• 締切済み

住宅ローン+失業

二世帯住宅の建築の話を進めており、大体5月に今の家(親の)を取り壊し、9月頃に完成の予定です。(今はまだ間取りを決めているところです)しかし、最近になって主人の会社の営業所の状況が悪化し、もしかしたらなくなってしまう恐れが出てきてしまいました。まだどうなるかまったく分からない状態なのですが、そこの営業所がなくなってしまったら=失業となると思います。そうなってしまった場合、銀行からお金を借りられなくなってしまうのではないかととても心配しています。9月以降であれば大丈夫なのでしょうが、なくなってしまうにせよいつなのかもまったくわかりません。一番怖いのが、家を解体してしまった後に失業してしまうことです。 このまま家の話を進めていって大丈夫でしょうか?

みんなの回答

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.3

銀行がお金を貸してくれるかどうか? という問題と、返していけるか? という問題があるわけですね。 どちらも頭が痛い問題です。 客観的に見ますと、今回はキャンセルして、ご主人のお仕事が安定してから再検討ということにしてはいかがでしょうか? そのような会社の状態ですと、今回は切り抜けても、いつまたそのような状態になるか不安で仕方ないでしょう? 転職なども積極的に考えたほうがいいのではないでしょうか? もっとも、昨今は、ライブドアのように、二・三ヶ月で大きな会社も崩壊してしまいます。どの会社にいるから大丈夫、ということはいえませんけども。 仮に会社をやめ、転職しても、苦労せずに払えるくらいの金額であれば、怖くはないのですけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大丈夫かどうかって・・・。 貯金が5億ありますとかなら話はかわりますけど。 あなたの家庭の資金繰りがわからないのでなんともいえませんが、銀行から借りるって云ってる人が失業しそうって貸さないでしょう、普通。 仮に内緒にして審査が通り、借りて立てた後に失業したらどうするんです? 新築にしたところでドキドキしながら住むのも生きた心地しないと思いますが。 家を建て替えなくても別に死ぬわけじゃないし旦那の仕事が安定するように見守っていくのが先かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akio_myau
  • ベストアンサー率34% (515/1480)
回答No.1

そもそも、そのような会社の状況で銀行はお金を貸してくれるのでしょうか。銀行の審査の段階で当然、会社の状況も銀行は調べると思うのですが。 また、たとえ借りられることになったとしても、失業した場合、返済できる見込みが無いのであれば、建て直しは延期したほうが良いのではないでしょうか。

noname#19636
質問者

補足

住宅メーカーと契約する前に、念のため、某銀行で仮審査をしてもらったのですが、その時はOKでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて

    こんにちは。 2世帯住宅を建てる予定で土地のローンを組みました。来月から払っていきます。 ですが、2世帯の話はなくなり私達夫婦だけの家を建てることになりました。土地を売ろうとしたんですが借金は残ると言われたので諦めました。 土地ローンは主人と義父の共同名義で借りました。銀行には2世帯住宅ということで話をしてきて、3000万まで大丈夫ですと言われてます。 2世帯から単世帯の家に変わっても借り入れ金は変わらないですか?よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの審査について

    住宅ローン(フラット35)で、個人審査?についてお聞きします。 2月に申請書類を提出し、審査が通過後3月から住宅を建築予定です。 半年間建築期間がかかる予定(9月完成予定)なのですが、その間に、仕事をクビになったり、会社が倒産したりした場合はどうなるのでしょうか? 住宅ローンの資金は家が建った後と聞いています。(本契約?) 9月に個人審査などがあって、資金がおりないということはあるのでしょうか? 常識的に考えると無いと思うのですが、銀行の担当さんに聞いたところ、再審査して通過しない場合はローンは組めません。と言われました。家が出来て、資金が無いと破産してしまうのですが…

  • 住宅ローンについての質問です。

    住宅ローンについての質問です。 昨年の6月、結婚した旦那の実家を取り壊し新しい家をその土地に建てる計画が立ちました。 後々になってお金絡みの問題が出るのは嫌だと、その年の9月に住宅ローンを組む銀行を決め、家の打ち合わせなどをHMと進めて来ました。 その銀行は旦那の会社のメインバンクで、年収が低くても会社の信用があるから2000万円は確実に、それにプラスで諸費用分も見積内に入れてくれれば貸せますよとの事で決めたのですが… (銀行に言われて10月か11月には源泉徴収も提出済) 担当営業マンと連絡が取れなかったり、2000万大丈夫ですという様なやり取りが1年近く続き、先月になってやっと仮審査に進む段階になり、(実家の解体予定は今年9月で、それも銀行に伝えてあります)銀行指定の申込用紙を提出した所、いきなりこの年収では2000万も貸せないと言われてしまいました。 年収が低く住宅ローンが満足に組めないというのは私達も重々承知で、その上で貸してくれる銀行を探し、銀行営業マンが最低2000万貸すと言ってくれたからこそこの銀行に決めたんです。 審査までの期間が長すぎる事、最初の話と違う事を銀行側にお話したら、担当した営業マンの上司が謝罪に来たのですが、 『お客様のおっしゃる通りですが、銀行の貸付規定がありますのでこちらとしては謝罪させて頂く他何も出来ません』 との事…。 期間が長くかかった分、HMとの打ち合わせや契約金、借りたアパート代・駐車場代・地質調査代・ご近所への挨拶代などなど、こちらは細かいお金が何十万もかかっているんです。 その度に銀行側には2000万円借りれる事を確認しながら行って来たのに、解体直前になって急に貸せないと…。 もともと実家が古く、いつ倒壊するかも分からないという話から計画が始まったので、解体・建設時期を伸ばす事は難しいです。 この場合、借入額を増やしてもらうorかかった諸費用(慰謝料・損害等含)を請求する事は可能でしょうか? 本当に何もしてもらえないなら新しい銀行を探し、下手をすればHM側に違約金を払うかもわからず、更にアパート代や駐車場代等も払い続ける事になってしまいます。 銀行に騙されたような気分で非常に悔しい思いでいっぱいです。 どうにか出来ないでしょうか…。

  • 住宅ローンのことが理解できません

    彼から結婚の話をされましたが、住宅ローンの話がはっきりせず悩んでいます。 彼は都内の都心部にある住宅街に二世帯住宅を建てました。 毎月の収入は30万程度らしいのですが 家を建てた時に住宅ローンを組んだが、金が足りないのでサラ金からもお金を借りている と話をされました。 私は頭金のことかな?と思い聞いてみましたが 色々掛かるんだよ家を建てると と言われただけです。 頭金なら頭金とはっきり言えるはずでは?と疑いの思いが沸いてきました。 彼は車とバイクをそれぞれ1台所有しています。 また、二世帯住宅の一世帯には御母様と御姉様夫婦、その子供で住んでいます。 御姉様のご主人が建築関係なので安く建ててもらえた、と聞いていたのですが 他に掛かるお金って何でしょうか? そんなに借金しないといけないのですか?

  • 注文建築の住宅ローン

    建築士さんと一緒に家を建てようと思っていますが、住宅ローンをどうしたらいいのか、、、。というのも建築士さんと家を建てる場合は工務店さんの方に3回くらいに分けて料金を支払うとか。頭金が500万円しかないので現金で払うのは無理。銀行さんにも聞いてみたのですが、建物は完成してから融資とのこと。皆さん一体どのようにしているのですか?お金持ちしか建築士さんと家は建てられないの?(泣)どーか教えて下さい。

  • 住宅ローンについて

    来年2月完成予定の新築マンションを今年2月に契約しました。 住宅ローンは公庫と某都市銀行の併用で、 審査は通っています。この都市銀行はマンション会社と提携しており、マンション会社を通してすべての手続きをしております。 問題はこの期におよんで、 購入したマンションが近隣住民と裁判中(景観やプライバシーの問題で住民が訴えています)との理由で、 銀行のほうが融資はしないとの連絡があったとデベの営業から連絡をもらいました。 いまになって、係争中だからという理由で本契約前に断られることはよくあることなのでしょうか? (ニュースなので話題になっているような大規模な物件ではありません) 営業マンの話では、私が契約した銀行のみがそういう事態になっているらしく、別の銀行で契約した人は大丈夫みたいなのです。 こちらとしてはいきなりなことで戸惑っています。 銀行を変えて審査しなおすにも、この銀行から借りるつもりですべての口座を変更しました。 今現在、営業マンではラチが開かず、そういったローンの業務担当者が連絡をよこすように手配をしておりますが、皆さんにもいろいろとご意見を伺いたいと思い投稿しました。書き足らないところもあると思いますが、よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの審査が通りました 間取りなど

    ダメもとで出した住宅ローンの審査が通ってしまいました。 嬉しいのですが、まさか通ると思っていなかったので間取り等考えないといけないので焦っています。 自由設計なのですが、建築業者が指定、内装・外装等は決められたメーカーの中で選ぶことになっています。 今決まっているのは 1.三階建てにする 2.主人・私・子供(1歳)私の母の四人で暮らす(もう一人子供希望しています) 3.対面キッチンにする 4.分離型の二世帯設計はできない(建築料金オーバーのため) になります。 今まで賃貸マンションにしか住んだことが無かったので、間取りや建て方等、 何をどう考えていいのかさっぱりわかりません。 何か参考になるサイトやアドバイスあったら教えてください。 (8)の土地になります

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンを組んでから車のローンをしたら駄目なんでしょうか? 先日家は完成し、銀行や不動産、建設会社との取引(支払)は完了しました。 そして今すぐに車をローンで購入しようと思っているのですが、銀行にばれたらだめなんでしょうか?? 住宅ローン取消とかになりませんか?すごく心配です…詳しい方教えてくださいm(__)m

  • 住宅ローンについて

    現在、住宅ローンを地方銀行・JA・労金・ネッとバンクなど、どこで借りようか考えているのですが、なかなか決まりません。皆さんは最終的に何で選んでいますか?また何で選んだら良いと思いますか?アドバイスお願いします。ちなみに、地元の工務店で来年4月着工で10月完成予定です。現在32歳、嫁は27歳で貯金は700万です。来年9月の家の完成時には、親からの援助などもあり1100万ぐらいの頭金で、借り入れは3000万で予定しています。

  • 住宅ローン団体信用保険での住宅メーカートラブル

    数ヶ月前に住まいの建替えをするため、ある住宅メーカーさんと話をすることとなりました。見積もりが出て融資の話になり、住宅メーカーの営業から与信をかけたいので、銀行への提出書類に記入してくださいと言われ、全て記入し、言われるがままに書類(所得証明等)全て用意いたしました。そして営業さんから融資OKの回答を聞かされ。その後契約を結ばされ、頭金も入金し、それから、住んでいた家の解体にはいりました。後は着工を待っている状態で営業から団体信用保険なるものの書類を渡され、素直に告知欄に記入(心臓病)したところ、これでは融資のOKが出ないと言われ、告知義務違反をすすめられましたが、それをするメリットが自分に無いと判断し、断りました。メーカーさんに『何のための与信だ』『銀行に与信をかける際に確認するのが筋だ』とつめよったところ。業界の常識では団信の確認は与信とは関係ないと言うのです。こんなことなら、家を建替えなければよかったと困っております。解体も融資OKだと言われたから取り掛かったのに、この営業の言い分は通るのでしょうか?だれか教えていただけませんでしょうか。

A3サイズのコピーができるか
このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-M5080FはA3ノビ対応のビジネスインクジェットFAX複合機で、スマートフォンプリントも対応しています。
  • EPSON PX-M5080FはA3サイズのプリントが可能ですが、コピー機能については情報が不明です。
  • EPSON PX-M5080Fの機能にA3サイズのコピーが含まれているかは、詳細な製品説明書やメーカーに問い合わせる必要があります。
回答を見る