• ベストアンサー

高気密・高断熱の性能と金額差

現在、HMでの新築を検討しています。 検討した結果、候補を2つまでに絞り込んだのですが、最終判断で迷っています。 Aメーカー:パネル工法       断熱材s16k75mm(8k→s16kに変更)       Q値1.87        C値3~3.2(平均)実測なし Bメーカー:2×6       断熱材s16k150mm       Q値1.5       C値0.9以下(平均)実測あり Aメーカーさんは超大手でBメーカーさんは主に東北で実績ありです。 両メーカーともQ値は現在検討しているプランで計算してもらいました。 今、両者の差額は70~100万程度です。(B>A) 蓄暖(7キロ)入れたらどちらの家でも暖かく住めるのでは?との意見もあり、この性能の差は差額分を払ってもその後の住み心地の良さ、ランニングコスト等を考え初期投資しておいたほうが賢明なのか迷います。 Bメーカーのほうが家の質感は良い様な気がします。 私は北関東在住で、冬寒く夏暑いので、年間を通し住みやすい家を購入したいです。 両メーカーとも風の通りも考えて窓(low-e・樹脂サッシ)の位置も気にしてプランニングしてもらっています。 土地の関係上リビングは南東向いてます。 皆様のご意見、宜しくお願いします。        

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>Aメーカーさんに「あまり高気密にすると夏暑くて住めない家になりますよ」と云われた やっぱり....A社は何にもわかっていないようです。 私であればそんな無知丸出しの回答をするようなメーカーは怖くて採用できません。 高気密にしないのであれば高断熱はそももそやってはいけません。家が腐りますから。 高気密高断熱の先進地域である北海道で大問題になったのですから。 高気密と聞くと、普段の生活するときにも住宅の気密が高いと勘違いする人が多数いますが、普段の生活で気密を高くすればそれは体に悪いからそんなことはしません。 高気密とはあくまで壁内や窓の気密高くするという意味でしかなく、普段の生活では気密は高くありません。 目的は一つは壁内結露防止と計画的な換気を行うためです。 B社の方は多分ご存知と思いますので、一度B社の人にじっくりレクチャーを受けてみてはどうですか?

その他の回答 (3)

noname#23803
noname#23803
回答No.4

#2です。 測定してみての3~3.2ですか。 はっきり言って、お寒い数値です。 この気密性で断熱ばかり増やせば、#3の方が仰っているように、大変な事になりなすよ。 「なみだ茸事件」で、検索してみてください。 本物の高気密・高断熱住宅は「冬暖かく、夏涼しい」です。 A社は論外です。

noname#23803
noname#23803
回答No.2

実測していないAメーカーのC値の数値は、全くあてになりません。 次世代省エネ基準辺りの数値をにらみ、「うちもそこそこですよ」といっているに過ぎません。 Q値は計算で出せますし。 対してBメーカーは、実測ですし、自信と実績があるから堂々と数字を掲げているのだと思います。 また数値自体、I 地域でも通用するものです。 私でしたらBメーカーに依頼し、駆体完成時の気密測定と数値保証をしてもらいます。 自信のあるメーカーでしたら、「望むところ!」でしょう。

mucha310
質問者

お礼

さっそく回答ありがとうございます。 やはりAメーカーさんのC値はアテになりませんか。。。

mucha310
質問者

補足

言葉が足りなかったところがあります。 Aメーカーは立てる予定の我が家の実測はしてませんが、全国?で何棟かの実測してみたところ平均3~3.2だったそうです。 Bメーカーは建てる家ごとに実測していてコチラで建てるとC値の実測と数値保証がついてきます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

迷うことなくBですね。 理由は簡単で平均でC<1.0程度の数値を達成できない業者は要するに高気密高断熱の施工はできていないと断言できるからです。 Aは単にカタログスペックをうたっているだけであり実力はないものと思います。

mucha310
質問者

お礼

さっそく回答いただきありがとうございます。 Aメーカーさんに「あまり高気密にすると夏暑くて住めない家になりますよ」と云われたのもあり、迷ってる部分もあります。 そこらへんはどのようなものでしょうか?

関連するQ&A

  • 高断熱高気密

    新築で全館空調にしようと考えています。 そのために、高断熱高気密住宅で設計してもらっているのですが、 その仕様が   天井    高性能16K 155mm    壁     ポリカットQ 高性能16K 100mm    床     カネライトスーパーEIII 65mm   玄関・浴室 カネライトスーパーEIII 50mm   気密シート(天井)バリアエース100S(フクビ)   気密シート    バリアエース50S(フクビ) とのことなのですが、これが妥当なところかさっぱりわかりません。 全館空調のメーカーの仕様なのかも知れませんが、これで十分なのか 教えて下さい。 住宅は木造2階建てで、建てる場所は大阪府堺市です。 (大阪は蒸し暑さで日本一かもしれません) 

  • 注文住宅の断熱性能について判断したい

    注文住宅を検討しています。現在、2社まで絞り込み、あとは契約先を決めるだけという段階に来ました。 家を建てるにあたって、なにより重視しているのは断熱性です。 元々理系頭なので、スペックを数値で見せてほしいと頼み、出てきたのが以下のようなものでした。 (A社) 壁のみ外張断熱+天井断熱+床断熱 壁断熱材:アキレスボード25mm(熱伝導率0.024 R値1.04) 床断熱材:押出法ポリスチレンフォーム3種40mm(熱伝導率0.028 R値1.42) 天井断熱材:グラスウール16K 100mm(熱伝導率0.045 R値2.22) フル樹脂サッシ R値0.60 Q値1.9が標準 第三種換気 (B社) 壁は充填断熱+天井断熱+床断熱 壁断熱材:アクリアマット14K 90mm(熱伝導率0.038 R値2.37) 床断熱材:アクリアマット14K 75mm(熱伝導率0.038 R値1.97) 天井断熱材:アクリアマット14K 90mm(熱伝導率0.038 R値2.37) 複合樹脂サッシ R値0.47 省エネルギー等級4(IV地域=Q値2.7?)が標準 第三種換気 客観的に数値だけを見ると、B社のほうが上に見えます。 しかし、広告ではA社のほうが大々的に暖かさを謳っているため、疑問としてA社にぶつけたところ、 ・木材の部分が熱橋にならないので、断熱材のR値だけを見ると劣っているが家全体として暖かい。 ・また、外張り断熱は現場の技量に大きく左右されずに隙間を少なくすることができる。B社より気密性は高いはず。 ・フル樹脂サッシと組み合わせれば、エアコン一台で家中暖かいレベルになる。B社より暖かい自信がある。 ・グラスウールは、数値だけ良くても実際の施工がグダグダで内部結露、隙間だらけという例をたくさん見てきた。 という回答を得ました。 次に、これを持ってB社に行ったところ、 ・そもそも、きちんと施工すればC値1.0台は内断熱でも簡単に実現可能。 ・内断熱が寒い、結露するというのは、断熱材の固定や防湿シート貼りを確実にしていないから。 ・内断熱の弱さを克服するため、断熱性の性能と厚さを計算している。トータルのR値は大差ないはず。 ・施工に関しては、住宅性能評価を最高ランクで受けており自信がある。 という回答でした。 A社の意見もB社の意見もまともな気がしており、ではどちらを選ぶのか?で悩んでいます。 A社 → Q値1.9の割に壁のR値が小さすぎる、何かありそう・・・。(ボード厚を40mmにするオプションもあります) B社 → 数字上はよく見えるが、省エネルギー等級4というのは最低限レベルなので実際住むと寒いのでは・・・。 数字で納得して決めたいのですが、なにぶん素人ゆえ、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 高気密高断熱どの工法にするか?FP、SW、外断熱

    高気密高断熱住宅を建てるべく、住宅メーカー、工務店を検討中です。 FPの家、SW工法、外断熱+セルロースファイバーを施工できるメーカーがあるのですが、迷っています。工法によってC値、Q値はもちろん、住みやすさ、快適性で違いはあるんでしょうか? また、自分が話を進めているメーカーでは、値段は以下のとおり。 FP>外断熱>SW となっております。アドバイスをお願いします。

  • 高気密高断熱住宅に適したグラスウールの種類と厚み

    高気密高断熱住宅に適したグラスウールの種類と厚み 軸組充填断熱工法で次世代省エネ仕様にする場合、壁の断熱材 (グラスウール)はどのような種類が適してますか? ※断熱材と石膏ボードの間に気密シートで部屋を覆います Q1:片面に防湿層がついた袋入り品と裸のGWどちらがいいですか? Q2:断熱欠損ができないように、グラスウールは耳付品を使用し、   柱や間柱にタッカーで固定する施行方法が良いですか? Q3:3.5寸柱にグラスウールを充填する場合、III地域なので、   GW厚みは90mmが基準ですが、柱の厚みに近い100mm厚GWを   用い、透湿防水シートと石膏ボードとの隙間をできるだけ   少なくして充填した方が良いですか? Q4:下記の2種類のGW(100mm)の品質と値段は違うのですか?   (A)住宅用グラスウール24K(32K相当)   (B)高性能グラスウール16K(24K相当)  

  • 断熱材の追加検討に関して

    新築の注文住宅を契約し、断熱材の追加工事をお願いするか検討しています。 断熱地域区分としては、IVの地域に建物 約20坪、のべ床 約40坪の家の着工が始まりました。 暑くない・寒くない家を希望しており、現在の床・屋根の断熱材の追加をお願いするかを検討しています。 現状の仕様は、基礎断熱、基礎部分にカネライト3種(55mm)、           屋根断熱でカネライト3種(55mm)となっていて、アルミ樹脂の複合サッシ使用などで、           Q値は、2.2となっております。 Q値を下げる方法をハウスメーカーに聞いたところ、以下のような提案がありました。 ・床に断熱材を追加する  カネライト3種の厚さ35mmを床に追加するもので、工事費用は、15万程度 ・天井に断熱材を追加する  グラスウール16k(100mm)を天井に貼るもので、工事費用は、10万程度  この場合、屋根と天井断熱の併用になります。 上記の追加をすることで、Q値は1.8~9になるそうです。 快適な生活を送りたいと思うのですが、必要な工事だと思いますか? 上記のような工事をした場合に効果はあるのでしょうか?また、問題点・心配な点などありますでしょうか? 住宅に詳しい方からのアドバイス宜しくお願いします。

  • 次世代省エネ基準と実際の断熱性

    例えば次世代省エネ基準II地域仕様で家を建てた場合に、完成した家が本当にその断熱性能があるかどうか確認することはできますか? C値は実測できるようですが、K値は断熱材の種類と厚さで決まる値のようですし、Q値はC値・K値から計算して決まる値のようです。でも、断熱材の隙間があったり、そのほかいろいろな要因で(どんな要因があるかはわかりませんが)十分な断熱性能がでない可能性もありますよね。 そこで、完成後に実際の熱損失量を測定し、本当に基準を満たしているか確認することはできるのでしょうか?そして、もし基準を満たしていないことがわかった場合、改善を要求したり、何らかの保障をしてもらうことができるのでしょうか?

  • 断熱材の種類について

    断熱材の種類についてお尋ねします。グラスウールと、発砲ウレタンという種類の断熱材がありますが、どちらが優れているのでしょうか?また、それぞれの長所・短所などの特徴を教えて下さい。私が検討している住宅メーカで、A社は壁にグラスウール100mm、B社は壁に発砲ウレタン55mm使用しているとこの事ですが、どちらの方が良いのでしょうか?

  • グラスウールの断熱性について

    現在あるハウスメーカーさん(大手)での新築を検討しています。 プランはとても気に入っているのですが、断熱などの構造部分で気になる事が出てきて、とても迷っています。 このメーカーでは断熱材にグラスウールを使用しています。 教えていただきたい事は3点です。 1)使用されているグラスウールは8kと云われたのですが、自分が調べた限りでは10kからの製品しか見たことがありません。8kは存在するんでしょうか? 2)8kがあるとすれば、8k75mmの断熱性能はどの程度なのでしょうか? 3)8kから16kに変更した場合、どの程度の効果が期待できるでしょうか? 昨今、高性能16kとか聞く世の中ですが、このメーカーでは”高性能”という言葉は8kの前には付いていないようです。 「北海道・北東北で実績のあるメーカーなので断熱性能には問題ないのでは?」という意見もあるのですが、私としては寒い家には住みたくないので、慎重に考えたいと思っています。 よきアドバイス、宜しくお願いいたします。

  • 断熱材は充分でしょうか?

    輸入住宅(カナダ、2×4)で建て替えを予定しています。 見積りの断熱材の記載が、   1F基礎内断熱 スタイロフォーム 55mm   外壁 グラスウールH16K 100mm   屋根・天井裏 グラスウールH16K 140mm とありました。 今住んでいる家が古くて寒いので、暖かい家にしたいと思っています。 こちらは雪のほとんど降らない寒冷地ですが、本当にこれで充分なのでしょうか? 日当たりは良く、窓はマーヴィン社(インテグリティ)が標準です。 暖房は、畜暖を検討中で、全室20度設定で各部屋に2~7KWを約10台設置がベストと見積もりもいただきました。 HMさんには、充分暖かいと言われるのですが・・ 断熱材をアイシネンに変更か、グラスウールをもっと入れてもらうことも考えています。 断熱材についてお詳しい方、アドバイスをお願いします。 断熱材を変更または増やすべきでしょうか? 具体的に何をどのくらいとアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 断熱と暖房について

    建て替え予定しており、2社まで絞り、ようやく両社から見積もりが出ましたが、 断熱と暖房のことが良く分からず、悩んでいます。 建築予定の家は、雪はほとんど降らない寒冷地で、2階建ての2世帯住宅です。 暖房は、寒い時期が長いので、ランニングコストを一番に考え、 蓄熱暖房にしようかと思っています。 A社は、輸入住宅のハウスメーカーでツーバイフォーで、ほぼ決めようと思ったところ、 見積りの断熱を見て心配になりました。   1F基礎内断熱 スタイロフォーム 55mm   外壁 グラスウールH16K 100mm   屋根・天井裏 グラスウールH16K 140mm 暖房は、パネルヒーターを勧められたのですが、畜暖にしたいというと、 家全体で10台ほど必要になると言われました。 以前から候補に上がっていた、B社に相談したところ、B社は在来工法ですが、 床はウレタン吹き付け、90mm、壁ウレタン吹き付け90~120、 グラスウール(ブローイング)250mmとありました。 B社には、最初から畜暖を勧められ、家中で3台あれば充分暖かいと言われました。 B社に、A社の断熱のことを聞いたら、ローコスト住宅並みと言われましたが、 本当に暖かいのでしょうか? また、同じ広さの家を温めるのに、あまりにも畜暖器の設置数が違うので、 戸惑っています。 A社からは、Hitachi Housetecのシュミレーションで計算されたものをいただきましたが、 LDKは7KW、その他玄関、廊下、各部屋に2KW前後のものを9台置くことになっていて、 合計10台です。 B社は、LDKと1F廊下と2Fホールに各1台でいいと言います。 この違いは、建築法や断熱材の違いからでしょうか。 電力会社にも相談してみましたが、「新築でちゃんと断熱してあれば、 畜暖器は3~4台あれば充分」との回答をいただきました。 A社は、担当の方はいろいろアイデアやアドバイスをくださったり、内装も外観も文句なしなので、 断熱と暖房の問題さえなければ、もう決めたい位です。 B社は、担当者はいい方ですし、断熱は満足できそうですが、 こちらで要望を伝えればその通りになりますが、アイデアなどを出していただけないので、 ちゃんといいものができるのか不安になります。 どちらのHMさんに頼むべきなのか、その判断材料にしたいので、 断熱材、暖房について、アドバイスをお願いします。 (質問が長くなって申し訳ありません)