• 締切済み

本の評価方法について

あるサブカル(グラフィティ)の本の内容をレーダー型のグラフで分かりやすく評価したいのですが、基準となる項目に何を選べばよいのか迷っています。大体項目は5か6個を目標としているのですが、今のところ「デザイン画がどれくらい含まれているか」「町での実際の写真がどれくらい含まれているか」「文章内容は歴史か」「文章内容はアーティストのインタビューか」・・・と4つしか思いつかないのですが、どなたか、このほかにもこの様な本を評価する基準として何を選べばよいのかアイディアないでしょうか? 分かりにくい質問ですみません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#16692
noname#16692
回答No.1

グラフィティについては詳しくないのですが、視点を変えて「コストパフォーマンスはどうか」というのはいかがですか? 値段の割りに内容が充実してれば高評価ということです。 値段は評価対象外であればすみません。

関連するQ&A

  • あなたなら小説や本などをどのような項目で評価しますか?

    私は最近になって読書をすることが楽しいと思えるようになってきて、 最近毎日読んでおり3週間ほどで5冊ほど読みました。 本や小説にはいろいろなジャンルがあり、 文学、ミステリー、推理、ファンタジー、歴史などありますが、 これらのジャンルすべてひっくるめて評価をする場合、 どのような項目で分けることができるのかご意見が聞きたいです。 私がかんがえたのは、 【読みやすさ】文章の難易度 【知識量】知識の入っている量、例えば歴史や経済の本など 【感動度】感動した量 などです。 他にご意見がありましたらぜひお聞かせ下さい。

  • ブログに本の評価を書くのは大丈夫か?

    私は洋裁のブログを書いています。 洋裁の本を数社が出していて、その数社について私個人の意見として批評、評価したいです。 A社は、型紙が見にくく、服を作る過程の説明が分かりにくい絵と文で、初心者には向かない。 B社は、解説や型紙が分かりやすく見やすい。また、服を作る過程が写真で解説されていて大変分かりやすい。初心者にはもってこい。 C社は、手芸のとある雑誌を出している出版社でもあり、そのとある雑誌から良いところを抜粋した本がいくつかある。写真つきで大変分かりやすいし、解説文も分かりやすい。これも初心者に向く。 D社は、初心者には向かない。文章が分かりにくく書いてあり、読みにくい。 など、各社の批評、評価をするのは問題ありませんか。 正しくブログを使いたいので、教えて下さい。 もし、問題がないなら、こういう内容は、感じ悪くないですか?

  • 【読書】あまり興味のない本を効率的に読む方法

    【読書】あまり興味のない本を効率的に読む方法 について、質問です。 あまり興味の無い本や、積読になってしまった本で1ページも読んでいない本が 少なく数えて20冊と、半分も読んでいない本が約30冊もあります。 本の、内容は主に、歴史や経済に関する本が多く、 その他、哲学や人類学、実用書等もあります 目次を見て、興味がありそうな項目だけを読むという、方法もあるかもしれませんが 私が神経質なためか、最初から最後のページまで読まなければ気がすまないし 本の内容自体が時系列的な本が多く、興味・関心があるページ・項目だけ読む事は出来ません。 そこで、質問なんですが・・・ タイトル通り、あまり興味のない本を効率的に読む方法について、何か良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文章体裁についての本

    wordを使って、社内文、社外文などを作っています。 そこで文章の体裁について詳しく書かれた本を探しています。 内容は、 ・正しい文の配置 ・挨拶文の見本 ・表やグラフを使った文章 などです。 できれば図(?)で説明しているのが好ましいです。 オススメの本がありましたら、教えてください。

  • プロレスラーの能力

     プロレスラーの方の能力を、8項目くらい(各100点)に分けて 円形レーダーのようなグラフを個人的評価で作成しようと考えています。  項目としては、「スタミナ」「パワー」「スピード」「テクニック」「メンタル」 あたりを考えているのですが、その他ではどんな項目が有れば おもしろいでしょうか?  また、参考にそれぞれの項目でトップクラスだと感じるレスラーを 教えて下さい。(現役選手で無く、全盛期評価でも良いです)

  • 自費出版の本を見知らぬ人に買っていただく方法

    今回、自費出版しました。親戚、知人、会社の人など身近な人には買ってもらいましたが、それだけでは限界があります。そこで自費出版の本を見知らぬ人に買っていただく方法やアイデアがあればご教示ください。価格は3000円です。テーマは歴史物ですが、内容は学術論文ですので、自分で言うのもなんですが、一般の人が読んでもあまり面白くないでしょう。歴史を先行している大学生や研究者の方には関心を持ってもらえるかと思います。なお売れなくても、経済的に困ることはありません。むしろ長年研究した内容を公開し、これに対する批評をいただきたいというのが、自費出版の趣旨です。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • エクセルでレーダーチャートグラフの軸目盛について

    健康診断の結果を患者に伝える方法として、エクセルに取り込んだ結果数値をグラフに表して分かりやすく患者に伝えたいと考えております。 そこで4つの検査項目を1つのレーダーチャートに表したいのですが、各検査項目の基準範囲が違います。 A検査項目 最大値100~最小値10  検査結果90 B検査項目 最大値0.9~最小値0.1 検査結果1.0 C検査項目 最大値2000~最小値500 検査結果1800 D検査項目 最大値15~最小値7 検査結果10.5 というような感じです。 希望は各項目の最大値と最小値の間を網掛け範囲で表し、そこに検査結果を表示、更にその4つの結果を線で結び、「この検査項目が基準値を上回っているので要注意」というふうにしたいのです。 もしレーダーチャートが無理であれば、他のグラフでもいいのですが、良い方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • excelレーダーチャートの重なりをうまく表現できません

    4段階評価・8項目のアンケートを2回実施致しました。 その結果を実施ごとに色分けして、レーダーチャートで表示したいのですが、 グラフが重なった部分はどちらかの色でしか表示されません。 これをうまくどちらの色も表示する方法はあるのでしょうか? お手数をお掛け致しますが、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 歴史について

    最近興味を持ちました。 そこで、教えていただきたいのはそれらの歴史が書かれた本を探しています。フィクションやライトノベルといったものではなく、できるだけ史実に忠実に基づいた本を探しています。 教えて頂きたいのは、 1.新撰組 2.赤報隊 3.白虎隊 です。 できるだけ詳しく、そして関係があった人物などが書かれているものをさがしています。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え願います。 (どの項目が正しいかわからなかったので、読書の項目と歴史の項目に同じ文章をきさいさせて頂きました)

  • 技術力の評価

    作業員の技術 能力を評価する制度を作成するよう、と会社から指示を受けているのですが、難問が多々あり一人では解決が無理だと判断した為、相談させて頂きます。 会社の業務内容 鋼材の切断、卸し 旋盤加工 フライス加工 円筒研磨 スプライン鍛造 問題点 ①会社の要望は、作業員全てに当てはめられる技術基準、評価基準の作成であること。作業員は鋼材の切断、旋盤加工、フライス加工、スプライン鍛造を行う者。 ②営業所が複数あり、営業所により特色が強いこと。例えば旋盤加工でも 建機部品から半導体製造装置部品などと加工難易度、客先要求精度が全く違う。 ③所属部署により、修得出来る技術 能力に差があり、不公平に感じている方がいる事。切断と旋盤等 加工方法が違う部署間では勿論ですが、同じ旋盤加工でも汎用旋盤 NC旋盤と違いがあり、特に汎用旋盤工からの不満が強い事。 等があります。 この話が浮上した経緯と致しましては、今までは各営業所が独自に評価おり、営業所間での技術力、評価に差がありましたが、今後は全社一律での評価に変更したいと考えた為です。 制度が完成したら、技術 能力に対し賃金で応える方針(会社は了承済み)であり、ベースアップ、各種手当、職位等での対応を考えておりますが、どの様な仕組みにするのが不平不満が少ないかと頭を悩ませております。 どのような技術基準を作成し、どの様に運用していくのがいいか。 今までに、見聞きした技術基準 評価基準や、今 所属していらっしゃる団体での評価方法、この相談を読んで頂き閃いたアイデア等、皆様の御知恵をお借りしたく相談させて頂きます。 よろしくおねがいします。