• ベストアンサー

すみませんが質問させてください

初めて質問させて頂きます。 結婚していて、2児の子供があり、その後訳あって戸籍上協議離婚をして、2年ほど内縁関係で同居を続けていました。昨年内縁関係を解消したい旨を告げられ家を出て行きました。戸籍を元に戻して婚姻を継続したい旨を告げたのですが先方には聞き入られず、現在は内縁関係解消の調停中です。家はマンションを購入し、二人の名義になっています。別居することで家賃もかかるので、家に戻りたいのですが、そういった場合、自分名義のマンションに対する居住権といったものはありませんでしょうか?よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.5

 ANo.4です。お礼恐縮です。 >所有権のある物件に住める権利は居住権とは言わないのですね。ちなみにそれはなんという権利に該当するのでしょうか。  それが「所有権」ですね。  物権は大きく分けて「所有権」「占有権」「用益物権」「担保物権」に分けられます。 ・所有権…何でもできる万能の権利です。(民法第二百六条  所有者は、法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を有する。) ・占有権…その物を現に持っているという点に着目し、その現に持っている状態を保護する観点で定められた権利です。 ・用益物権…他人が所有権を持つ物に対し、何らかの使用ができるという物権です。用益物権としては、地上権、永小作権、地役権があります。 ・担保物権…他人が所有権を持つ物に対し、いざという時にはその所有権に制限を加えたり強制的に移転させることで、債権の回収に役立てようという物権です。  「所有権」があるわけですから、前述のとおり、あなたにも使用する権利はあります。現状は、その権利の行使が難しい(奥さんとお子さんが占用しており、かつ、同居を拒否している)だけで、権利が消滅しているわけではありません。

svaneholm
質問者

補足

先日上記の質問をさせて頂きました。その節はありがとうございました。その後、調停がありまして、調停判決が裁判官の方より下りました。条件は、物件名義を申し立て方に渡すこと、未払いの生活費を60万円を支払うこと、月々二人分(3才と6才)の養育費として月々10万円を支払うことというものでした。 しかしながら、後々考えてみると条件的にかなりきびしいと感じるようになりました。そういった場合、再び調整を申し込むことは出来ますよね?でもやはり一回下りた調停判決を考え直すことは出来ないのですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.4

 こんにちは。    まず、ご夫婦の財産について、考え方を書いてみたいと思います。 ・夫婦といえども、夫のものは夫のもの、妻のものは妻のものであり、妻が夫の財産に何か権限を持っているわけではありません。つまり、ご主人の収入の所有権はご主人にあります(内助の功は法的には概念としてありません)。 ・これは、結婚前から有していた財産であろうと、結婚後に自分の名義で取得した財産であろうと、あてはまります(民法762条1項)。 ・とはいえ、夫婦が暮らしていく上での生活費やその他の費用は、婚姻費用として、夫婦が互いの収入や財産等に応じて分担する必要があります(民法760条)。 --------------------------------------------------------------- ○民法 (婚姻費用の分担) 第七百六十条  夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担する。 (夫婦間における財産の帰属) 第七百六十二条  夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産(夫婦の一方が単独で有する財産をいう。)とする。 2  夫婦のいずれに属するか明らかでない財産は、その共有に属するものと推定する。 ---------------------------------------------------------------  以上を前提に、 >家はマンションを購入し、二人の名義になっています。別居することで家賃もかかるので、家に戻りたいのですが、そういった場合、自分名義のマンションに対する居住権といったものはありませんでしょうか?  居住権が「所有権」と言うことでしたら、共有名義でしたら、半分の権利はあることになりますね。  本来は、離婚の際に財産の分割について、離婚協議書を交わすとすっきりしていたのですが、ご事情があっての離婚の様ですから、作成されていないですよね?  でしたら、これから財産の分割の協議をするしかないですから、所有権はあったとしても、物理的にはそれを主張しても同居されるのが難しいのじゃないでしょうか。マンションを半分に分割することはできないですし。  現実的なのは、財産の分割の際に、奥さんの意向で別居に要した費用を、奥さんに負担してもらうように主張するしかないのではないでしょうか。 (おまけ)  ちなみに、世間で一般的に「居住権」と呼んでいるものは、簡単に言えば、「契約期間が来ても家主の都合で一方的に追い出されない権利」と言うことです。

svaneholm
質問者

お礼

御返答ありがとうございました。とても参考になりました。所有権のある物件に住める権利は居住権とは言わないのですね。ちなみにそれはなんという権利に該当するのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaku18
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.3

居住権・・・法律用語ではないような気が。 よく使いますけどね。 名義を持っているとのことですが実質的な所有権はどうなっているのかな?多分共同購入で登記も共有になっていると思うので持分権はあるとは思いますが。 所有権(持分)を持っているのであればそりゃ居住することはできますよ。別にその奥さんに全体を排他的に使用させるという契約を結んだわけじゃないでしょ? ただ、内縁関係を解消した上で同居するというのは現実的ではないです。もう少し将来的にどうしたいか、ということを明らかにしましょう。 あと、向こうに弁護士が付いたのであればこちらも付けたほうがいいと思います。子供がいて不動産もあるということなので別れるにしてもきちんとした法的手続きを取ったほうがいいですよ。

svaneholm
質問者

お礼

御返答ありがとうございます。居住権とは法律用語ではないのですね。 共同購入で共有となっています。やはり内縁関係解消後の同居は現実的ではないでしょうか。そういったケースはあまり過去には無いですよね。現在今月一くらいで家庭裁判所に出頭し、調整のお話合いをしているところです。御丁寧な回答をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>ちなみに今でも居住することを主張することは出来るのですか? 所有権があるのですから主張は可能ですが、離婚が前提の争いで、弁護士が相手についているのでは、負けるために争うようなものです。 やはり弁護士に相談されたほうが良いです。 鍵などが代えられて、もう入れないでしょうし。 家を出てしまっている以上、家をとられた上に慰謝料を請求されかねませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

整理して補足して下さい。 ・家を出て行ったのは誰ですか? ・マンションに現在住んでいるのは誰ですか? 現在住んでいる人に「居住権」はあります。 名義人であっても住んでいなければ「所有権」になります。 ・調停は弁護士に相談されていますか? 相談されているなら、弁護士に聞いた方が話が早いですよ。 相談されていないなら、至急相談されるようお勧めします。

svaneholm
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます。 情報が足りずに申し訳ありません。 ・家を出て行ったのは誰ですか? 私、夫の方です。 ・マンションに現在住んでいるのは誰ですか? 妻と子供たちです。2000年に購入したマンションで、去年まで一緒に暮らしていました。 現在住んでいる人に「居住権」はあります。 名義人であっても住んでいなければ「所有権」になります。 ちなみに今でも居住することを主張することは出来るのですか? ・調停は弁護士に相談されていますか? 現在先方の妻の方には弁護士の先生がついています。 夫である私の方にはついておりません。 相談されているなら、弁護士に聞いた方が話が早いですよ。 相談されていないなら、至急相談されるようお勧めします。 なるほど。一回弁護士会館の弁護士の先生に相談した時には、所有ではなく管理者が誰であるかが問題となるとおっしゃられてはいたのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の婚姻状態について教えて下さい。

    友人の婚姻状態について教えて下さい。 友人は現在別居中です。奥様が出ていったようで住民票も友人と婚姻生活をしていた住所から抜いています。そろそろ2年くらい経ちます。 友人が話し合いをもとうとしても拒否されてしまうようです。相手のご両親も同様な態度を示しているようです。友人の家族も怒り心頭です。 調停を起こす場合は、相手の居住地まで出向かわなければならないと聞きましたが、何故なんでしょうか?費用ってかかるのですか? 話し合いをもたない、住民票まで抜いていて戸籍上の婚姻関係がある状態です。友人は相手を憎んでます。このような状態は婚姻生活破綻している気がしますがまだ続いていると言うのですか? 調停を起こしたら費用や時間はどれくらいかかるのですか?友人は仕事の関係で出向いて調停を起こす事は今、難しいようです。 仮に相手がよりを戻したいと言っても、やり直せる事は無理と思うんです。 本人はやり直す気はないし、戸籍上だけの状態を解決したいようですが、調停をするのも今は難しく相手に対し愛情はないと言ってます。 家なども名義が二人なので、勝手に手放す事もできないようです。 そんな生活が続いている中で、友人が他の女性と会っていたら友人や女性に慰謝料請求されるのですか? 調停の件や経験者の方など、解答をお願いします。

  • 法律上離婚していない人との事実婚は内縁の・・・?

    内縁の妻などと言う言葉がありますが、法律上離婚していない(戸籍はそのままの)人との事実婚(表現がおかしいでしょうか?)をしたとしたら それは、内縁の妻、夫ということになるのでしょうか? 言葉が足りなくて分かりにくいですが、内縁の・・・というのは 何か定義があるのでしょうか? 子供の為に戸籍上は婚姻関係にある(実生活は別居)人と 結婚するというのは重複婚みたいですが、婚姻届は出せないわけで 事実婚という表現があっているように思うのですが、 内縁の・・・というには例えば○年以上、事実上の生活をともにしている等の条件が あるのでしょうか? うまく表現できませんがどなたか教えてください。

  • 離婚調停で弁護士が代理人

    昨年末に私が原因で妻と喧嘩しました。 妻は1歳の娘を連れ実家に帰り、現在まで約6ヶ月別居しております その際の喧嘩の原因は些細なものでしたが、今までに積もり積もったものがあり、 私も妻もお互いに悪いところがあるのではないかという主張を私はしましたが、 妻の主張としてはこちらが全面的に悪いと認めない限り元には戻らないつもりのようです 何度となく話し合いを続けてきましたが、結局、話がつかず6月の末頃に離婚届が送られてきました。 私もまだ話が終わったわけでもないのに、一方的に離婚届を送られたことに腹が立ち、それを放置していました そして、今日家裁より夫婦関係調停調停と婚姻費用分担調停が申し立てられた旨の書類が届きました 私の居住地と妻の居住地の県が違うため、私の居住地管轄の家裁へ審判を移送するという内容でした 中身を見ると弁護士が代理人として記載されております 離婚届を私が送らないので、調停を申し立てたものと思われます 弁護士を雇ってまで調停を申し立てされるのであれば、調停をせずに協議離婚してしまおうとも考えているのですが… 以下の4点について、お教えいただきたいのです 1.相手が弁護士を立ててきている場合、こちらも弁護士を代理人としてたてるべきなのでしょうか? 2.弁護士がいる場合、調停の際に妻と直接話をすることは不可能なのでしょうか? 3.妻の実家がかなり裕福であるため、お金には困っていないはずですが、それでも婚姻費用分担ということで支払わなければならないのでしょうか?(妻は専業主婦です) 4.調停より前に協議離婚が成立した場合、婚姻費用分担の調停はどうなってしまうのでしょうか?

  • 離婚調停不成立後夫婦円満解決調停は申立られますか?

    現在別居中です。夫の精神的な迷惑行為により別居しました。 夫より離婚調停の申立がありましたが私が欠席したため数ヶ月後に 不成立となりました。 婚姻継続を望んでいますので、私より夫婦円満解決の調停を申立ようと 考えていますが、夫は協議離婚に応じないのでであれば訴訟を申したてると 言われました。 私が先に夫婦円満解決の調停を申立ましたら、夫からの離婚訴訟が 防げますでしょうか? それとも、同時進行になりますか?どうなりますか? よろしくお願いします。

  • 重婚的内縁関係での配偶者加給年金について伺います。彼が戸籍上の妻と別居

    重婚的内縁関係での配偶者加給年金について伺います。彼が戸籍上の妻と別居してから13年経過しており、離婚話を持ちかけても話しが進まず、重婚的内縁関係として加給年金を請求しました。戸籍上の妻の方に、事実確認の書類が送られ、その書類を年金機構が受け取っています。その後、戸籍上の妻から年金機構に「返送した書類について待ってほしい」と連絡があり保留になっています。その後、離婚調停の書類が裁判所から届きました。加給年金の請求に離婚調停は関係してくるのでしょうか。

  • 子供の除籍にかかる日数は?

    よろしくお願いします。 現在、妻と別居中で離婚の協議中の男性と結婚したいと思っています。 彼と知り合ったのは、彼がすでに妻と別居中で離婚の話し合い中でした。 すでに、離婚届を妻の方に郵便で送付してあります。 あとは、妻が届けを提出する段階になっています。 それが確認されれば、すぐにでも私達は入籍したいと考えています。 妻の方に小学生の子供がいるのですが、子供は妻の方で養育されます。 離婚して、妻が彼の戸籍から抜けても子供は裁判所に出向かないと戸籍から抜けないそうですが それは日数がかかるものなのでしょうか? 妻の子供が彼の戸籍に残ったまま、私と彼が婚姻届を出すとすると その後に彼の戸籍からその子供を除籍する場合、私の存在は、その元妻に分かってしまいますよね? 別居中に知り合ったので、後ろめたい気持ちはないのですが、社会的にみて、まだ婚姻中の彼ですし、離婚したから即、入籍・・・というのも先方にとっては、印象が良くないのでは???と思っています。 現在、私の存在を先方は知りません。 それによって、養育費などをお金の件で揉めるのではないかと危惧しています。(金銭的な話し合いが未だなので・・) まとまりのない文章ですみません。

  • 離婚裁判 破綻の時期とは?

    お世話になります。 現在、離婚裁判中ですが、その中で「いつ破綻したのか」ということがポイントになるようなのですが、破綻の時期とはどのような点に於いて重要なのでしょうか? 私の場合ですが、ちょっと変わっていて、離婚調停中も家を出ず、裁判の途中で子を伴って家を出ました。 一般的には、調停を申し立てられた時点で別居となり、そこが破綻の時期となると思うのですが… 夫のほうは、同様に調停中も同居しており、裁判が始まると近くの自分の実家へと別居をしました。夫は、破綻の時期は裁判提訴時だと主張しているのですが、この調停中の私の行動・態度を有責行為だとしているのですが、離婚したいと言って調停を申し立て、婚姻継続の意思を捨てている人が調停期間中にこういうことがあったから婚姻を継続できないというのがよく理解できません。 調停を申し込んだ時点で既に破綻ということではないのでしょうか?

  • 妻子が居住している不動産を売却するには?

    妻子が居住している不動産を売却するには? 妻子持ちの彼がおります。 彼の方がマンションを出る形で、不仲だった妻と別居し、別居から4年になります。 その間、彼は離婚調停を起こしましたが、妻は全財産を差し出せば離婚に応じると述べ、彼の方は多額な要求をのめず離婚は成立しませんでした。 妻子は今、彼単独の名義のマンションに住んでおり(ローンは完済しています)、その他に妻は彼から婚姻費用を月26万円受け取っています。婚姻費用を受け取っているうえで、彼名義のマンションからも出て行く気配はないようです。 先日ある不動産関連の記事を読み、夫の単独名義で取得した不動産であれば夫の一存で売却が可能であり、妻の同意は必要ない、ということを知りました。 また、離婚直前に不動産が売却されることになれば妻は不動産そのものを財産分与として譲り受けることが不可能になる、と知りました。 上記が事実なら、彼が不動産を売却する話を妻に切り出すことで、妻は離婚へと動くのではないかと考えています。 ですが、それでも妻が離婚に応じない場合、現在居住している妻子に対し、どのような方法で退去勧告をすれば売却が可能になるのでしょうか? 新たな住居費用は、婚姻費用26万の中からまかなえるはずだと思うのですが。 離婚ができないことで彼は精神的に疲れており、自殺などしないかと不安な日々です。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただければ救われます。

  • ★婚姻費用の分担の請求について★

    ★婚姻費用の分担の請求について★ □■状況説明□■ 現在夫と別居中です。夫(定職有)>妻(失業保険給付済の無職)子供無しです。夫には扶養の義務があります。実生活は3ヶ月、別居してから1年の間会っておらず、電話連絡2回程度の夫婦関係です。夫は有責任者の理由(酒乱・DV・モラルハラスメント)があります。夫は離婚を望んでいます。私は最低1年は健康状態が悪く社会復帰出来ないので婚姻の継続を望んでいます。 最近、主人より「離婚」調停を申立られました。と同時に、生活費の合意がつかず困っていたため、私も同時に「婚姻費用の分担」の調停を申立ました。調停員の見解では実生活の期間が短いことから破綻していると思われたようです。が、民法の770条に私自身は該当せずと調停にて主張。(破綻主義・婚姻を継続しがたい重大な理由 含)継続の理由に、将来的にも夫婦修復の可能性があることを家庭裁判所にて主張したいと考えています。 ■□困っていること■□ 主人は離婚調停を経て訴訟を最初から考えているようです。1回目の婚姻費用の調停では合意に至りませんでした。最近、人間ドッグで手術をしなくてはならい身体(後遺症の可能性有)であることが判明。手術後もリハビリを含めて1年は独立生計が立てられません。(最低1年間は離婚の合意は出来ず)早く婚姻費用を決めて治療に専念したいのですが、調停の見通しが立たず困っています。 ■□質問■□ (1)婚姻費用の調停の申立はそのままの状態で、主人が住む居住地にて「婚姻費用の審判の申立と審判前の仮の処分」が出来ないものでしょうか?仮に「婚姻費用の審判」の申立が却下された場合も可能性はあると思うので、その時の予備対策として、現在の居住地での「婚姻費用」の調停の申立は安全策として、とっておきたいのです。難しいでしょうか?((イ)と(ロ)↓下のいずれか可能ですか?) (イ)1回目調停(現居住地)取り下げずそのまま→審判(調停飛ばして夫の居住地・他県) (ロ)1回目調停(現居住地)→取り下げ→審判(調停飛ばして夫の居住地・他県) (2)実生活3ヶ月ですと、破綻理由の婚姻生活期間としてどの位に値しますか?十分に離婚を認められる期間になりますか?(判例ですと2.5年~5年に離婚が認められる別居期間となるようですが) (3)訴訟になり、判決が「離婚を容認する」になった場合、私は離婚届を提出する意外に他慰謝料を要求されるようなこともありますか?また、判決で「離婚請求の棄却」となった場合、裁判費用(弁護士費用等)の請求を夫に出来ますか? 主人の訴訟の判決が先になり、婚姻費用をもらえずじまいは避けたいのが本音です。 ■□お願い■□ 素人なもので説明が下手で申し訳ありません。 尚、法律を基本とした専門性のある方にお答えいただきたくご理解の程よろしくお願いします。

  • 別居中に夫に勝手に自宅の鍵を変えられました。

    マンションは夫の親の名義です。 現在、離婚調停中です。 夫から離婚調停を申し立てられ、私は婚姻費用分担請求を申し立ててます。 原因は性格の不一致ですが、私は離婚したくありません。 1月末に強制的に家を追い出され、2月末に第一回の調停があり、婚姻費用の方は決まりました。 第2回は4月に予定してます。 別居中も週に一回は夫が居ない時に掃除や洗濯をしに行ってます。 先週行ったら、たまたま夫が居て会ってしまいました。 元々、「俺が居ない時に荷物取りに来い」と言われて居たので、 「出かける時間を教えてくれれば、その時にまた来る」と言ったのですが、 「ここは親の家だから帰れ」と言われ、渋々帰りました。 今朝、「マンションの鍵を変えました。何かあれば実家へ連絡」と夫からメールがありました。 こんな勝手な事して良いのでしょうか? しかも離婚調停中に。 調停で伝えれば良いと思うのですが、あと1ヶ月くらいあるので、私の荷物もまだ沢山あるので困っています。

EB-L630Wの投影ができない
このQ&Aのポイント
  • EB-L630Wを使用しています。Laserのボタンがオレンジ色に点滅して何も映らなくなりました。故障でしょうか?
  • EB-L630WのLaserボタンがオレンジ色に点滅し、何も映らなくなりました。故障してしまったのでしょうか?
  • EB-L630Wの投影ができなくなりました。Laserボタンがオレンジ色に点滅して映像が表示されません。故障でしょうか?
回答を見る