• ベストアンサー

結婚に対する気持ちの移り変わり

memorunetの回答

  • memorunet
  • ベストアンサー率16% (46/273)
回答No.2

不倫する人、多いですよね。 結婚って、するまではものすごく大変なことに思えるんですけど、してしまうと同棲とあまり変わらないし緊張感もあまりない。 ほんと、書類上のことだけだと思いますよ。 子供にしても、男は実際に子育てしてるわけじゃないですからね。 夫を見てると、家に帰るとじゃれてくる犬とあまり変わらないのかもって思います。(^_^;) ただ、不倫する男性には色々バターンがあるようですね。 私の知る限りですと、 1:男性の方は離婚する気はない。ただ職場の女性と親しくなって、相手の女性も不倫でいいというので続いている。 2:男性の方が浮気性。とにかく自分からちょっかいを出して不倫になっている。女性の方はいい迷惑。 3:出会ってしまったのが運命!燃え上がる二人の恋を止められるものなど何もない。 とにかくスキになってしまった。奥さんとは離婚してもいい!で、こういう場合は実際に離婚してます。 というわけで、男性も色々ですから。 女性も色々でしょ? >誠実そうにも見えるのに、合コンに 行って遊んでるなんていう話を聞かされると・・ これはあくまで外面。 この男性と実際に交際してみればどういう相手か分かりますよ。 どこかでボロが出るし、そのくらいは女のカンで見抜きたいですよね。 世の中、おそらく、半数は風俗や浮気や結婚しても遊んじゃう男性でしょう。 私もそう思います。 でも、ほんとにそんなことをしない男性もいますよ。 これはもう、あなたがそういう男性を引き寄せるオーラを出すしかありません。 大丈夫です。類は類を呼びます。 ただ、遊びを知らない奥手の男性は、自分からは声をかけてこないので、女性の方から積極的に誘わないと難しいでしょうね。 きっと、この人は違うって男性、現れますよ。 ただ、良い男は早くに結婚してる場合も多いですよね。 しかもマジメなもんだから、真剣に相談に乗ってくれるくらいなら不倫でもしてくれりゃいいのにって悔しかったなあ・・・。(^_^;) ってそれは余談ですが・・・ スキという気持ちは薄れますが、相手を思いやる気持ちを持ち続けるのは努力次第だと思います。

puffchoco
質問者

お礼

ありがとうございます。 あくまでも外見・・・たしかにそうですね。 誠実そうに見えるという人は子供もいるので余計に なぜそんなことができるのか不思議でした。 とはいえ単に初めから浮気症だったってことですよね。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚はしたいけど式はしたくない女です。

    タイトルのとおりです。理由は自分の容姿に自信がもてないからです。さらに彼氏は周りからイケメンと言われるような人なので、なんであんな娘と結婚したの?もっといい娘はいるのにと思われたくないからです。彼に申し訳なくなってきます。結婚はしたいけど式の話になると人前で晒し者になりたくないって気持ちになって憂鬱になります。また、彼の両親や親戚にも会いたくないです。なんでこんな娘つれてきたのって思われたくないから。彼の義兄のお嫁さんも親戚もみんか美形さんで優秀な方ばかりなようで、なんか彼にはもっとふさわしい人がいるんじゃないかって気持ちになって、彼と結婚の話になると、私じゃダメだよと思い彼にもそんなことを言ったりしてしまいます。もちろん彼が他の娘と結婚するなんて絶対イヤだし、彼のことは大好きで一緒になりたいです。でも色々なことを考えると、私と結婚することで彼が嫌な思いをするんじゃないかと不安になってしまいます。どうすればいいのかわかりません。彼は結婚式したいみたいです。私は結婚式は晒し者になるからしたくありません。

  • 結婚に対して歪んだ考えになってしまった

    婚約破棄になってから、男嫌いになり結婚に対しての偏見を持つようになってしまいました…。 今ままでは結婚願望もありました。 安易な考えではありますが、 ウェディングドレスを着たい、 世間体、 年をとってからフルでは働きたくない(養ってほしい、働くにしてもパートぐらいがいい) 老後 一人は嫌だから、 安心感、 以上の様な考えと周りも結婚していくので当たり前のごとく結婚しないといけない(したい)と思ってました。 しかし DVと束縛、そしておそらく浮気もしてたであろう男性との婚約破棄。 元々はDVなんかしなかったのにある時から始まり、男性にはみんなそんな要素があるんではないかと思い、男嫌いになってしまいました。 もちらん男性がみんなそうだとは思いませんが、なんかもう面倒くさくなったんだと思います。 それに加えて 最近結婚してるのに浮気してる人(男女共)をよく見かけるのでなんか結婚に対する憧れとかが全くなくなりました。 それどころか男性と関わることさえ嫌になってきています。 心配した友人が この前ほぼ無理矢理 男の人を紹介してくれたんですが「気持ち悪い」と思ってしまいました。(見た目普通の男性でしたが…) その後も 気をつかって合コンなどに誘ってくれますが、それとなく 「今はまだそんな気になれない」と言ったんです。 でも 「今は」じゃなくてたぶん「ずっと」なんでしょうけど 「嫌な事あったから仕方ないけど絶対 良い人いるから!」と 気持ちは嬉しいんですが、正直苦痛です。 自分としては もう一生 独身でいいと思ってます。 でも 近々兄弟の結婚式もあり、結婚してないのは私だけなのでまた親戚に色々言われるかと思うと苦痛です。 ただ 両親がかわいそうだと思い 少し悩んでます。 たぶんこの考えはなおらないので、自分の意思で結婚したいと思うことはもうないでしょう。 ただ 両親としては いい年の娘(30歳)がいつまでも結婚しないのは心配、世間体とかも気になるのかな…と。 子供も 自分としては産みたくないですが、両親はやはり孫が見たいのかな…とか考えます(弟の嫁が産んでるので孫はいますが、やはり他人が産む子供より自分の娘から産まれた子供の方がかわいいと聞く為) でも 両親の世間体の為に結婚ってどうなんでしょうか… 昔は 出会いがないと焦ってしまってましたが、今はむしろ出会いが来ないでほしいとさえ思ってしまいます。 男の人に幸せにしてもらいたい。とかゆう気持ちが全くなくなってしまいました。 もちろん 素晴らしい男性もいるでしょう。 でも 一人の方がラク。とゆう 少し歪んだ考えになってしまいました。 友人にも はっきり一人でいたい旨を伝えた方がいいでしょうか? 幸せになってほしい。と思ってくれているので、この歪んだ考えを真剣に話すのを悩んでます。

  • 結婚が怖いです

    お恥ずかしい話なのですが 私は三十代前半でまだまともに男性と付き合ったことがありません。 なので男性経験はありません。 昔、よく電車で痴漢にあったり、 夜買い物した後、店を出てから追いかけられたりなど そういうことも何度かあって男性不信になっているのかも しれません。 デートや合コンなどは10代のころから誘われて何度か したことはありますが、告白をされたりそういった雰囲気になると 逃げてしまって断ってきました。何だか偉そうですみません。 中にはとてもいい人もいたのですが歳を重ねるにつれ、 男性経験のないこともとてもネックになってきて それがバレるのもすごく恥ずかしくて次に進めませんでした。 ネットなどでよく 「30過ぎた女が処女なんて気持ち悪い」 「面倒くさい」 などと見かけるので更にカミングアウト出来る勇気が持てません。 もしそんなことを言われたりしたら自分は立ち直れるのか…。 いつかは結婚して子供も欲しいという気持ちはあるのですが 私の両親が私がおなかにいた頃から離婚話が出たほど 今も毎日ケンカをしているのを見て育ってきたこともあって 結婚は「苦しいもの」という感情しか今は持てずにいます。 結婚で一生が決まってしまう、失敗は出来ない 何だかそんな風に思ってしまっています。 父は自分の親戚に、母も自分の親戚にお互いの文句を言っているので 親戚との仲は最悪です。 私はもともと付き合いが上手な方ではないので 自分がもし結婚したとしてもうまくやっていけるか自信が持てず 私もいずれこうなるんだろうかと両親と重ねてしまいます。 それに旦那さんになる人に両親や親戚を紹介するのも 抵抗があります。色々と考えすぎでしょうか。 悩みすぎているのでしょうか? こんなことを言っていては40歳もすぐきてしまいますよね。 自分に自信もなく人付き合いも得意ではない。更に男性経験なし。 これからのことを考えると不安で仕方ないです。 でもこの先、素敵な人と出会いたい気持ちはあります。 まず何から変えていけばいいのか、どうしたらいいのか アドバイスなど…どんなことでも構いませんので ご教授いただければ有りがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 彼との結婚で悩んでいます

    初めまして、28歳女性です。 彼(27歳)の転勤をきっかけに結婚することになり、退職して彼の転勤先 に住み始めました。 結婚式は春でもうすぐなのですが、本当に彼と結婚していいのか 今更悩んでいます。 結婚式は二人の地元で行う関係で、私は仕事も今のところなく時間が取れるため、ひとりで地元に戻っては 式の打ち合わせや準備を進めてきたのですが、その間に彼が合コンに行っているのがわかってしまいなんだかショックを受けてしまいました。 人数が足りないからというならまだしも、積極的に参加しているみたいで、どうしてそんなことするのかなぁと切なくなってしまいました。 私が嫌な気持ちになるだけだから、彼は合コンのことを隠しているよう なんですが、そんな優しさを見せるならそもそも行かなきゃいいのに と思ってしまいます。 彼と恋人同士の時は彼がこっそり合コンに行っていても、嫌だな~ とは思いつつも今のようにひどく悩んだりしなかったのですが、 結婚すると決まった後も合コンに行っている彼に 不安を感じてしまいます。 この先も合コンの予定をたてているみたいで、結婚してからも ずっとこうなのかと考えるとなんだかやり切れない気持ちになって、 実家に帰りたいとか思ってしまいます。 彼は転勤族だから、子供ができてある程度大きくなったら単身赴任も あるかもしれないし、そんな時に浮気でもされたら・・と飛躍した 妄想も膨らんでしまい今は不安でいっぱいです。 合コンいいね~行っておいで!ぐらいの度量を私が持てれば悩まなくてすむのですが・・(><) 人それぞれと言われればそれまでなのですが、結婚前だろうが後だろうが合コンは気軽に行くものなんでしょうか? こんな風に悩んでしまうのは彼に依存し過ぎ?もしくは彼のことを 信じてなさすぎなのでしょうか? まとまりのない文で申し訳ないですが、みなさまのご意見を よろしくお願いします。

  • 結婚式をするのですが・・・。

    高校時代から付き合っていた彼との子を妊娠、お互いの家族で話し合いをして入籍、昨年12月子どもを生んでいます。子どももいることだし、私はもう式を挙げたくなかったのですが主人の親からの希望で式を挙げることに決めました。 両家の親戚関係で30人前後、友達もそのくらい招待するのですが、できちゃった結婚でこんなに呼んだりするのは気持ち的にいいのかな・・・という気持ちでいっぱいになります。 式に対して『今更結婚式・・・?』という気持ちと『式を挙げるなら挙げるで一生に一度だからお色直しをしたり、ブーケトスなどやることはやりたいな』という気持ちとでわがままなのですが葛藤しています。 式のことを考えるとため息ばかりで・・・。 7月になってから式の進行など細かく打ち合わせをしていきます。式を挙げるなら挙げるで一生に一度だからやりたいようにやったほうが後悔ないですよね? 私はどちらかといえば、涙涙の結婚式より笑いありの結婚式がいいなと思っているんです。(両親の手紙なんて泣いてしまうので無理です・・・。したほうがよいですかね?) お子さんがいて結婚式を挙げたという方のお話、ぜひ聞かせてください。 ほかに笑いありするにはどのようなことをしたらよいかアドバイスがあればお願いします。

  • 結婚式前に悲しい気持ち

    はじめまして。 この度結婚式を挙げることになりました。 私は今まで4人の結婚式に呼ばれており、どんなに遠くても全て出席してきました。 最近では結婚式を挙げない友達も多く5人くらいはお祝いを渡す形で祝っています。 今回結婚式を挙げるに当たり、招待する友達をリストアップしました。今まで出席した4人の友達のうち3人は偶然にも皆予定が入っていました(妊婦さん、新婚旅行、海外赴任など)。それは仕方がないことなのであまり気にしていません。 そこで結婚式をしていないけどご祝儀だけでお祝いした友達に声をかけてみました。年に1~2回私が地元に帰ると会う仲です。しかし自分達が式を挙げていないからなのか式に出たがりません。「お祝いを渡すのでもいいかな~??」や「バタバタしてそう」など何だか切なくなるお断りです。それでも2人は来てくれることになりましたが・・・ 私の嫁いだところが交通の便が悪く、地元からかなり遠いため往復で交通費が3万ほどかかります。またご祝儀となるとかなり高額なので渋るのも分かるのですが・・・。交通費は負担させてもらうという旨も伝えましたが乗り気じゃなく、私も誘う気がなくなり結婚式をすることが憂鬱になってしまいました。式を断った友達が式後の日付で旅行に誘ってきましたが今までと違う感情でモヤモヤして私って器が小さいなぁと自己嫌悪にも陥ります。せっかく楽しみにしていた結婚式ですが呼ぶ友達が2人で親戚や両親にも驚かれるだろうしでもう式をキャンセルしようかと思っています。この気持ちをどう消化したらよいのでしょうか?また親族だけの結婚式、友達が居ない結婚式(親族+職場)をされた方どうでしたか?? 私は呼ばれた結婚式で余程の予定がない限り出席してきたので、「私の人望ってこんなものなのね」とショックで涙が出ます。 アドバイスお願い致します。

  • 色々あった夫の実家の義妹が結婚。気持ちを切り替えたい

    結婚5年目の主婦です。 夫と私は所謂「できちゃった婚」です。 夫は当時、就職は決まっていたとは言えまだ院生で、私は派遣社員でした。 夫が両親に報告をした際に、しばらく実家に住まわせてもらう承諾を得ました。入籍後、私は主人の実家に引越しました。生計は、夫のアルバイト代と私の貯金で賄っていました。 友人の勧めもあって自分たちで出来る範囲でこぢんまりと式を挙げることにし、その式を数日後に控えたある日、夫が両親から話があると呼ばれて、話を終えて帰って来ると、びっくりするようなことを言われたそうです。 主人方の親戚からのご祝儀は全て、夫の両親が貰う。物品は私たちに渡す。どちらの場合もよくお礼を言っておくように。 アルバイトを辞めなさい。出産一時金で産後に貰える30万を立て替えるから仕事が始まるまでそれで暮らしなさい。(卒業まで4ヶ月ありました) 仕事が始まったら給料から15~20%を家に入れるか、ボーナスの半分を渡すかどちらにするか決めなさい。値上げが面倒だから、後者希望。 いつも穏やかな夫の両親の口から出たとは思えませんでした。 今思えば、義父も義母も不安だったのだろうと思います。けれど私たちも色々不安でした。追い討ちをかけられたようでした。 ご祝儀を取られるのは諦めるとして、出産一時金は産まれて来る子供のために取っておくつもりでしたし、働き始めてお給料が出ればもちろん家にお金は入れるつもりだったので、何割だとか値上げだとか…ショックでした。 数日後、式は無事済みましたが、 式の際も、夫の両親、義妹からはご祝儀も何もなしでした。 私の両親は経済的に苦しい中から10万包んで来てくれました。 親からのご祝儀をあてにしていたわけではありませんし、義妹も学生だったので当然と言えば当然なのかも知れませんが、内心複雑でした。 子供が6ヶ月になった時に夫の実家から独立し、今は別々に暮らしています。 子供のことは可愛がってくれます。 ですが未だに、当時を思い出すと複雑な気分です。 夫は長男で、将来は同居して欲しいと言われています。 夫の実家は裕福です。将来同居する長男の結婚資金を用意していなかったとは思えないのです。 ですが結納金も、結婚式の援助もありませんでした。 「結納はしなくて良いわよね」と向こうから私に言われました。はいと言うしかありませんでした。 「○○(義妹)が結婚する時は、マンションの頭金で300万くらい出そうかしら」という話をされたりすると悲しくなります。 私は夫と結婚し、子供が産まれて、今とても幸せですが どうしてもすっきりしません。 義妹が、年末に結婚することになりました。 正直なところ、ご祝儀を包みたくありません。 きょうだいへのご祝儀の相場は10万ですよね? 私たちもあまり、余裕がありません。 ですが避けられることとも思っていません。 どうしたら気持ち良く義妹へのご祝儀を出せるか、 出席した結婚式でも気持ちよく祝えるか 気持ちをどう持っていったらいいのか、 どうかアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 婚約者が浮気していました。慰謝料は取れるのですか?

    26歳の男です。彼女とは3年の付き合いです。遠距離恋愛が長く、寂しい思いをさせていましたが、仕事が忙しいけど週末は必ず会いに行っていました。 来年の3月に結婚予定であり、両家の顔合わせも済ませ(プライベートなレベルでは、お互いの両親に紹介して両親公認の仲でした)、結納も済ませ婚約指輪の手配も致しました。 ところが、どうやら彼女が浮気をしているらしいのです。しかも、彼女の勤める会社の上司なのです。つまり不倫…、です。発覚したのは、上司の不倫が奥さんにばれたからです。私は彼女に問い詰めたところ、上司から言い寄られ、はじめは断っていたけれど寂しさから食事→体の関係になっていたそうで、3ヶ月くらい前からやっていたそうです。 式場の手配も済ませ、婚約指輪も手配をし、両家の親戚にも紹介をし、職場にも結婚報告をしました。それなのに、彼女は不倫を楽しんでいたのですね。確かに遠距離で寂しい思いをさせていたかもしれませんが、週末は必ず会いに行き、彼女に寂しい思いをさせないように努力してきたつもりです。それに、寂しいから浮気をするというのは理由になりませんよね。 どうしたらいいでしょうか?婚約解消?それともこのまま結婚?彼女の不倫相手の奥さんは法的な手続きも辞さないようです。そうなったら、慰謝料は僕が半分肩代わりしなければいけないのでしょうか?あと、婚約破棄をする場合は、彼女から慰謝料は取れるのでしょうか?両家の親戚、両親、職場にはなんと言えばいいでしょうか?たとえ彼女に非があっても、ここまで話が進んでしまっているのに、婚約破棄では私も職場での面目が丸つぶれになるような気がします。どうしたらいいか分からず仕事も手につきません。お願いします。

  • 結婚間近で破棄したら…??

    今年の秋に結婚を控えている27歳女性です。 結婚が決まって嬉しいはずなのに、最近だんだん自信がなくなってしまいました。 別れたいとも考えるようになりました。 理由はよく分かりません。マリッジブルーだと言われればそうかもしれません。 お互いの両親にも紹介し合い、彼は私を友達や、会社の同僚、上司にまで私を紹介してくれました。私は両親と親戚、友達に紹介しましたが、田舎なので人伝いに広がってしまいました。 今更やっぱり結婚をやめると言ったら、彼は職場できっとつらい目にあいますよね?私もきっと両親が悲しむと思うし。 結婚間近で結婚をやめた場合、いろんな人を驚かせまた、悲しませることになるんですよね? 結婚を間近で破棄された方、また友達にいらっしゃるという方、彼との別れるタイミングや、自分の親、親戚にどう話したら良いのかアドバイスお願いします。またその後家族の方との関係には変化はありましたか?

  • 彼が結婚式に気が乗らない、どちらかといえば挙げたくないのです。

    彼が結婚式に気が乗らない、どちらかといえば挙げたくないのです。 理由は他界して片親なのですが、入院中(退院の予定なし)で、外出は難しいです。 両親が出られない事や家庭の事情を、色々と思われるのではないか。 などもありますが、親が出られないなら式をあげても(見てもらえないから)意味がない。 だから出来る事なら挙げたくないと言っています。 私は親戚も兄弟も男ばかりで両親はもちろん祖母も結婚式を楽しみにしています。 両親は私にドレスを着せてあげたいんだと結婚の挨拶の時やんわりと彼に話ていました。 結婚前から今も彼と二人心配や世話をかけてばかりだったので、 親孝行として式を挙げたい気持ちもあり、彼も私の両親を思うと絶対に嫌だ!とは言えない感じです。 もし両親が出席出来なかったら私は式を挙げる気持ちはなかっただろうか、 とか彼の気持ちを無視する事も出来ず、両親への想いで悩んでいます。 彼は結婚式に少し憧れはあるようで、完全に嫌とは言いません。 でも両親がいないから憧れているような式は想像が出来ないから嫌なのだと思います。 彼にも挙げてよかったねと思ってもらえる式がしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。 やはり私の我儘でしょうか。

専門家に質問してみよう