• ベストアンサー

大学新入生の第二外国語の選択 仏・独・西・露・中国語・朝鮮語

nako5311の回答

  • nako5311
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.3

ロシア語に興味があるなら、ロシア語を選択するべきだと思います。 前の方も書いていますが、興味がないと続きません。 しかも将来に役立てようなんて思ったところで、どの言語も役立てられるほど上達できるものかも分かりません。 私はフランス語をやっていたので、フランス語をお勧めしたいですが、実際に勉強した私でも、現在フランス語を使う機会はまずありません。 旅行に行ったときに便利なくらいで、日本にいる間は使いませんし、(私の場合は)仕事では100%使いません。 ですので、質問者様が「学びたい」と素直に思える言語を選択されるのが一番だと思います。

coostandard
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大学の履修案内のロシア語の場所に興味深い紹介文が載っていたのでロシア語に興味を持ってしまいました。興味があるロシア語を選択しようと思います。

関連するQ&A

  • 第2外国語の選択

    4月から大学生になるので第2外国語を取らないといけないのですが、少し迷ってます。 どうも話しを聞くと、大学の第2外国語の授業だけでは、実用的に使える程習得するのはなかなか難しいとのことなので、英語の理解に役立ちそうな言語を取ろうと思ってるのですが、何語が良いでしょうか。 興味があるのはドイツ語、フランス語、スペイン語の3つですが、フランス語は難しいから止めとけって親に言われてます(笑) 他にもロシア語役立つよ(英語に)とかあれば教えていただきたいです。 難易度なども教えて戴けると助かります。 因みに今のところは興味順で行くと ドイツ>フランス>スペイン と言う感じです 巻き舌が出来ないのでドイツ語は発音が困りそうな気がするのですが…(^^; 是非アドバイスお願いします> <

  • 外国語の選択

    今年大学に入学することになったのですが、第二外国語を選択しなければならなく、迷ってます。商学系なのですが、これからの就職を考えると、中国、フランス、ドイツ、朝鮮、スペイン、ロシア、朝鮮、どれがいいでしょうか。就職は証券会社、銀行、新聞社などです。

  • 大学での外国語選択について

    大学に合格しました。うちの大学では外国語の授業で英語のほかに選択で中国語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、朝鮮語から1つ選択しなくてはいけません。 私の行く学部はマスコミ、情報についての学部なのですが、どの言語を選択したらよいでしょうか。中国語は同じ言葉でも地域によって発音など色々違うと聞いたのですが、どうなのでしょうか?将来役に立つ言語はどれか教えてください。

  • 東京大学での第二外国語の選択について

    この春東京大学に入学する者です。 第二外国語に何を選択すればよいのかわからなくてこまっています。 ドイツ語・フランス語・ロシア語・スペイン語・中国語・韓国朝鮮語の中から選ぶことができます。 学習の容易さや教授の厳しさいかんにかかわらず、将来役に立つ言語を学びたいと思っています。  どなたか回答お願いします。

  • 西、独、伊、英、アラビア、中国、仏、朝鮮語を難易度順に並べるといたら?

    対象となるのはスペイン、ドイツ、イタリア、英、アラビア、中国、フランス、朝鮮語、です。 あくまでも母国語の視点を省いて、外国語としての難易度を求めております。 そして何より客観的な答えは求めておりません。 あなたの考えを教えていただければ何よりです。 タイトルの補足をします。 判断基準はそれぞれ以下の内容になります。 (1)文字習得の難しさ。 (2)文法難易度。 (3)日常生活の必要語彙(単語)数。 (4)聞き取りやすさ。 (5)発音のしやすさ。 国名はスペイン=西、のように略して書いていただいても構いません。 ではお願いいたします。

  • 外国語選択

    4月に入学する大学で明日までに外国語を選択しなければならないのですが ひとつの外国語しか選択できません。 英語・ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語があるのですがやっぱり 英語が良いのでしょうか? 私は中学の頃から英語が本当に苦手で大学で勉強していけるか不安です。 ちなみに学部は経営学部です。

  • 大学で学ぶ第二外国語

    今年から大学に行くので、英語のほかに第二外国語を決めないといけないんです・・・これからの社会で必要なものを取ろうかと、 ドイツ、フランス、ロシア、中国、朝鮮語どれがいいでしょうか??

  • 東京外国語大学にあるメジャー言語とは?

    こんにちは。 自分東京外国語大学目指してます。 来年からは、学部を国際社会、言語情報学部になり残念ですが・・・ 旧来の東京外国語大学にある外国語学部で、メジャー言語とはなんですか? よくメジャー言語、マイナー言語で難易度が全然違うと聞くので・・・ 友達や先生の話を聞くと メジャー言語は、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、中国語、韓国語(朝鮮語)、アラビア語、日本語って聞きました。 また上記の就職はいいって聞きました。 本当でしょうか?

  • 大学での外国語選択

    今年の春から大学進学が決まったんですが、外国語選択で悩んでいます。 2言語必修で、英語・ドイツ語・フランス語・中国語・スペイン語・ロシア語から選べます。 将来は地方公務員を目指していますが、ちゃんと決めているわけではないので様々な場面で役立つ言語を学びたいです。 今はドイツ語と英語を選択しようかと思ってるんですが…。 中国語は仕事で役立つ場合が多く、スペイン語は世界でも広く使用されていると聞き、迷っています。 ドイツ語は、高校でドイツと少し縁があった(学んだわけではない)からで、英語は中高と得意科目だったからという理由です。 アドバイス下さい!

  • 大学の第二外国語

    もうすぐ大学生になるのですが自分の行く大学では第二外国語を必ず選択しなければなりません。その種類がドイツ語、フランス語、中国語、朝鮮語、イタリア語、ロシア語、スペイン語です。正直どれがいいとかそういうのが全くわかりません。第二外国語を選択する際には、どの様なことを考慮して取ればいいのでしょうか?