• 締切済み

CD-RとDVD-Rの保存(保管)について

yasumonoahiruの回答

回答No.3

まず、特性上、絶対に光は禁物ですよね。 問題なのは、DVD-Rなどはこの世に出て数年なので、誰も本当のところはわからない・・・事でしょうか? メーカーも十数年の保管試験なんてできてない? ただ、、「反り」が大敵ではないかとの考えに対しての答えは、「スピンドルケースでの保管」です。 1枚1枚独立したカタチでケースに入れると、立てても横にしていても、中心以外は宙に浮いているわけですから、反ってくる可能性はスピンドルケースより大きいでしょう。 スピンドルケースに「がさがさとメディアをしまい込む」から問題なので、要は扱い方の問題かと。 しかし、スピンドルケースの場合は上下のメディアがくっついてしまう恐れはありますね。特にレーベル面に印刷している場合などは。 面倒ですが、スピンドルケースで一枚ごとに不織布などを挟んで冷暗所に保管ってのはどうでしょう。 目的のディスクを見つけるのが大変?

88man
質問者

お礼

yasumonoahiruさん、こんばんはです。初めまして。 早速のご返答、有り難うございました。 >DVD-Rなどはこの世に出て数年なので、誰も本当のところはわからない・・・ そうなんですよ!(笑)私もそう思います。なので、実績をもとに 将来まで保証する答えなど「ない」というのが現実であると思います。 >1枚1枚独立したカタチでケースに入れると、立てても横にしていても、 >中心以外は宙に浮いているわけですから、反ってくる可能性はスピンドル >ケースより大きいでしょう。 これは大変、新鮮で興味深いご意見です。確かに仰ることは、ホントに そうですね。中心以外は浮いているというご指摘は、目から鱗です! >スピンドルケースの場合は上下のメディアがくっついてしまう恐れはありますね。 私には、生理的に嫌な保存方法です。(笑)記録面に接するなど、もっての ほか!!!と思っています。 >スピンドルケースで一枚ごとに不織布などを挟んで冷暗所に保管 やはり、行き着くところは、そんなデリケートなケアになりますね。 このお答えは、ホントにフレッシュで鋭いご指摘でした。 有り難うございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 大量のDVD-RとCD-Rの保存方法は

    現在200枚以上のCD-Rと70枚くらいのDVD-Rがあります。 この内の90パーセント以上がスピンドルケースに保存してあります。 特にCD-Rは50枚のスピンドルケースが3つあります。DVD-Rの方は全て10枚単位でスピンドルケースに入っています。 今まで気にもしなかったんですが、スピンドルケースでの保存はあまりよくないそうなのでこの際全てのメディア一枚一枚をプラスティックケースに保存しようと思います。価格は問わないので何かお勧めのケースはありますでしょうか? できれば200枚いっきに届けてくれるとうれしいのですが。 よろしくお願いします。

  • CD-RやDVD-Rメディアの寿命

    CD-RやDVD-Rなどの書き込み型ディスクメディアの寿命が思った以上に短いという話を聞いたことがあります。 なかには数年で読み込めなくなったという事例もあるらしいのですが、実際のところこれらの寿命は何年くらいと考えておけばいいのでしょうか。 また、数年でメディアが読み込めなくなったという経験をお持ちの方がおられれば、どういう条件で保管されていて、何年くらいでどんな状況になったのか教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 日本有名メーカー製であっても台湾産のCD-R・DVD-Rについて

    スピンドルで売られているDVD-RとCD-Rメディアについて質問します。 パッケージには、日本の有名メーカー名がプリントされ売り出されている品でも台湾で製作されたメディアは、 やはり、書き込み時や読み込み時にエラーが出やすくデータを確実に保存するには向いていないのでしょうか? また、そのような日本有名メーカー製であっても台湾産のメディアは、 書き込み当事はエラー無く読めたとしても、経年後にデータが読めなくなってしまったり、信頼性は落ちる製品なのでしょうか?

  • CD-Rへの焼き方について

    あるサイトから音楽をダウンロードしました。Fileは.asfでした。 Windows Media Playerの「URLから開く」で開いて保存しました。 FileはWindows Media再生リストとして保存されました。 その後そのFileをCD-Rに焼こうとしましたが、書き込みのところで「同期できません」という表示になり書き込みができないようです。 どうすればCD-Rに書き込みができるのでしょうか。 こんなことは初めてで戸惑っています。 よろしくお願いします!

  • 筆王のCD-Rへの保存について

    筆王に住所を作りCD-Rに保存をしようとしていますがうまく行きません  操作手順どうりに操作をし筆王データのバックアップの開始をクリックすると書き込み可能なメディアが挿入されていませんと表示されそこから前に進めません 書き込み可能なメディアとはどうゆうものかわからず困っています ここからの操作方法を教えていただきたいのですがよろしくお願いします 

  • ディスクの保管について スピンドル

    DVD-Rなどを買う場合スピンドル50枚パックは安くてよさそうなんですが、保存を考えたらやめた方がいいんでしょうか? もしケース入りで買った場合と同じぐらいの保存できるものがあったらおしえてください。 布やケースいろいろ売ってますが。100枚収納とかありますがケースの方がいいのかなあとか思います。 スピンドルって中は裸でつめこんでるんですよね。 スピンドル買ってる人はどう保管してますか? ディスクは印刷してない面に光があたらなければいいんですか?

  • プリンタブルディスクの保管について

    先日DVD-Rをスピンドルの50枚入りで購入したのですが、製品の説明のところに、 「プリンタブル製品は軟質系ケースおよび袋等でレーベルが直接触れるような状態での保管は避けてください」 と書いてあります。前にディスクの長期間保存にはスピンドルがいいと聞いたので、それからずっとDVDはスピンドルに収納していて、自宅に50枚入りのスピンドルが12、3個ある状態です。 別にレーベル面に何かプリントするつもりはないんですが、それでもこの場合は不織布ケースなどに入れて保管しろってことでしょうか?やはりプリンタブルのレーベル面には何か特殊な加工が施されているってことなんでしょうか?

  • 時間が経つとDVD-Rが読めなくなります

    パソコンでDVD-Rを使って映画やアニメなど録画しているのですが、焼いている(?)プロセスではエラーなど全く出ません。  作成後も最初の1~2回はプレステ2や家庭用DVDプレーヤーで問題なく再生できるのですが、時間が経つと読めなくなってしまいます。 ひどいものは3日前に作ったのに、プレステ2でもDVDプレーヤーでも認識さえしてくれません。  パソコンのDVDドライブでは認識するので、慌てて仕方なくバックアップを取りながらやってますがイタチごっこになりそうで困っています。  使っているメディアはTDKの日本製でスピンドルパックのもので、ラベルを貼ったりはしていません。 作成後のDVD-Rメディアは不織布ポケットのメディアファイルに保管しています。    永久保存が望めないのは分かっていますが、何か良い解決策や防止策があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • CD-R,DVD-Rのデーターが消えるって??

    ・高速書き込みするとデーターが消えやすい ・安価なメディアだと消えやすい ということをよく耳にするのですが本当なのでしょうか?高速書き込みというのは何倍速以上で書き込みをすることなのでしょうか? ボクはToshiba SD-R5002 (http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_r_rw/sdr5002j.htm) で最高速度で書き込んでいて メディアは DVD-Rは (http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=300520000000000&jan_code=4518510120478)を使っていて CD-Rは (http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=300510000000000&jan_code=4518510121512) を使っています。消えたらかなり困るデータなども保存しているので心配です。 よろしくお願いします。

  • 長期保存:DVD-RかDVD-RWか

    ホームビデオをDVDに保存しようと思います。 DVD-Rに保存しようか,DVD-RWに保存しようか悩んでいます。 安物ではなく,太陽誘電(OEM含む)やMaxellのものを使おうと思います。 1. メディアの劣化などを考えるとRとRWどちらが長寿命といえますか。 2. 10年後位には記録しなおそうと思うのですが,「超硬」や「HG(ハイグレード)」を購入する価値はあると思いますか。