• ベストアンサー

カウンセラーの先生とのコミュニケーションなどについて

rarara0002005の回答

回答No.1

いままでカウンセラーとか3人位受けましたが効果はありませんでした。 ただ誰でも効果がないとは思いませんが、効果の無いのに受け続けるのも意味ないと思います。 それよりは今流行の能力開発などのトレーニングをやってみるとかの方が効果があるかもしれません。 脳科学はどんどん新しい発見がされていますし、新しい治療法も模索されています。 カウンセラーが最新の治療法を取り入れて指導など行っていないと意味ないと思ってしまいます。

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#24152
質問者

補足

「能力開発などのトレーニング」のサイトはないでしょうか?

関連するQ&A

  • カウンセラーの先生について…

    カウンセリングの先生って 男の先生と女の先生 どちらが良いと思いますか? 深刻な悩みがありまして カウンセリングに行ってみようと思うのですが 女の先生なら 感情面を考えて話を聞いてくれそうな気がするし 男の先生なら 悩んでいる事を的確に問題解決を指示してくれるような気がするんです 女性の先生=感情的 男性の先生=論理的 というイメージがあるのですが どちらに相談するのが良いと思いますか?

  • カウンセラーの先生が好きだと気付いたが

    はじめまして、よろしくお願い致します。 4年ほどカウンセリングに通っていた46歳のバツイチ女性です。5年前に相方の裏切りから離婚に到り、そのショックから不眠に陥っての精神科受診とカウンセリングでした。 カウンセリングは先日フォローアップも含め「終結」と言われ、自分でももう大丈夫なのではと思っております。頑張れそうな気がしています。 カウンセリングでは信頼できる先生に巡り会え、必要と思うことは何でも相談しました。それでも元々誰かに頼ることを良しとしない自身の性格からか、カウンセラーの先生とも良い人間関係の構築ができていないと感じていました。それは先生もお感じになっていらっしゃったと話し合ったこともありました。なぜ、とても信頼している先生なのに、私はとても信頼しているのに、と不可解でした。 先日、4か月ぶりにフォローアップの面談を行い、その時に初めて先生との「対話」ができたような気がしています。それまでは先生を崇拝?するあまり先生の仰ったことはすべて意味があり咀嚼し自分のものにしなくてはと考えていたのですが、先日は本当に今考えていることや不安に感じていることなどをお話しできた気がしますし、先生もそれに対し率直な意見を仰ってくださったような気がします。 もうこれで終結で大丈夫だと思いますと先生が仰ってくださったとき、良かった、これで普通の生活に戻れるんだという安堵と、何かとても寂しい思いと、複雑な気持ちになりました。それでもこれまで様々に力を貸してくださった先生にお礼を述べ、もう通院しなくていいんだとの思いで病院を後にしました。 その日から心が空虚で、もう先生に二度と会えないんだと思うと寂しくて仕方ない自分がいます。もしかしたら自分は身の程をわきまえず先生のことを好きになっていたのではないかと思います。先生はおそらく30代後半くらいの年齢で、男性の方です。物腰が柔らかい方でしたが、私に思わせぶりな態度をとられたことは一切ありませんでした。どんなクライエントにも平等に接していらっしゃるのではないかと思います。ずっとそんな先生を尊敬し、こんな人になりたいとすら思っていました。 それなのに、もうカウンセリングが終わった今、こんな気持ちになっている自分が情けないです。どうしたらこの空虚な気持ちにケリをつけて、前に進めるのでしょうか?同じようなご経験のある方、カウンセリングにお詳しい方、カウンセラーの方など、ご意見をお待ちいたしております、何卒よろしくお願い致します。

  • カウンセラーを選ぶときに

    長い間、心に溜め込んでいた思いがあり、こちらで相談させて頂き、思い切ってカウンセリングを受けてみようと思っています。 親身になってくださった皆様に大変感謝しております。 そこで、通える範囲で探したところ、 1、自分より年上の女性カウンセラー、セミナーなども開催、HPに催眠療法などのメニューが並ぶ。 2、おそらくかなり年下の女性カウンセラー、臨床心理士、病院勤務 3、自分が悩んで苦しんだ経験から、カウンセラーになったという男性 以上が候補にあがりました。 私の悩みとは、もともと嫁姑に関わることなので、1の方が私の話をわかってくれそうだなと思いました。 出来れば、共感して理解して欲しいと思ってしまうのですが、こういう理由で選ぶのは的を得ていないでしょうか。 友人同士の場合は、立場が違えばピンとこなかったり共感してもらえない事もあり、うっかり話して相手を選べばよかったと後悔することもあります。 そういう事をプロに置き換えるのは間違いでしょうか。 人生経験豊富なカウンセラーの方とて、実体験から共感できるような悩みばかりでないでしょうし、やはりプロですから気持ちを解かってもらえる事より、技術(聞く事も含めて)や知識が重要なのでしょうか。 もしそうならば、2の方は通いやすさと費用の面から魅力的なのですが。 でもやはり、理論や、相談内容の経験則で対応されるのも嫌だなぁという気持ちもあります。話すからには、単純に気持ちをわかって欲しいと思うのです。 技術的なこと、腕前?は、どなたの事もよくわかっていません。 相性の問題もあると聞きますし、まず行ってみて疑問に思ったら変えるという事もあろうかと思いますが、出来れば時間と費用の無駄を省きたいと思いました。 お手数ですが、アドバイスお願いいたしますm(_ _)m

  • 先生とのコミュニケーションの取り方。

    先生ともっと気楽にコミュニケーションが取れるようになる為にはどうしたらいいでしょうか。 長文になります。 高校3年の女子です。 現在、学校で好きな先生がいます。 1人の男性として好きという訳ではなく、どちらかというと「先生」という立場にいるその先生が好きという感情です。 禁断の恋がしたいとか卒業後に付き合いたいなどの感情はありません。 それを踏まえて読んでくださると幸いです。 先生は、今年来たばかりの方で私の通う高校では珍しい28歳の科学の担当です。 その先生との接点は元々全くなく、私が一方的に若いな~、あの芸人さんに似てるな~と思っているだけでした。 ですが、先生と話してみたい!何か接点はないか!という気持ちから、テストの範囲でもあった化学を教えてもらった事がキッカケで、今では普通の生徒よりは距離の近い存在かと思います。 これに関しては、私自身行動して良かったと思っているのですが、ここからがとても悩んでいます。 先生に初めて話かけに行った時も化学を教えてもらった時も何気ない会話をした時も、どんな時も隣には私の親友が一緒にいました。 私が毎回、先生の所へ行く時にクヨクヨして勇気を出せずにいると、その子が背中を押してくれたり、先陣を切って話かけに行ってくれたりしました。 その結果、先生と話す時の8割はその子と先生の会話で、私はいつもニコニコ笑って聞いてるだけでした。 最近ではその子にいろんな質問をしていて、私には全くといっても良いほど質問もしてくれません。 こうなってしまったのも積極的にコミュニケーションを取りにいかなかった私が原因だと自負はしています。 ですが先生は先生でも私にとっては憧れで尊敬できる大好きな先生です。 ただでさえ口下手な私が「これを言ったら迷惑だろうか」「こんな話をしてもつまらないだろうな」などいろんな事を考えてしまい余計に話せなくなってしまいます。 「先生と仲良くなりたいと思う気持ちは私の方が強いのに!」と考える事も多々ありました。 また、先生に構ってもらえる親友がとても羨ましくて、憎くて、悔しくて。 こんな醜い感情を親友に抱いてしまう自分にもとても嫌気が差しています。 そこで、皆さまには上記にも書かせて頂いた通り、先生と気軽にコミュニケーションが取れるようになる為にはどうしたらいいか教えて頂きたいです。 因みに現在は、先生に聞きたい事をメモに書いてリスト化したり、話上手になるにはどうしたらいいのか調べたりしています。 また、その親友が普段からどんな話し方をしているのか、親友に限らず先生と気軽に話せている子はどんな話し方をしているのか、など私なりに観察しています。 長文になってしまいましたが、とても悩んでいて誰にも相談できません。 どうかご回答頂けますと幸いです。

  • カウンセラーが好き

    今現在、週一回のペースでカウンセリングを受けていますが、カウンセラーの女性が好きです。 よくある話だそうで、転移というやつらしいのですが、カウンセラーの人に「今はあなたのことが好きです。この感情をどうすればいいのでしょうか?カウンセリングに支障が出るかどうか不安です。」と聞いてみるほうがいいのでしょうか? いろんなカウンセラーの人にかかってきたんですが、初めて相性のいいと思える先生に会えたので、もしそういう話をして「じゃあ私以外の先生にかかってください」といわれるのが嫌です。同じ話を何度もするのは億劫と思ってしまいます。 だからこのまま好きな気持ちを我慢していこうかとも思うのですが、不安が付きまとってしまいます。 この心持は患者としてどうすればいいのかアドバイスください。

  • カウンセラー

    心身的にとてもまいってしまっています。 いろんな人から聞くとカウンセラーに行くほうが良い という意見をもらいました しかしカウンセラーってどのような診断をするのでしょうか? いくらぐらいかかるものなのでしょうか? どれぐらい通えば良いのでしょうか? 薬のようなものは支給されるのでしょうか? できれば先生は悩みの内容的に女性の方の方で 埼玉県川口市にできるだけ近いところがよいのですが (別に離れていても構いません。通うと考えるとできるだけ近い方がというレベルの事だけなので)。

  • スクールカウンセラーのこと、教えてください!

    私は、趣味で小説(と言っても簡単なもの)を書いている、JCです。 それで、新しい話を書こうとしているんです。 主人公は、中学2年生にしようとしていて、そこで、スクールカウンセラーを登場させたいんです。 でも、スクールカウンセラーは学校にいるけど、どんなことをしているのか知りません。 なので、どう書けばいいのかあまり分からないんです! そこで、スクールカウンセラーについて知っていることがある方、是非教えて頂きたいです! お願いします<(_ _)> 特に知りたいことといえば、スクールカウンセラーに相談しに来る子達は、どのように来るのか、です。 心が弱ってしまった子達が来るんですよね? 自分から相談しに来るんですか? それとも、担任の先生の勧めでとかですか? というか、どうしたら相談させてもらえるんですか? そういうところを調べようとしても、出てきません。 教えて下さい! すごく細かなところでも、なんでもいいので教えていただけたら嬉しいです。

  • カウンセラーさんへの気持ち

    初めまして。 29歳になる女です。 今年三月まで、うつ病治療の為、カウンセラーさんによるカウンセリングを受けていました。 そのカウンセラーさんへの好意?がなかなか鎮まらないです…。 私には二年付き合っている彼がいます。 彼の事は大好きで、結婚も考えています。 カウンセラーさんもその事を知っていますし、カウンセラーさんにも彼女がいるようです。 別に関係をどうこうしようという気持ちはありません。 でも、カウンセリング中も恋したみたいな気持ちだったし(彼氏への気持ちとはまた違ったもののような気がします)未だにカウンセラーさんの事を思い出すととても切なくなります。 カウンセラーさんと私は、仕事柄共通の知り合いが多く、忘れようとしても知り合いから話を聞くと思い出してしまいます。 しかも、私の事をだいぶ気にかけてくれているようなので、余計気になってしまいます…。 このままだと彼氏にも申し訳ないし、カウンセラーさんも純粋に兄心?から色々良くしてくれるのに、おかしな受け取り方をしているようで申し訳ないです。 この気持ちをどういう風に鎮めれば良いか、お知恵をお貸し下さい。

  • カウンセラーを受けようと思うのですが。

    女の先生に聞いてもらいたいです。 どうしても、そして理由もわからず女の人に嫌われるから、その理不尽さにイライラが募り、全てが上手く行かなく感じるからです。 最近では人間恐怖(女性恐怖症)に陥るレベルです。 なんか変な質問かも知れませんが、女性のカウンセラーでこういう悩みを相談してくれる医者を探す方法ありませんか? メンタルクリニックに通っているのですが、ちょっと恥ずかしくてこういう質問ができないので・・・

  • カウンセラーについて

    カウンセラーという職業について、必要とされる技術はどんなことなのか、 悩みを抱えている人にカウンセラーができることは何なのか、ということに 興味があって詳しく知りたいと思っています。 カウンセラーの仕事は主に相手の人の話を聞いてあげることの ように思えるのですが、聞くだけでは職業になりませんよね・・・? 心の問題は目に見えないし 治療も外科や内科のようにすぐその患者さんに合った治療法を 見つけることは難しいんじゃないかと思うんです。 何かのアドバイスをするにしてもカウンセラーの人たちは他の人には ない何かを身につけているから効果があるのでしょうか? カウンセラーという職業を知るのに役立つ本などがあったら 是非教えて下さい。