• 締切済み

ジオス・ピュアのバルブ

ジオス・ピュアのバルブって仏式ですよね? ロード用の空気入れを使っても、空気が入らないのですが…。

みんなの回答

  • hototo
  • ベストアンサー率37% (42/111)
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TVT92MB
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.2

バルブ先端のネジを緩めて、軽く押してみて空気が漏れることを確認して、その上でフレンチバルブ(仏式)用の空気入れを使って空気を入れて下さい。 ネジを緩めた後、軽く一押しする意味は、ネジの締め付けでバルブ内部のゴムパッキングが引っ付いている場合があるので、それを剥がす意味があります。 これをしないと、ゴムパッキングがバルブボディに張り付いていて、バルブ部分が動かず旨く空気が入らないことがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.1

状況がよくわかりませんが、バルブの頭は緩めました?緩めないと入らないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仏式バルブ用空気入れを英式バルブ対応にするアダプタ

    先日ロードバイクを手放しました。 結果、手元に仏式のバルブに対応した空気入れが残ったのですが、現在自宅にある自転車はいわゆるママチャリで英式バルブです。 せっかくなので、この空気入れをママチャリに使いたいのですが、仏式バルブ用の空気入れを英式バルブ用の空気入れに変換するアダプタなど売っていますでしょうか? いろいろ検索したのですが、英式→米式などはみつかったり、チューブ側を仏式から英式に変換するものはあったのですが、空気入れ側を仏式から英式に変換するものが見つけられませんでした。 もしかして経の問題などで存在しないのでしょうか? もしあれば商品をご紹介いただけますと幸いです。

  • 空気が抜けにくいバルブについて

    仏式(フレンチ)バルブは、空気が抜けやすいですが、 空気を抜けにくくする方法や、 空気が抜けにくい、仏式バルブのチューブはありますか?

  • かぶせタイプのバルブエクステンダー運用

    使い方がわからないというか正しいかどうかわからないので 運用されている方、おられましたらアドバイスをお願い致します ロードバイクのチューブラータイヤで仏式バルブが取り外せないタイプの タイヤを運用するために「かぶせタイプ」のバルブエクステンダーを使い ディープリムで運用しています #セメントじゃなくテープで運用しています 運用する場合に、「仏式バルブ」は開けたままにしておくのが 一般的なのでしょうか そうしないと、バルブエクステンダー経由で空気を入れることができませんよね 例えば、空気の出し入れ時だけバルブエクステンダーを使うと考えた場合 どうやって仏式バルブの開け閉めをするのか思いつかないので そういう運用をされている方がおられましたら、ご教示頂きたいです

  • 英式バルブに米式・仏式バルブ用の空気入れで

    自転車初心者です 英式のバルブ(DAHONのECO3)に米式・仏式バルブ対応の空気入れ(ジョーブロースポーツ) で空気を入れたいのですが、どういう方法が一番よいのでしょうか? また、チューブを米式か仏式のものに変えることはできますか? ネットではECO3のバルブは米式と書かれていたため、確認せず間違えて空気入れを買ってしまい困っています

  • ジオス・イソラのスペックについて

    通勤用の普段の足としてジオス・イソラの購入を考えています。 実車を見たことがなく、次の点についてご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただけると幸いです。 ・チューブバルブは仏式?、英式?、米式? ・コンポーネントは?何段変速でしょうか? ・シフターはグリップシフトでしょうか?

  • 自転車のバルブについて

    自転車を買い換えたのですが、今まで使っていた英式ではなく仏式がついていました。自転車には仏式バルブから英式バルブに変換するアダプターがついていたのですが、ある一定の圧に行くと空気が漏れて規定の空気圧に行きません。 ポンプの方はレバーを閉じて固定するタイプのもので洗濯ばさみのようなアダプターがついています。 そこで規定の圧まで漏れずに入れるには仏式のポンプを買わないとだめなのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 仏式バルブを押してもなかなか空気が入らない?

    仏式バルブを押してもなかなか空気が入らない? 去年ロードを購入し、 その当時からフロントはスムーズに空気を入れられたのに、 リアはなかなか空気が入れにくかったです。(密着が離れにくい?) もちろん小ねじを回しバルブをプシュっと押しています。 寒い時期は乗らず今シーズン空気を入れてみると、 リアはまったく空気が入らなくなってしまいました。 かなりプシューと空気を抜きタイヤが潰れ空気が半分くらいになって、 ようやく空気を入れられるようになります。 今シーズン乗る前に他人に前後バルブキャップを無理やり回され、 キャップが割れるほどしめられてしまいましたが、 小ねじはしまっていましたのでダメージは無いと思います。 毎回空気を補充する際リアはかなり抜いて何度もポンピングするので疲れます。 スムーズに空気が入るようにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • 仏式バルブの空気入れについて

    シクロクロス初心者で仏式バルブについて質問です。 家には普通の自転車用気入れ(英式、米式)がありますが 仏式の空気入れも必要でしょうか? 仏式のエア・ゲージは購入するつもりですが、例えば 「仏式バルブアダプター」を使って、普通の空気入れで 空気を入れることは可能でしょうか? 専用の物を使うのがベストだとは思いますが、同じ?空気入れが あるので代用できないのもなんだか悔しくて、、、 ただ、エア圧が高いので「大変」なのか、「無理」 なのかというところが解りません。 多少の「大変」なら、頻繁なことではないので頑張るつもりです。 ご存じの方がおられましたら是非ご教示頂きたいと思います。

  • 仏式バルブの空気の入れ方について

    仏式バルブのタイヤに空気を入れると、空気入れの先端から「シューシュー」と空気が抜ける音がして、タイヤに空気が入りません。 行なっている手順は、以下の通りです。 キャップを取り、中のネジを緩めて(押すと空気が出ることを確認)、バルブに仏式用のパーツを取り付け、そこに空気入れを差し、レバーを倒し空気を入れる。 なおレバーを最初倒しておいて、レバーを上げてから空気を入れても、同様の結果でした。 どなたか詳しい方で、解決策・アドバイスなどを教えていただけたらと思います。

  • クロスバイク 英式バルブを仏式バルブにしたい

    GIANT CS3400に乗っています。 標準のタイヤサイズは700*35Cで英式バルブですが、現在は700*28Cの英式で乗っています。 空気は7キロで入れています。 実は最近、空気入れ(フロアポンプ)に問題が発生しました。 購入後1年半で圧力計付きの空気入れで、標準が米式の口で英式バルブに入れるには「洗濯バサミ」のような口を差し込んで使います。 6キロ程度まで入れた時点で、圧力に耐えかねて洗濯バサミが吹っ飛ぶようになりました。 これを機に、ちゃんとした仏式空気入れと28Cの仏式チューブを購入しようと思っています。 今の28C英式チューブと、28C仏式チューブを入れ替えるだけでよいのでしょうか?仏式チューブを入れるなら、リム(ホイール)も仏式専用になりますか?

このQ&Aのポイント
  • これまでDCP L2540をアメリカで使っていました。レターサイズかリーガルサイズしか選べませんでした。日本に帰国したのでA4サイズも印刷できるプリンターを探しています。黒白印刷でOKです。ファックスは不要ですが、もしスキャナーがついていれば、お値段にもよりますが、アップグレードも考えています。お勧めのプリンターを教えて下さい。
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはMacOSでver. 11.7です。接続は無線LAN専用のWiFi接続です。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。これまでDCP L2540をアメリカで使っていましたが、レターサイズかリーガルサイズしか選べず、日本に帰国したのでA4サイズも印刷できるプリンターを探しています。黒白印刷でOKで、ファックスは不要ですが、スキャナーがあればアップグレードも考えています。MacOSでver. 11.7を使用し、無線LAN専用のWiFi接続をしており、電話回線はひかり回線です。お勧めのプリンターを教えてください。
回答を見る