• ベストアンサー

水よりも沸点の高い液体

googooguuguuの回答

回答No.3

灯油を50度まで熱したら引火点を超えるよ ガソリンと変わらない危険性

関連するQ&A

  • 液体を霧状にすると沸点はどうなるか

    危険物取扱者の問題で、次のようなあまり見た事のない問題がありました。 正誤、どちらでしょうか? 「液体を霧状(噴霧状)にすると、沸点が下がり、燃えにくくなる」

  • 液体の沸点

    不純物が混入している液体の沸点は、純物質の沸点より高くなるというこであってますか?高くなる理由が分かる方は教えてください。酢酸エチルの蒸留の実験をしたのですが理由まで分かりませんでした。

  • そもそも沸点とは何か

    沸点は何によって決まっているのでしょうか、教えてください。 私たちは小学校や中学校で、水の沸点は約100度と習いました。 でも、他の液体では沸点が違います。 また気圧でも違います。 沸点は何によって決まっているのでしょうか。

  • 一番沸点の低い液体って??

    昔ボールペンの頭の部分が、コーヒーメーカーの形になっていて、中に黒い液体が入っていて、握っていると5秒くらいで沸騰し始めるというものがありましたが、とても沸点が低いのでしょうが、ふと思い出しましてこの液体ってなんだったのだろう?って思いました。世の中の液体で、人間の体温くらいで沸騰する液体ってなんなんでしょうか?

  • 2成分液体の沸点が知りたい

    2成分の液体(水+エチレングリコールなど)の沸点が知りたいのですが、計算方法や使うグラフを教えてください。 もしくは(化学の素人にも分かるように)解説されているサイトの調べ方を教えてください。

  • 沸点の液体はどんな状態なのか?

    ある液体を加熱して温度を上昇し,沸点に達した後さらに加熱して気化熱(潜熱)分の熱量も与えていった場合, 完全に気化熱分の熱量を受け取るまで,その液体は液体のままでいるのでしょうか? または,受け取った分だけ気化するのでしょうか? 具体的に水100gの場合を考ると,気化熱が225kJ必要で,その半分の112.5kJの熱量を与えたときに, その水は気化熱の半分の熱量を内部に持った水になるのか,50gの水と50gの水蒸気になるのかが疑問です. ちょっと質問が分かりにくいかも知れませんが,よろしくお願いします.

  • 気圧と 液体の沸点 との関係

    水は 大気圧1013hPaで 100℃(99.974℃) で沸点となり 気圧が下がれば沸点が下がることは ネットなどで調べることで 認識できているのですが。。。 700hPaで 90℃  740hPaで 80℃ という感じで 大気圧1013hPaで 沸点400℃の 物質があるのですが 水と同様に 気圧が下がれば 沸点がさがるのは 推測はできるのですが 水と同等の比率で 気圧と沸点の関係を 考えて良いものかが わかりません。   例えば 上記の物質が   気圧713hPa(大気圧から-300hPa)ならば 沸点281.5℃になると考えて良い?? ご教示頂けましたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 

  • 水・メタノール・アセトンの沸点

    今、水・メタノール・アセトンの分子量と沸点の関係を調べています。水の沸点=100℃、メタノールの沸点=64.65℃、アセトンの沸点=56℃というのがわかりました。また、水はこの中で一番分子量が小さいのに沸点が一番大きいのは、水素結合を形成しているため、この結合をきるのに多量のエネルギーが必要であるから沸点が一番大きい。アセトンは水素結合を形成しないため、この中で一番沸点が低い。メタノールは水素結合を形成しているが、水のほうが強く結合しているため、水より沸点が小さいということがわかりました。ここで質問です。なぜ、メタノールよりも水のほうが強く結合しているのでしょうか?

  • 水の沸点について

    水の沸点は100度と聞きましたが、 鍋にいれた水が泡立ってきたら沸騰と考えていいのでしょうか? その時点で100度なのでしょうか? そもそも沸騰で100度になると、100度以上は温度があがらないのでしょうか? また、圧力鍋は100度以上可能と聞きましたが、 具体的には何度までいくのでしょうか?

  • 常温で液体で高沸点の液体

    常温で液体で高沸点(、なおかつ引火点が高い)という物質をご存知でしたら教えてください。 私が知っているのは、、サラダ油くらいです。 それ以上のものがありましたらお教えください。 よろしくお願いします。