• ベストアンサー

電源を投入すると必ずD:ドライブをチェックしに行く

電源を入れると必ず増設したドライブのチェックディスクを実行します。その後Windowsが立ち上がります。チェックディスクは丁寧に3フェーズやるのでとっても待ち時間が長いのです。これを中止する方法を教えてください。立ち上げ時にF12を押していろいろ探しましたが、解決方法が見つかりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • izumon
  • ベストアンサー率46% (1117/2391)
回答No.1

 スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト と辿ってコマンドプロンプトを表示させ、 「chkntfs /X D:」と入力してください。

sm_akebono
質問者

お礼

早速ご回答くださってありがとうございました。やってみたら、気持ちよく立ち上がりました。世の中には神様みたいに何でも解決できる人がいることを実感しました。感謝です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最適化 エラーチェック できません

    Windows XPを使っているのですが、 最近動画を見たり作業をしていると、 勝手に電源が落ちてしまうことがあって、デフラグしてみたら?っと言われたので、Cドライブをデフラグしたいのですが、 最適化しようとすると 「chkdsk /fを実行してください」 っと出て、エラーチェックをして最初の2つの項目にチェックを入れて再起動してみたら、 青い画面になって文字は表示されるのですが、 すぐに元の画面にもどって起動してしまうのです。 他にもエラーチェックで項目を 「不良セクタをスキャンし、回復する」 のみチェックしてやってみても、フェーズ2のところで 「windowsはディスクの検査を完了できませんでした」 っと出てフェーズ5まで出来ないのです;; コマンドプロンプトでchkdskなど試してみたのですが、最適化ができないです…。色々試してみたのですが…↓ ・chkdsk c:/f⇒「ファイルシステムの種類はNTFCです。現在のドライブはロックできません。ボリュームが別のプロテスで使用されているため、chkdskが出来ません。次回の再起動時にこのボリュームチェックをスケジュールしますか?」 ・chkdsk⇒「エラーを検出しました。読み取り専用モードではchkdskを続行できません」 などなど。 Dドライブは問題なくエラーチェックもしてくれ、 最適化ができたのですが…。 説明足らずですみません。 何か良い方法などあったら教えてくださると嬉しいです。 また何か「これをして、ここはどういう風に表示された?」とか合ったら言ってください。

  • Dドライブが最適化出来ない

    chkdskの実行を検討してくださいとのエラーメッセージが出ます。 (D)NTFS ボリュウム上でchkdskを実行するようにスケジュールを検出しました。 chkdsk/fを実行して下さいとのこと故、マイコンwクリック/Dを右クリック。 エラーチエックの下にあるチエックするをクリック チエックディスクのオプション下にある不良なセクターをスキャンし、回復するチエックボックスを選択、開始クリック フェーズ4迄行うも回復せず、何度かトライしましたが、駄目でした。 電源入力、XP画面後、水色画面になり、自動的にchkdskをはじめるが最適化できないので困ってます。 機種はSOTEC PJ771B-A1 WinXP-HE IE7 2004年に購入、大事に使ってきたのですが、寿命でしょうか? 素人でもわかる回復策教えて下さい。

  • ディスクのチェック

    Cドライブのディスクのチェックで「不良セクタをスキャンし、 回復する」を行うと、フェーズ2までチェックして「Windowsはディスクの検査を完了出来ませんでした。」と言うメッセージが出るのですが どうしてでしょうか?どこか不良な部分が有るのでしょうか? 宜しくおねがいします。

  • ドライブ(D)の最適化が出来ません

    ドライブ(D)の最適化が出来ません NOTON 自動更新してから電源いれるだけですぐにエラーメッセージでるようになりました。 自分でできることやってみましたが・・・ NORTON 360スキャンの詳細で「chkdskの実行しなさい」 ディスククリーンナップでは「chkdsk/f"を実行してください」 とメッセージでました。どのような操作方法でしょうか? 今までは、年1回程度メンテナンスを依頼していましたが、自分でやってみようと思います。 よろしくお願いいたします。

  • Cドライブのエラーチェックについて、チェックを行おうと、Cドライブのプ

    Cドライブのエラーチェックについて、チェックを行おうと、Cドライブのプロパティを開き、[ツール]タブのエラーチェックを選択し、「チェックディスクのオプション」の2項目にチェックを入れて、[開始]を選択すると、「ディスク検査のユーティリティはWindowsファイルの一部に排他アクセスが必要なため、ディスク検査は実行できませんでした。これらのファイルはWindowsの再起動後にのみアクセスできます。次回コンピュータの再起動後に、このディスクの検査を実行しますか?」というメッセージが表示されたので、[はい(Y)]を選択し、再起動を行ったところ、5段階チェックが始まり、チェック終了後にチェックが終了したというような英文が表示されます。 普通なら、この後にWindowsが立ち上がり、ログオンして使用できるようになると思われるのですが、先の英文が表示されたまま、固まってしまいます。 パソコンを強制終了させると、再度チェックが始まり、同じ状態となります。 チェックが終了したことの英文表示から先に進む方法、または回避方法をご教授願います。 ※ 当方、素人なため、出来ればあまり専門用語がなければ幸いです。(我が儘を申し上げ、誠に申し訳ございません。)

  • Dドライブのチェックの終わらし方

    Dドライブのチェックをしているのですが、もう四時間ぐらいたつのですが、10パーセントで終わりません。どうしてもPCを使って作業があり終わろうとPCの電源を引っこ抜いてまた起動したところ、また「checking file system on D:」のDドライブのチェックの青画面になりネットワークにログインさえできません。 どうすればDドライブのチェックを終わらせれるでしょうか? マシンは富士通 FMV-DESKPOWER LX50S/D を使っています

  • 起動時にDドライブのチェックディスクが実行される

    起動時にDドライブのチェックディスクが勝手に実行されてしまいます。時間にして10秒くらいで終了して、あとは普通に使用できます。 この現象を回避する方法を教えていただけると嬉しいのですが・・ よろしくお願いします。

  • 「すっきり!!デフラグ」をアンインストールしてもチェックディスクが実行される

    INASOFTの「すっきり!!デフラグ」(ディスクのチェックやデフラグを行うフリーウエア)を使っていましたが、起動前のディスクチェックに時間が掛かることから、使用をやめようと思い、アンインストールしましたが、その後も起動時にチェックディスクが実行され続けています。 また、Windows付属のデフラグツールを使用しようとすると「ボリューム(ドライブ名:)上でchkdskを実行するようにスケジュールされていることを検出しました。"chkdsk/f"を実行してください。」というエラーメッセージが出てデフラグの実行が出来ません。 システムの復元を試みましたが直りませんでした。 どのようにしたら解消できるか教えて下さい。

  • チェックディスクの実行

     宜しくお願いします。先日、C・Dドライブ及び外付けHDDの チェックディスクを行ったのですが、手順としましては、 「マイコンピュータ」→「ドライブを右クリック」→「ツール」→ 「チェックする」→「チェックディスクのオプション」の中のボックスを 2つともにチェックを入れて、「開始」という感じで進めていきました。 そこで、普通ですと再起動後にチェックディスクを実行しますか?みたいな ダイアログが出てきて「はい」をクリックすると、再起動させた後に テェックディスクが始まると思うのですが、Cドライブの場合は 上手くいったのですが、Dドライブや外付けのHDDなどは、そのダイアログが 出てこなく、その画面のまま「フェーズ1~5」みたいな感じで、 テェックディスク!?が始まりました。 そこでご質問なのですが、通常は、Cドライブのみが再起動後にテェック ディスクが実行できて、その他のDドライブや外付けのHDDでは、オプション で、ボックスにテェックを入れたとしても、再起動後にテェックディスクを 実行する事は出来ないのでしょうか? 長文になりましたが、どなたかご教授お願い致します。

  • ドライブが突然消えた!!

    ある日突然にE:ドライブがWindowsのマイコンに表示されなくなりました。 C:D:それぞれにWindowsがインストールされていますが、D:立ち上げではマイコンをクリックするとE:ドライブが確かにあってアクセスできますが、C:ドライブから立ち上げた時にはE:がマイコン上にありません。 なおC:ドライブ立ち上げでも管理ツールのディスク管理ではE:が存在します。 また、この現象は昨日まであったものが本日何もしていないのにWindowsを立ち上げると突然になくなっていたものです。 解決方法をご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • 部署の人たちからお菓子をもらったら、お返しをする必要があるのでしょうか?
  • お菓子のお返しには、どのようなものが適しているのか迷います。
  • お返しをするときには、甘いものや無難なものを選ぶのが良いでしょう。
回答を見る