、去年授業でほんのちょっとOpenGLをかじりました。しかし難しくてほとんどわかりませんでした・・。 こんな私にオススメなのはどちらでしょうか? (1)RPG,シューティング、などのゲームプログラムを通信プログラムも含めて作りたい (2)PS2などで作られているソフトはOpenGLよりほとんどがDirectXで作られていると聞きましたがそうなのでしょうか?それはなぜですか? (3)書籍などが充実しているのはどちらでしょうか?ウェブでの解説などがあればそちらでも。 (こちらの方がわかりやすく書いてある本があるなど) 結局この2つはどう違うのかが知りたいです。 どなたかお詳しい方教えてください。 よろしくお願いします。

  • WinAPIを始めるにあたって

    C言語を大分理解できて来たところで 最近、WinAPIのプログラムを組みはじめました。 幸い参考になる書籍など(猫でも分かる…)も多く、 サイトの助けなども借りながら進んではいるのですが、「ハンドル」とか「呼び出し規約」とか「16ビットの時代」とか「32ビットの時代」とか… 意味のわからない単語ばかりで四苦八苦しております。 何で分からないのかというと 私はWindowsOSについての知識、いや OS全般についての知識が非常に乏しいからなのです。 C言語の入門書を読み終える頃に気づいたのですが 実際にパソコンの上で動作する、実用的名プログラムを組もうと思ったらOSに関する知識は必要不可欠であるということに 今更ながら気づきました。 今まで、OSの勉強は自分にとって面倒くさいし、Cでプログラムを組む方が面白かったので、そっちばかりに気をとられてしまい、全く無知のままでいました。 そこで WindowsOSについて、学べる良書があれば紹介して欲しいです。 その他にもサイトなどでも構いません。 どうか、ご教授お願いします。

  • C++かAPI?

    専門学校生で1年C言語とopenGLをやり、2年次プログラム専攻なのですが、他の言語にも興味がわきました。winAPI?は分かりやすいが使える部分が少ない、しかし仕組みを理解すると結構役立つ、というのをどこかで見たのですが時間的にもったいない寄り道になってしまうのでしょうか。それならc->C++という流れのほうがいいのでしょうか。 この二つの言語に絞った理由はCやった後の流れとしてとっつきやすいのかなと思ったからです。 勘違いしてる部分があると思いますが、ぜひ意見を聞かせてもらいたいです。

  • DirectX9 の解説書さがしてます

    現在のゲームは技術の発展により3Dとか非常にリアルな画像が当たり前となっています。(たぶん) だから、DirectX9の本となると3Dについて解説した本ばかりで、DirectX の基本的構造や DirectX Audio DirectInput DirectShow などに全体的に解説されいる本が非常に少ないです。 現在、先生の作成したライブラリを使用してゲームを作成していますが、いずれかこれを改造しなくてはならなく、また、将来的には自分でもライブラリを作ってみたいとも思ってみたりしています。 では聞きたいのですが、 (1)DirectX の基本的概念はいまだに変わらないのですが? (2)DirectX9 基本的概念すなわち構造を解説した本を紹介してください。 ※(1)の質問で基本的概念は昔と変わらないのならバージョンは問いません。 ※入門者向きの本をできればおねがいします。

  • DirectX用のライブラリを探しています

    DirectX用のライブラリを探しています プログラム関係の学校に行っているのですが、学校の作品制作でオリジナルのPCゲームを作ることになりました。ジャンルは弾幕のシューティングで、言語は調べたところゲーム制作はDirectXとC/C++が良いとのことでしたので「DirectXとC/C++」を使う予定です。 ですがDirectXを使うには少々問題がありまして、DirectXというものを一切触ったことがありませんので現在の知識では当然画像の描画すらできないんです。 さすがにそれではマズイのでDirectX用のライブラリを使おうかと思っています。そこで、DirectX用のライブラリでお勧めのものがあれば教えていただけたらなと思いまして、書き込みをさせていただきました。(実際に色々と試したいところなんですがそれほど時間も無いもので……) もし「こんなものがいいよ」というものをご存知であれば是非とも参考にさせていただきたいのでアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願い致します。 補足になりますが・・・ 作品制作ではライブラリに規制があり、ツクール系やHSPみたいな簡単に作れるものはNGという制限があります。 描画には2Dと3Dの両方を使います。 DirectXのバージョンはできればDirectX9…DirectX8くらいであると有難いです。 なにぶん勉強中のもので不足がございましたらその都度ご返信させていただきます。よろしくお願いします。

  • DirectXとOpenGLはどちらが動作が軽い?

    環境:Visual Studio 2005 WinXP Win32 C/C++ Windowsプログラミングを一通り勉強したので、 次は3Dプログラミングに挑戦したいと思っています。 DirectXとOpenGL、どちらを学習しようか決めかねています。 最終的にはとても軽く動作する3Dゲームを作りたいです。 そこで、たとえばまったく同じ動作をする DirectXの3Dゲームと、OpenGLの3Dゲームがある場合、 どちらのほうが動作が軽いのでしょうか。 ここでいう「動作が軽い」というのは、 そのゲームが使用するメモリ量、CPU量などが低く動作が快適なものです。 メールソフトやブラウザを同時に起動しても気にならない ほど軽いものが作りたいと思っています。

  • DirectXの良著

    VisualC++を使ってDirectXの勉強をしたいと思っています。主に3Dに関する勉強をしたいと思っているんですが、なにか良い本を紹介してくれないでしょうか? ゲームプログラミングと謳っている本ではなく、どちらかというとSDCGの機能(あわよくばDirect3Dアニメーションなんかの機能)を養えるような本がいいです。できればVCとも絡みがあるとありがたいのですが・・・。 よろしくお願いします。