• ベストアンサー

環境の変化で友人関係って変わりますか?

huyumiの回答

  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.5

おはようございます。 私には学生時代の友人、何社目かで勤めた会社の先輩同僚 ネットサイトで知り合った知人友人 実家近所と今の近所の友人知人などがいます。 今の友人関係は、不思議と同年代で同じ独身(バツと子持ち含む)女性が多いです。 30代、この年代は同じ環境の人で付き合う時期なのかも。 先輩同僚は40代でディンクス。住まいが同じ区内なので会えます。 前は年齢層が幅広かったのですが、徐々に環境が変わったのでしょうね。 高校時代の友人は皆既婚子持ちなので、たまの連絡だけになりました。 独身の時はちょくちょく遊んでいましたがそのうち彼氏が出来、 結婚、出産となると話が合わせられず(私の方が耐えなくてはならない) また今は彼女達も同じ立場同士の付き合いがあります。 疎遠になったのは中学時代の友人で今は誰とも会っていないです。 私も皆も高校に上がってからその場の付き合いを優先してましたし 最も連絡が取れなくなった子からは「もうあなたとの付き合いはしてませんから」 と電話ではっきりと言われたりもしました。 以来彼女たちの事は思い出しても連絡を取るつもりもありません。 私を精神的に成長させてくれたサイトの初期メンバーには会いたいのですが 遠い人、連絡先がもう判らない人、その他個人的な理由で行けないので。 この方々とは一部は以前の関係に戻れると思っています。 オフ、参加したいなぁ・・

関連するQ&A

  • 友人関係の変化に戸惑っています。何故でしょうか?

    私は最近友人関係の変化に戸惑っています。なぜなら今までそれなりに仲良く話せていた友人とあまり楽しく話せなくなったし、共通の話題も思いつかなくなってきたからです。 正直今までその友人たちと自分のスキルアップの為に多少無理して合わせていたところがありましたが、ある時、自分に自信が持てるきっかけがありそれを機に素の自分でいいんだなという事を自分の心で受け入れてからなんとなく噛み合わなくなってきた気がします。 やはりその方たちとは最初から性格的には合っていなかったということでしょうか?それとも自分が変わるとこんな感じになるのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 友人関係

    友達と絶縁したいです…。その友達は仲の良い大学3年を過ごした友人でした。しかし、最近になり認められてるのではなく利用されてると思う節が多くなり絶縁を考えてます。 皆さんはこのように仲の良い友人と縁を切ったことはありますか? またどのように切りましたか? 経験ある方はお答えいただきたいですm(__)m また詳しいエピソードを聞かせてもらえたら嬉しいです~_~;

  • 友人との関係の変化

    10年来の友人がいます。 頻繁に食事に行ったり、旅行をしたりとかなり親しくしている友人ですが 最近、彼女との会話に違和感を感じるようになってしまいました。 例えば以前なら、映画やおいしいお店の話をすると、今度行こうよ~となり、二人で一緒に楽しむことのための会話が多かったですが 近頃は、どこどこへ行ったとか、今度はどこどこへ行くの~とか 女5人で旅行して大盛り上がりよとか、平日は毎日飲んでるなど 私と関係のないところで楽しんでいて、それを報告されるというか自慢されるというか・・・ そんな話を聞くのは退屈だし、私には友達がたくさんいて充実した毎日を送っている的な話は、 正直気分がよくないので彼女とはあまり会わなくなってきました。 私が結婚してあまり出歩けなくなったのも一因かと思いますが 彼女にとっての私が魅力のある友人ではなくなったのかと思うと 少し寂しいです。 私にも、他にも大切な友人達はいますので、彼女達と仲良くすればいいかなと思いますが彼女がなぜそんな話ばかりするようになったのか 本当のところはなぜなのかご意見が聞きたくて質問しました。

  • 友人関係について

    私には縁を切りたい友人がいます。その友人を切る際に嫌なところを最後に言ってから切るという方法があると思いますが私は最後まで嫌な思いをしたくはありません。 なので連絡先や電話番号などを全て消してから縁を切りたいと考えています。 皆さんはどうしても許せない人と疎遠、もしくは絶縁するときはどうしていますか? お聞かせお願いしますm(__)m

  • 友人関係について。

    こんにちは。 友人関係について悩んでいます。 皆さんの深い経験からアドバイスお願いします。 人それぞれに様々な友人関係があると思うのですが、 私は友達に対し、イエスマンでありたいとは考えていません。 私なりの感じ方考え方など話し合いたいと思っています。 しかし、私の多くの友人は、自分の話を肯定して欲しいときに私に話しをします。 私なりの意見を言うと少し険悪な雰囲気になります。 戦争の話、社会の話、人それぞれ意見があると思うんですね。 私は自分と違う意見に納得させられたり、勉強になったりします。 目の前におこるドラマの話しや彼氏の話だけ話し合うのは、 人生がもったいない気がするんです。 どうすれば友人と良い関係が作れるのか凄く悩んでいます。 沈黙は金なんでしょうか?

  • 疲れます・・友人関係

    20代♀です。 去年、私と私の友人が同時に同じ男性を好きになりました。はじめは皆友達同士だったのですが、いつしか意識しあってしまって・・・。 私の友人はめちゃめちゃ美人でモテ系です。無論私などは相手にされず。思い切って告白はしましたが、結局振られて、その男性は私の友人と付き合い始めました。2人からの連絡も途絶え、友達同士の関係もこれで崩れたな・・と思っていました。 しばらくしてある日、彼から「別れたんだ」という連絡がありました。付き合ってみたら全然違った、という理由ですぐに別れたんだそうです。未だにものすごい非難ぶりです。一方、彼女のほうからも連絡があり、「あいつは最低だった」と散々悪口を聞かされました。「あんな奴と付き合うんじゃなかった」とかぼろくそ聞かされました。 2人のあいだは絶縁状態ですが、それぞれ、私とは、なぜか何事も無かったかのようにまた接してきています。今更・・・という気持ちもあり正直困惑していて、2人とも何を考えているのかよくわかりません。ちなみに復縁の可能性は間違いなくゼロなので、私にあいだを取りもって欲しい訳ではないようです。 今、男性のほうからは何かと頼られる存在になっており、彼女のほうからも慕われていますが、私としてはとっても付き合いにくいのが本音です。ただの友人関係であることには抵抗はないのですが、お互い悪口の言い合いで、それを聞かされる私の立場も考えてほしいです。そろそろキレそうだし、本当に疲れます。 もういっそのこと、友達やめちゃったほうがいいのか、悩んでいます。 もし同じような立場の方もいらっしゃったら、ご意見をいただきたいです。

  • 友人関係の維持方法

    色々な友達の維持方法みなさんはどのような事をなさっていますか? 私は有り難いことに多くの方々と知り合うことがあるのですが、彼らとの関係性を深める方法を探しています。 例えば: 「今週の土曜日、野球大会するから参加しない?」などは多くの友人をそれらの友人同士がかかわりなくても呼べますし、野球を通して新しい出会いもあると思いますし。 または、「今週の土曜日某ホールで私のピアノ披露宴がある方興味がある方はぜひ。」なども私の友人に声をかけ、関係性を維持することはできると思いますし。 簡潔に言えば、関係性を維持できる大勢の人を誘えるようなイベント的なものなにができるのかなと考えております。 みなさんの経験からなどご意見お待ちしています。

  • 友人の変化

    お世話になってます。 主にご結婚されている方、ご婚約中の方に質問です。 ご結婚が決まって友人の態度が変わったという方いらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、 どのように変わったのか 現在はどのような関係なのか 教えていただきたいです。 私の15年の付き合いになる友人は 親友と言っても過言ではない付き合いをしてきました。 2人とももうすぐ30歳です。 私の結婚が決まってから 出席はするというものの 連絡の無視が多くなり 態度が冷たく、上からの目線で話をするようになりました。 出欠のハガキも帰ってきませんでしたし (締切は1ヶ月まえで確認するまでもなく 本人が出してないと言っていました。) 私の結婚が決まったときの言葉は 『いつ生まれるの?』 の一言でした。 ちなみに妊娠はしていません。 冗談で言っただけだと思って気にもしてなかったのですが その後の態度も良いとは言えないと思います。 やはり、親友が先に結婚するとなると 複雑な心境なのでしょうか? それは私も最近まで “人の結婚を祝う”立場だったので わからなくはありません。 でも態度や表情に出したりはしませんでした。 ただ今、 式に来てもらうことや スピーチをしてもらうことで 私自身が恐縮しきってしまい、 下手下手に出てしまうことで どんどんその状況が悪化しているような気がして、 今後関係が変わるようなことはないだろうか そればかり考えてしまいます。 その友人には余興も(学生時代のグループで) お願いしていますが、 学生時代の写真を使うのだけは止めてほしいという 私の希望も聞き流す感じで 「あんたの式をみんなで感動できるように  がんばってるんだ!!」 と怒られました。 電話を切ったあと 申し訳なく思い後から謝罪のメールをしたのですが 他の友人は 自分がされるのは嫌だから 使わない方向で考えるよ。 とメールをくれました。 その友人は無視です。 友人余興に半ばサプライズとはいえ あらかじめ嫌だと伝えても 嫌がることをするものなのでしょうか? スピーチは結婚が決まってから ずっとその友人にお願いするつもりでしたし プルズ等はせず、 お礼という形ににしてでも 直接ブーケを渡したかったので お願いしました。 それは止めた方がいいでしょうか? 考え方一つでプライドが傷つくかもしれない と思うようになってしましました。 友人の態度に困惑気味です。 みなさんも似たような経験がありましたら お聞かせください。

  • 友人関係について

    閲覧ありがとうございます! 友人に言われた言葉がどうしても引っかかっていて第三者の回答者様にも聞いてみたいという思いで質問させて頂きました。 経緯も書きたいと思っていますので長々となってしまい申し訳ありません。 お暇な方がいたらご回答頂けると有難いです。 先日友人との考え方で衝突してしまうことがありました。 ただ幸にも付き合いが長いこと、お互い迎えたばかりとはいえ成人もしていることもあり罵詈雑言の言い合いなどではありませんでした。 私としては前々からその友人との価値観の違いには気づいていました。ですが私は揉め事が好きでは無いためなんとなく流していた節があります。 今回の問題はそこでした。 前提として私は会話にそれ程意味を求めていません。例えばお腹減ったね〜という言葉にもそれほど意味はなく、ただお腹減ったということを世間話としてした程度です。 ただ友人は会話をするにはしっかり自分の意見を発言する、考えて述べると言った考え方のようでそこで衝突してしまいました。 私が話の流れもあり愚痴のつもりで言葉を発した所友人からなんて言って欲しいの?と聞かれました。 私としては上にも書いた通り愚痴も世間話の一環でそんなに重くは受け止めていませんでした。勿論愚痴なので攻撃的な言葉を使ったわけでもなく 🔺(話している友人とは別の人)と〇〇があって嫌だったんだよね〜 と話しました。そこで何を求めてるの?と聞かれても適当に共感して話してくれれば...位にしか言えませんでした。 私は普段も自分が言う側でも聞く側でもとりあえずは共感するところから始めるようにしています。勿論明らかに法に触れていることや倫理的に如何なものかというものについてはその事には共感せず気持ちに共感するなどパターンの違いはありますがとりあえずは共感が大事なのかな〜と思っていました。 恐らく友人とはそこが徹底的に違うことだと思います。そこから数時間楽しい話も交えながらの議論?が続きました。 最終的には友人からごめん、理解できない。と言われてしまいましたが私としてはそれが当たり前だと思います。 世の中夫婦でさえも価値観が全く同じなんていないと思いますし居る方が少数派なのかな?と思います。 それでも一緒にいたり、お互い仲の良い気持ちを共有するから友人であったり、夫婦であったり関係が続くのかなという考えです。 それを友人に伝え、その後は笑いながら楽しくお話をしていました。 ただ最初にも書いた通りどうしても引っかかってることがあります。 それは友人と話してる最中に ■(私)みたいな考え方は珍しいよ。 と言われたことです。私としては自分の考え方は珍しいとは思っていません。むしろ友人の程よく考えて会話する方の方が貴重なのでは?と思っています。 その場では価値観や環境の違いだよね〜と流しましたがどうしても私が異質、そして友人とはいえ私の周りの人を(名指しではなく不特定多数)悪く言われるのはあまり良い気分ではありませんでした。 長々と読んで下さりありがとうございます。 回答者様、もしくは身近な方で私のような考え方をされる方がいれば教えて頂きたいです。 また、私自身まだ社会経験も浅く理解が及ばないところもあるかと思いますが友人寄りの考え方をされる方もいましたらどちらが少数派に感じるかなど教えていただければ幸いに思います。 閲覧ありがとうございました!

  • 友人関係で悩んでいます

    友人関係で悩んでいます。 私とAは、学生時代からの友人で6年くらいの付き合いです。 友人関係は良好だったのですが、ここ1~2年でうまくいかないことが多くなりました。 以前の私とAでは、私の方が友人も多く、私の友人をAに紹介したり遊びに誘ったりして、私の方が主導権を持っていました(友人関係に上下もありませんが、敢えて例えるならば)。 しかし、この頃、私(周りに対しても)への態度が横柄になってきて、力関係が逆転しました。 最近のAは私の意見に対していつも否定的で、なかなか認めようとしません。 他の友人達が私に賛成すれば、仕方なく賛成する、といった具合です。 Aが以前と変わったのは、彼女の出世が一因となってるのではないかと思います。 Aが友人Bの役職を超えた時、「Aが自分のことを見下していた」と冗談交じりでしたがBから聞かされたことがあるので、周りで私と同じように感じている人も少なからずいそうです。 仕事をしていろんな人と知り合い、出世して自信がついたのはいいことですが、彼女はその自信が変な方向にいってる気がします。 出世したからといって、他の友人より偉くなったと勘違いしているのではないかとも思います。 今後もグループでつきあっていかなくてはならないので、仲良くしたいんですが、今の彼女とは無理なような気がします。 私も彼女に強く出られればいいのですが、彼女のプライドが高く、気が強くなった今では、なかなか強く言えません。 こういうタイプの人間と上手につきあう方法がありましたら、ぜひアドバイスお願い致します。