• ベストアンサー

個人民事再生手続きについてです。

chakuroの回答

  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.8

追加しときます。 そもそも、当初の質問と、相当違う話になっています。こういう形態での相談の限界を露呈しています。 補足を素直に読ませていただくと、確かにどうして月9万円の支払ができないのかわかりません。

関連するQ&A

  • 民事再生手続き中に株や為替をしてはいけないのですか

    現在司法書士に依頼して民事再生手続きを進めています。 収入の少しを使い為替FXで光熱費、食費ぐらいを浮かせたいと思ってるんですが、民事再生をするにあたって問題等が出てきますか? ※免責が取れなくなるなど。

  • 個人民事再生で

    個人民事再生の清算価値保証で退職金の1/8が90万円、生保・学資保険の解約金が、280万円あった場合、支払うべき債務は90+280=370万で3~5年の分割と考えれば良いのでしょうか? この場合、住宅ローンが、9万/月+6.2万/5年分割として、15.2万/月の支払いは手取り32万(家族4人)の私には無理な計画なので、民事再生の手続き、棄却され自己破産となるんでしょうか? カードローン残高、680万です。

  • 個人民事再生中の催促に困っています。

    年金受給しか収入の無い母が多大な借金を作ってしまい、現在司法書士に個人民事再生の手続きを依頼しています。 すでに債権者には受任通知が行っていますが、まだ再生手続き中で裁判所からの決定は出ておりません。 そこで皆様に質問したいのですが、再生手続き中の母にある債権者(個人)が頻繁に返済の催促をしてきます。 この方には550万円の借り入れがあります。 電話や手紙、家にやってきての催促をされて、母の精神状態が日に日に悪化しております。暴力や暴言はないのですが、母に詰め寄る勢いで一方的に催促の話を並べ立ててきます。 この債権者も当然、司法書士からの受任通知は受け取っていて、こちらが債務整理を行うことは分かっているので、催促のたびに「返済したいけど出来ません。いま司法書士にお願いして手続き中です」と答えても「司法書士などは自分には関係ない。少しづつでもいいから返してくれ」と言い、催促が続いています。 もちろん債権者の身になって考えれば、せめて催促くらいしたいという気持ちも分かります。 しかし、母には返済するお金も無くどうしようもありません。 消費者金融会社からの催促は受任通知後は一切ありませんが、この債権者だけは催促が止まりません。 相手が会社でなく個人ですので、非常に対応に困っています。 ・この債権者からの催促を止めることはできないのでしょうか? ・そもそも相手が個人の場合は催促を続けられても仕方が無いのでしょうか? ご返答よろしくお願いします。

  • 民事再生手続き中に新しく口座を作ることは可能ですか?

    民事再生の手続きを司法書士を通してやっているのですがイーバンクの口座を持つ事は可能ですか? 利息、サービスの良さがあるのでそちらに貯金していこうと思うのですが。

  • 個人再生について

    私は過去に300万円ほどの債務超過に陥り、現在、個人再生の手続きを司法書士に依頼しています。 しかし、依頼してからもう1年以上経つのにまだ何の結果や連絡も来ません。 こんなに時間がかかるものでしょうか? 他の弁護士などに相談し直すことは可能でしょうか? その場合、現在(申し立てによって)止められているキャッシングなどの支払いはどうなりますか? なお、司法書士への報酬はまだ支払っておりません(請求が来ていないので)。

  • 個人版民事再生(個人再生)の家族内の複数人利用について

    個人版民事再生(個人再生)の家族内複数人による利用ですが、可能でしょうか? 例えば次男が250万円の借入状態で個人再生を4月5日に司法書士に依頼し 長男が800万円の借入状態で個人再生を4月18日に司法書士に依頼した場合は 同じ家族及び債務整理方法で短期間での手続きは、手続き上は問題ないのでしょうか? 次男、長男ともに、同じ市内在住で、次男の住民票の本籍は長男の住所です。 (管轄の地方裁判所も同じ) 両者の借入理由は浪費が主で、両者間の貸し借りはありません。 ご存知の方居られましたら、ご回答いただけますと幸いです。

  • 個人再生

    友人が個人再生をすることになりました。 司法書士に相談して、手続きの最中なのですが、債権者の一つに勤務先の会社の給料が振り込まれる銀行があります。会社を保証人にして借りたそうです。勤務先に知られないようにと思い司法書士に頼んでいたのですが、先日銀行から司法書士の事務所に「このまま個人再生の申し立て手続きをするなら勤務先に報告する」旨の書類が届いていたそうです。司法書士は中身の確認もしていなかったそうです。 このまま、個人再生の手続きをすれば銀行から会社に連絡がいき、友人は解雇されてしまうのでしょうか? 個人再生を理由に解雇は禁止されているそうですが、この場合は会社に保証人になってもらっているので、解雇される確率が高くなる気もします。 今の司法書士は事務的で、親身になって相談に乗ってくれないそうなので、新たに司法書士を探したほうがいいのでしょうか。 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 個人民事再生手続き中ですが

    個人民事再生の書類を弁護士さんから裁判所に提出してもらいましたが、私の自営収入にやや不安があると、裁判所から連絡が あったそうです。今月下旬に裁判所から呼び出しが確定しています。そこで弟に相談したらば、再生が決まり債務が五分の一になれば、 4万×36回払いをすべて即金で肩代わりしてもよいと弟が言いました。 この事を弁護士ならびに裁判所に通告してはだめでしょうか? よろしく御教示下さいませ。

  • 個人民事再生手続き中ですが

    知人が個人民事再生の書類を弁護士さんから裁判所に提出してもらいましたが、知人の自営収入にやや不安があると、裁判所から連絡が あったそうです。今月下旬に裁判所から呼び出しが確定しています。そこで弟に相談したらば、再生が決まり債務が五分の一になれば、 4万×36回払いをすべて即金で肩代わりしてもよいと弟が言いました。 この事を弁護士ならびに裁判所に通知してはだめでしょうか? よろしく御教示下さいませ。

  • 民事再生法

    個人版民事再生法を行なう場合、弁護士に頼む場合と、司法書士に頼む場合とで手続きはどのように違うのでしょうか? 裁判所への出席委託は可能ですか?