• ベストアンサー

排卵のことで質問なんですが・・・。

排卵の時期について調べていて疑問に思ったことがあって・・ 生理の期間が長引くと、排卵も遅れるんですか? 生理中、子宮内膜は剥がれているわけで、そういうときは厚くなり始めないですよね? それでも卵胞ホルモンは出てるということなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zato
  • ベストアンサー率60% (2090/3478)
回答No.1

>生理の期間が長引くと、排卵も遅れるんですか? うーん、そんなに遅れないと思います。 生理の期間の長引き方、にもよるかもしれません。 生理の終わりかけの経血が少量な期間が一日二日長かったとしても、排卵が遅れるということもないかな。 生理のメインの経血量が多い日がずれた場合、例えば一番経血量が多いのが普段は2日目なのに、4日目にずれた、なんて場合は排卵日も二日ずれる可能性があると思います。 >生理中、子宮内膜は剥がれているわけで、そういうときは厚くなり始めないですよね? 子宮内膜が一番薄い(厚くなり始めていない)のは生理が終わった時です。 そこから内膜が厚くなり始めます。 ただし、生理が終わった時というのは、自分が思っている時(出血が完全に無くなった時)というよりはもう少し前かもしれませんね。 >それでも卵胞ホルモンは出てるということなんでしょうか? エストロゲンは月経期も分泌されていますね。 エストロゲンの分泌がどんどん増加していくにつれて、卵巣や子宮内膜が排卵にむけて準備していくのが卵胞期です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#16269
noname#16269
回答No.2

>生理の期間が長引くと、排卵も遅れるんですか? 生理の期間は関係なく、排卵が遅れることによって、生理もその分遅れて来ます。 要するに、生理開始日から排卵するまでの日数(低温期)は一定していない為です。 いつまでも排卵しないと生理開始日から長い日数となります。逆に排卵は、早まることもあります。 排卵が早いか、遅いかで、生理周期は左右されます。 一定しているのが排卵後から生理まで(高温期)です。 だいたい14日(±2日)です。長くても16日です。 >生理中、子宮内膜は剥がれているわけで、そういうときは厚くなり始めないですよね? そうですよ。 >それでも卵胞ホルモンは出てるということなんでしょうか? そうです、出ます。次の排卵に向けて卵巣では卵子を育てるからです。

参考URL:
http://www.woomb.org/bom/cycles/index_jp.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 果たして排卵されたのか、無排卵なのか・・・

    排卵検査薬を使っていますが、もっと正確な排卵日を知りたくて 不妊外来に行きました。 初診時に超音波で卵巣の大きさを測ってもらったところ6~8mmでした。 20mm位になったら排卵すると先生に言われ 6日後に再度測ったら(←初診とは違う先生) なんと卵胞が確認できないとのことでした! 「排卵しちゃったのかなーそれとも無排卵かな」と先生は首をかしげていましたが その理由は 超音波でみると  子宮内膜が薄い。  もし排卵されていたら画像に白く映るはずのにそれが見えない。 6~8mmくらいまでは確実に卵胞が育っていたはず。それが見えないとは やはり排卵されてしまったのか?内膜が薄いとの通り、無排卵の症状なのか? どちらの可能性が高いのでしょうか。 無排卵でも卵胞は途中まで大きくなるものですか。 排卵した可能性もいわれつつ本来なら排卵日なので、その日一応子作りをしてみましたが無駄だったのでしょうか。 生理は極めて順調です。基礎体温は高温期が短めなんですが。 次回、ホルモン検査をやることになりました。 卵管造影検査もやるみたいですが、激痛なのでしょうか。 なんでも良いのでアドバイスをお願いします。

  • これって排卵してますか?

    生理周期4日目 クロミッド1錠      ↓     8日目 クロミッド終了    12日目 排卵検査薬陽性、夜性交    13日目 下腹痛     14日目 卵胞チェック(左5mmと13mm)朝性交          子宮内膜(1cm)夕方から高体温        15日目 高温期1日目 14日目の卵胞チェックで卵胞が小さくしぼんでいる可能性があると言われました。 14日目より前に実は大きな卵胞があって、排卵済みだったということはありえますか? 右の卵巣は全体的に白っぽかったです。 子宮内膜も白くなりかけていました。 それとLHは卵胞が小さくても指令を出してしまうものですか? 先生は排卵したかしないかははっきり教えてくれませんでした。 今周期はあやふやでなんだかすっきりしません。 回答よろしくお願いします。

  • 妊娠の可能性はありますか?(長文です。すいません)

    皆さんにお聞きしたいことがあります。 今日で生理周期が34日目です。だいたいいつもそれぐらいで今年の平均は36日ぐらいです。 卵胞のチェックは 10/27卵胞小さい、子宮内膜も厚くない。 10/31卵胞小さい、内膜は厚くなってきている。 11/3に受診したところ既に排卵済みではないかと言われました。前回の生理始まりが10/9で27日に初めてチェックをしたときには卵胞は小さかったことと基礎体温から判断しておそらく18日目(10/26)ぐらいが排卵日だったのかな?とドクターに言われました。10/23、10/25、10/28に性交渉をもちました。タイミングはあっているとのことでした。 いつから高温期かはなんとなくしか判断はできませんが29日ぐらいからかな?と思っています。26日が排卵日だと仮定すると数えて今日は16日目です。 私は生理前になるとお腹がすごくでます。いつも出ていますがよりいっそうでます。今もお腹がでています。妊娠しててもこの時期でおなかはでますか?子宮内膜が厚くなってきてるから?生理前と妊娠初期の子宮内膜は同じ状態なのですか? 妊娠初期症状と言われる眠さやだるさ、胸のはりなどは特にないです。 ただ、11/3に受診したあと夜に一瞬だけ不正出血しました。すぐになくなりましたが。(排卵日からだいたい8日目)初めてです。ストレス(大)のせいでホルモンバランスがくるっているのか、子宮筋腫もちなのでそのせいなのか。着床出血なのか? 生理なのか妊娠初期なのか自覚症状がまだないので不安です。 卵胞は何日ぐらいかけて成熟しますか?また子宮内膜の変化はどうなりますか?10/26で排卵したとすると10/27で子宮内膜が厚くなっていないのはおかしいですか?ドクターに確認してませんでした。 11/3に受診したドクターは私はもしかして無排卵かとたずねたら排卵はしています。と言われました。 妊娠している可能性はあると思われますか?

  • 排卵後の子宮内膜の厚さ

    排卵後の子宮内膜の厚さ 2人目妊娠希望の32歳です。今回初めて卵胞チェックに行ってきました! 周期11日目で卵胞19ミリだったので今日辺りタイミングをとった方が良いと言われました。ただ子宮内膜が7ミリでちょっと薄めだねと言われました。タイミングは11日目夜と12日目夜にとりました!13日目の午後3時に再び病院に行ったところ排卵は終わっているのが確認できました(^O^) しかし子宮内膜の厚さが7ミリのままでした(:_;) 排卵したら普通、子宮内膜は厚くなってるんだけどね…と先生が行っていました。 今回タイミング的にはばっちりだったと思うんですが、子宮内膜が薄いのが心配です。薄いと着床しにくいんですよね…?! このようなケースで妊娠した方いらっしゃるのでしょうか? 5月に流産をしまして(そうは手術をしました)、それから生理の量が少なくなってしまったので、子宮内膜が薄くなったのも流産が原因!?なのでしょうか?

  • 無排卵月経について

    31歳女性です。質問させて下さい。 基礎体温を付けているのですが、 これまではだいたい高温と低温に分かれていました。 しかしここ2ヶ月体温がガタガタで、 排卵日であろう日の前後5日間に不正出血があるため、 どうやら無排卵ではないかと思っています。 今すぐ強く妊娠を望んでいるわけではなく、現在ストレスを抱えているため、 無排卵についてはストレスを解消すれば治るかな、と気長に考えているのですが、 無排卵月経について教えていただければと思います。 (1)不正出血は6日程度で終わりました。  無排卵の場合、卵胞ホルモンが減少したままになる為  通常の排卵出血とは違い出血が長く続く、  と書かれてあったのですが、  不正出血が終わるということは、  黄体ホルモンは分泌されているということなのでしょうか?  黄体ホルモンのおかげで出血が止まったのかな?と思ったのですが。  つまり無排卵でも黄体ホルモンは分泌されるんですか? (2)無排卵月経の場合でも、予定通り28日後に生理は来るのでしょうか?  (生理周期はいままで28日周期でした) (3)もし生理が来た場合、その出血は一体どのような理屈で出血するのですか?  排卵がなくても黄体ホルモンは分泌され、  それによって子宮内膜が厚くなりちゃんと生理が来る、  という理屈でいいのでしょうか? 自分の状況を詳しく知りたいと思いました。 それから海に行く予定などもある為、生理予定日も確認したいです。 おわかりになる方がいらっしゃれば教えてください。

  • 黄体機能不全なのか教えてください。

    黄体機能不全なのか教えてください。 妊娠希望32歳です。生理周期は約31日ですが今年5月に流産してから 32日→29日→27日と短くなっています。 今期の基礎体温です 8/20 36.61(生理初日) 8/21 36.73 8/22 36.11 8/23 36.55 8/24 36.43 8/25 36.32 8/26 36.25  8/27 36.79 8/28 36.48 8/29 36.26 8/30 36.01 卵胞チェック19ミリ 子宮内膜7ミリ 8/31 計測忘れ 排卵日検査薬朝7時陽性 9/01 36.54 午後3時病院 排卵済み 子宮内膜まだ7ミリ(;_;) 9/02 36.56 9/03 36.62 9/04 36.90 9/05 36.79 9/06 36.72 9/07 36.76 今回高温に上がりきるまで時間がかかりましたが問題あるでしょうか? 子宮内膜が薄いのですがこれは何が原因なのでしょうか? (しかも排卵が済んでも厚みが変わりませんでした) 卵胞ホルモンと黄体ホルモンが正常でないから??なのでしょうか? また流産してから生理が少なくなってしまいました。子宮内膜が薄いのはこれが原因でしょうか? 質問ばかりで申し訳ないのですが分かる事があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • AIHが終わりましたが排卵されたのでしょうか?

    生理周期は28~33日です。 自然に卵胞を育て、AIH当日には18mmでした。 いつもは20mmでHCG注射を打って排卵でしたが、今回はLHサージの判断も難しく、排卵されているのか不安です。 体温やスケジュールはこんな感じですが、皆様どう思われますか? 排卵確認は1週間後なので、それまでまた自己タイミングを取るべきなのか?教えて下さい! 周期 体温 1  36.53 生理 2  36.68 3  36.61 4  36.66 5  36.55 6  36.48  生理終了 7  36.51 8  36.55 9  36.50 10  36.59 11  36.58  仲良し 12  36.51 13  36.48 14  36.57  卵胞15mm、内膜9.3mm、排卵検査薬陰性 15  36.61  排卵検査薬陰性(14:00)⇒陽性(17:00&22:00) ※デジタルでは陽性でしたが、他の検査薬では薄め 16  36.49  排卵検査薬陰性(7:00)、AIH、卵胞18mm、HCG注射、デュファストン・卵胞ホルモン剤(飲み薬) 17  36.80  デュファストン・卵胞ホルモン剤、仲良し 18  36.83  デュファストン・卵胞ホルモン剤 19  36.77  デュファストン・卵胞ホルモン剤 ●17日目から体温が上がっていますが、排卵されたせいか?HCG注射や飲み薬のせいか?排卵していなくても、そのような薬剤のせいで体温が上がることはありますか? ●いつもは排卵検査薬で陽性が2日間は続きますが、今回はとても短かったし薄めでした。このような場合は排卵されないこともありますか? ●いつものような排卵痛?(排卵する側の卵巣が、排卵日前後1週間ほどチクチク痛みます)が、今回ほとんどないので、もしかして排卵はまだ?と思って今夜もタイミングを取るべきかどうか悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 排卵後の子宮ってどうなっていますか?

    こんにちは。妊娠を希望しています。 お尋ねしたいのですが、排卵後の子宮ってどのようになっているのでしょうか? 先日、卵胞チェックをしに行ったら、もう排卵した後でした。(生理周期15日目に行きました) 先生に「昨日、排卵したと思いますよ」と言われました。確かに、基礎体温も病院へ行く前日が低く、行った日から高温になりました。 先生は、体温で排卵日を昨日とおっしゃったのでしょうか?それとも、内診で子宮の状態を見て判断されたのでしょうか? ちなみに、子宮内膜は12.1mm 卵胞液が確認できました。 排卵日翌日がこういう状態なんでしょうかね。。。? 質問だらけでわかりにくいかもしれないのですが、お返事いただけるとうれしいです。

  • 排卵したと考えて大丈夫でしょうか?

    稽留流産でホルモンバランスが崩れ、3カ月無排卵が続いた後、クロミッドを服用して、先月はようやく排卵することができました。 今月は、クロミッドの服用無しで、自力排卵を待つことにしました。 卵胞チェックのタイミングがずれてしまったので、本当にちゃんと卵胞が育って、 排卵できたのか心配しています。 D13(10/13)夜 排卵検査薬陽性 →D14かD15に排卵? D15(10/15)夕方 卵胞チェック 排卵しそうな大きさの卵胞はなし。             10mmくらいのサイズのものが左右に1つずつ。             子宮内膜 10mm 基礎体温は測っていますが、10/15、16ともに、高温期とも低温期ともとれる体温で まだ、なんとも言えません。   主治医は、排卵検査薬が陽性と出たのなら、排卵済みでしょう、とのこと。 排卵済みかどうかの根拠って、それだけ?って思ってしまいました。。。 この状況だと、排卵した、と考えて大丈夫でしょうか? ちなみに、無排卵のときは、卵胞は育たず、排卵検査薬が陽性になることはありませんでした。

  • 排卵済み?

    二人目が欲しくてクロミッド処方され不妊治療再開しました。月曜日は周期9日で卵胞19mm内膜5mm本日、わけあってかかりつけではない病院へ。卵胞23mm内膜9.5mmでした。先生は初めて診るのでわからないけど、もしかしたら排卵済みかもしれない、念のため注射を打って排卵を促しました。エコーでみる限り子宮内膜は取り立てて白くは見えず、卵胞はただ、丸いけど満月が少し欠けてるような白い部分がありました。 タイミングは日曜日夜中に取っています。福さん式からすれば良いタイミングですがそれ以外は取れませんでした。 クロミッドは心配していた副作用もなく安心しましたが…新たに心配の種が出来てしまい…。 排卵中だったとしたら今夜のタイミングは無駄ですよね? 宜しくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • オペレーターとのお話で困っている方へ、ひかりTVのサービスについての相談やトラブル解決の経緯、試したことやエラーについてまとめています。
  • ひかりTVのオペレーターとのお話でお困りの方へ、相談内容やトラブルの経緯、試したこと、エラーなどについてまとめています。
  • オペレーターとのお話で困っている方へ、ひかりTVのサービスに関する相談内容やトラブル解決の経緯、試したことやエラーについてまとめています。
回答を見る

専門家に質問してみよう