• ベストアンサー

契約社員から正社員になるに当たっての抱負

今勤めている会社(運送関係)で、契約社員から正社員になるに当たっての抱負を作文にしなくてはなりません。元々文系では無いので、作文はとても苦手なのです。どなたか上手に書けるヒントを教えて下さい、お願いします。 国内大手の運送会社の100%子会社で、職種は運転士です。 今までの勤務は10ヶ月。 経費節減にうるさい会社です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

目の前に原稿用紙をおいても、書き出しから困ってしまいますよね。 以下の方法はどうですか。 (1)まず、この10ヶ月間を箇条書きにしてみる。 お世話になった上司・先輩についてや、仕事の失敗、お客様からのアドバイスなどを、ヒント程度に考えられるだけ出してみてください。 できれば机に向かうだけでなく、仕事中でもメモを取るのがいいです。 (2)次にその中身を整理して、自分の考え方や経験と関連付けてみましょう。 たとえば、「横断歩道で止まったら子供たちにいっぱい挨拶されてうれしかった。」(ここまでが(1)のメモ)→そういえば、自分も子供のころ、大きなトラックのほうが運転がやさしいなあと思っていたな。今もやさしい運転ができているかな。 なんて感じです。 (3)最後に会社の理念に共感できる部分もピックアップしておきましょう。無ければ偉い人の言ったことでもOKでしょう。 で今まで書かれたメモを整理して書き入れたいなと思う順番に、並べなおしてください。なにか抱負として言えそうなことが浮かんできませんか? あとは、原稿用紙に書くだけです。 ではがんばってください。

aokipapa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 回答頂いた事を参考に、今日中には仕上げたいなぁと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正社員から契約社員へなること

    23歳OLです。 社会人3年目。転職を考えています。 今は事務の仕事をしています。 現在、転職の候補にいれているのでが、JRのグリーンスタッフ。 契約社員ですが、正社員への道も開かれているそうです。 正社員をやめて、契約社員になることに抵抗がありますが、 大手の会社ということで、将来正社員になったときには、 とてもいいので社ないかと思っています。 皆さんだったら、どうしますか? 思い切って、正社員から契約社員へなりますか?

  • 契約社員を正社員のように書いたらバレますか?

    大手企業の契約社員(社会保険完備・職務内容は正社員と同等) で3年働いています。今までは職歴にならないと思ってましたが 転職時の履歴書で 株式会社○○企業 入社           以上 っと書いた場合。 面接で特に雇用形態について突っ込まれなかった場合は そのままで、万が一突っ込まれたら正社員でしたと答える。 質問ですが、そうした場合ってどこからバレるんですか? 前職が大手企業ほど、前職調査の電話にも答えません。 ウチの会社にもたまに掛ってきますがスルーです。 今は個人情報とか厳しいらしいですし それに社会保険完備ですし、記録からもバレませんよね? 「いや、ここから絶対バレる」とキチンと説明できる方の回答を お待ちしてます。「バレるよ?」とだけ何の根拠も無い回答は控えてください。 回答0ならバレないと解釈します。

  • 正社員と契約社員の役割

    私は契約社員ですが、仕事をしながら「???」と思うことが多々あります。 例えば契約した職種以外のことをやらされること。 正社員であれば会社の方針に沿って変換されても仕方ないと思いますが、契約社員は職種・給料が契約書で交わされているのだから大きく外れることはさせれないはずですよね? また、契約社員はあくまでも補佐であって、すべての責任は正社員の方がとるものだと思ってますが、それは間違いでしょうか? あまりにも次から次へと仕事・責任を要求されるので契約社員ではわりがあいません。 どうちがうのかわかる方教えてくれませんか?

  • 正社員&契約社員orアルバイト?

    現在、正社員&契約社員で就職活動しているのですが、苦戦しています。 アルバイトでもいいから希望の会社や職種について正社員&契約社員を目指してもいいのではないか?と悩んでます。どう思いますか?

  • 正社員になるためには...

    私は今年で24歳。訳あって高卒です。 今まで正社員を始め、様々な雇用形態で働いており、docomoで窓口営業(接客)、その他大手企業のグループ会社で営業職・アシスタント、秘書兼務総務人事等経験しました。 そして、今現在転職活動中で、正社員で秘書もしくは人事総務の仕事に就きたいと考えています。しかし、高卒・転職回数が多いなどの理由と正社員求人が少ないことでなかなか上手くいきません。ハローワークや就職サイトで応募し、何社か面接していただくことはありますが、行ってみると募集していた条件と業務内容と異なったり、社保等が完備されていない企業だったりします。派遣会社にも何社か登録して活動していますが、なかなか正社員を目指せる会社に出会えません。何か上記の職種で仕事を探す方法はありますか?

  • 契約社員とは

    大手企業の募集職種で、契約社員採用がありました。 HPの備考では、「勤務成績により、正社員への登用があります。」 とあるのですが、一般には、契約社員から正社員になるには1年~3年 程度の時間を要する、と考えていた方が良いでしょうか?。 もしくはその会社の社風次第では、 正社員自体、期待しない方が良い場合もあるでしょうか?。。 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 契約社員から正社員に転職したいと思っています。

    契約社員から正社員に転職したいと思っています。 私は既卒(大学)で契約社員として先月から仕事をはじめました。 事務の仕事です。 元々正社員希望でしたが、なかなか仕事が見つからず 契約社員の仕事の内定が頂けたので、実務経験を積むつもりで やってみることにしました。 会社は大手の子会社で、全員契約社員からのスタートのようです。 正社員登用はあるみたいですが特に条件がなくふさわしい人、という 人事の方の説明だったので、何年でなれるのかも全く分からず不安もあるし 転職で正社員を目指そうと思っています。 実は配属された部署が募集職種と違っており、入社後に伝えられました。 (貿易関係の事務の募集だったのに請求書や入金処理を行う部署に配属) 私は経理やお金の管理などを将来やっていきたいとは思っていないので ここで長く経験を積んでも、年を重ねるだけで転職が難しくなるのではと 心配になってきました。留学経験やTOEIC900点を取るまで英語を勉強したので それを活かして貿易関係の仕事がしたいと思っています。 2~3年働いて転職したいと思っていましたが、出来たらもう少し早く 転職活動をはじめたいと考え始めました。私の場合どのくらいで次の仕事を 探しても良いんでしょうか?すぐ辞める人なのかと思われてもマイナスに なってしまうと思うので・・・ また、契約社員から正社員として働きたいから、というのは転職の理由の一つとして 認められるものでしょうか?? 今は入社したばかりだし目の前の仕事に全力で取り組むしかないですが 将来を考えていくうえで参考にさせていただきたいのでアドバイスお願いします。

  • 正社員は何故雇うのが大変か

    雇用関連の質問です。 正社員を雇うと経費込みで年収の倍くらいかかるから、なるべく非正社員を雇うと聞くのですが、具体的に何の経費がかかるのでしょうか。 非正社員でも、社会保険、健康診断、年末調整、所得税などすべて会社がやってくれると思うのです。 自分の想像では固定費がかかるのかなと思っています。 どなたか教えてください。

  • 正社員になりたいです。

    正社員になりたいです。 現在、派遣社員として働いています。 昇給もないので、できればこのまま正社員になりたいのですが、この会社では難しそうなので転職を考えています。 今年で37歳になります。 年齢も年齢ですが、転職回数も7回と非常に多く、また、学歴も短大卒と低くかなり難航してます。 大手エージェントの登録は全て断られました。 事務、営業、クリエイティブと職種もバラバラですが、業種は1社を除き全て広告、出版等の印刷物系です。 正社員、正社員、派遣、正社員、正社員、契約、派遣と点々としている状態です。 退職理由も倒産や部署消滅等で解雇が3回続き、さすがに書類で落とされます。 こんな状況なので当然リーダー職の経験はありません。 ハローワーク紹介ではほぼ通ってしまうのですが、まともな会社は非常に少なくあまり使う気になれません。 転職経験の多さから、いい加減な会社はすぐわかってしまいます。 今度こそ長く働きたいです。 なんとか面接までこぎ着けたいのですが、この転職回数でも登録可能な転職エージェントはないでしょうか?

  • 正社員 or 契約社員?

    6月or7月に転職予定です。 希望の企業に合格したのですが、雇用形態において正社員と契約社員で 選択できると会社から言われました。 会社からの説明では、手取りに関しては正社員は退職金の積み立てなど があるため、契約社員の方が良い。 また、契約社員は時給計算であるのに対し、正社員は残業代無し(企画職の為) また、ボーナスの査定があるため上下する可能性があると説明を受けました。 年俸としては、ボーナスを含めても同じくらいとのことです。 選択する時期は、数ヶ月の試用期間後で今すぐではありません。 また、そのため具体的な給与も決定していません。 (大体の金額は口頭で伝えられました) 私としては、正社員で応募した為当然正社員のつもりだったのですが、 そのように言われると少し迷います。 また、会社としては契約社員を勧めているようにも感じました。 上場会社のグループ会社の一つの小さな会社です。 受けた印象ではかなりワンマンな感じで、親会社の方もその傾向があるようです。 正社員と契約社員では上記のこと以外に何が違うのでしょうか? また、入社前に確認しておいたほうが良いことはありますか? 業界的にあまり募集のない職種なので他の会社にするつもりはないのですが、 なんだか曖昧な点が多く不安です。 長文すみません。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 先月まで普通にクレジットカード支払いしていたが、急に請求ハガキが届いた。お困りの内容やトラブルの経緯、試したことやエラーの詳細を教えてください。
  • ぷらら(インターネット接続サービス)についての質問です。先月までクレジットカード支払いをしていましたが、突然請求ハガキが届きました。お困りの内容やトラブルの経緯、試したことやエラーの詳細を教えてください。
  • ぷらら(インターネット接続サービス)に関するお困りごとです。先月まではクレジットカード支払いをしていましたが、急に請求ハガキが届きました。具体的なトラブルの内容や経緯、試したことや発生したエラーなどを教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう