• ベストアンサー

親の扶養の保険証で診断を受けると・・・

motokenの回答

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.5

親が国民健康保険、政管健保、組合健保のどれに入っているかによると思います。医療費通知を送っていない健保もあると聞きますので、親が入っている保険の事務局に確認してみたらいかがですか。この照会をしても親にわざわざ連絡しないと思いますが。

関連するQ&A

  • 親の扶養を勝手に外れることは・・・?

    未成年で、今父親の健康保険の被扶養者になっているのですが就職して社会保険に入った場合、こちらの方だけではなく親の方も何らかの手続きをするのでしょうか? 親に内緒で勝手に扶養を抜けると言うのはやはり無理でしょうか??

  • 保険証・・・親の扶養から抜けるには?

    現在、親の扶養に入っています。(国民健康保険です) 親の扶養から抜け、私1人の保険証が欲しいのですが、手続きはどのようにすればいいのでしょうか? 別居も考えておりますが、まだ転居先は決まっていません。 手続き後、新しく別々の保険証が(私、親の両方に)届くまでには時間がかかるのでしょうか? 現在住んでいる市の役所と社会保険事務所には、情報が載っていなかったので質問しました。 また、遠隔地用ではなく完全に別のものを望んでいます。 よろしくお願いします。

  • 【社会保険】親の扶養から抜ける手続きについて

    今年度で大学を卒業し、3月末から実家を離れ、東京で暮らし始める者です。 現在は親の加入する社会保険の扶養になっています。 本来ならば、内定先の会社の社会保険に加入する予定だったのですが 先日、事情により、親に内緒で内定を辞退しました。 そこで、できるだけ不自然さのない形で 社会保険を親の扶養から抜ける手続きをする必要があります。 現在自分が調べて分かったこととしては、 (1)親の会社に健康保険証を返す  ↓ (2)保険の資格を喪失した旨を示す書類が届く  ↓ (3)それと印鑑を持って役所へ行き、国民健康保険に個人で加入する という流れと、 就職したことにより扶養から外れるならば、社会保険を“異動”する形になるが、 今回は、単に扶養から外れるだけであるため その時点で就職していないことが親にばれる可能性がある ということです。 社会保険の手続きに詳しい方、 何か良い方法をご存じではないでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。 PS:関係ないことかもしれませんが、住民票は3月末に東京に移す予定です。

  • 健康保険:親の扶養に入りたいと言ったのに!

    今年の1月20日に退職しました。 今は転職活動をしているところです。 退職したので健康保険の手続きをしなければならないと思い市役所へ行きました。 何度も「親が会社員なので親の扶養に入りたい」と言って、言われた用紙に記入してできあがったのが、「国民健康保険被保険者証」(黄色い紙)でした。 親の扶養に入ったのに国民健康保険だなんておかしいな~と思ったので再度市役所に聞きに言ったら 私「これって親の扶養に入れてるんですか?」 市役所「国民健康保険に扶養という考え方はありません」 私「支払いは私本人になるんですか?」 市役所「いえ、世帯主のお父さまになります。」 私「ということは父の扶養に入れてるんですか?」 市役所「請求がお父様の名前で行くということです。」 私「だから結局父の扶養には入れてるんですか?」 市役所「扶養に入るならそれは社会保険ですねぇ。」 私「え?社会保険なら社会保険事務所で手続きするってことですか?」 市役所「国民健康保険は最終の保険になりますから・・・」 結局だから私は扶養に入りたいんだよ!市役所では取り扱いできませんので社会保険事務所へ行ってくれとかさっさと言えよ~!と怒りそうになりましたが・・・ まぁここまでは愚痴として、父は会社で既に扶養に入るように手続きはとってあるそうです。(まだ手続きは済んでない) こうなるとすでに入ってしまった国民健康保険の1万3000円ちょっと(?)は請求されてしまうのでしょうか? それとも市役所へ行って解約のような手続きをとれば日割り計算みたいなことをしてくれるのでしょうか? だいたい、買った「転職マニュアル」の本に、親の扶養に入るときのことが書いてなかったのでつい市役所に行ってしまったのが間違いだったのか・・・ とにかく親の扶養に入るつもりが国民健康保険に入ってしまいました。保険料はどうなるのでしょうか?

  • 親の扶養から外れます?

    こんにちは。 健康保険に関して質問です。 現在、アルバイトで親と同居しています。 短大を卒業してから、会社に就職というのはしていません。 一年間フリーターをしていましたが、 その後知り合いの職場でバイトをするようになりました。 バイトのため、社会保険はなく、健康保険は親の扶養になっています。 昨年度の保険料(親の負担?)は7000円程度だったそうなのですが、 前年度の私の収入が増えた(140万くらいです)ということで 今年は月に約30000円払うように通知が来ました。 いきなり高いです!! いろいろ調べていて、年間収入が130万を超えると 扶養から外れるというのを見たのですが、 ということは個人で国民健康保険に加入しなくてはならないということですよね? 今からその手続きなどをしたとして、 もう遅いでしょうか。 今年度は月30000円を払わないといけませんか? とても払えません…。 ちなみに国民年金は払っています。 この辺りのことがまったく分からないので、 回答よろしくお願いします。

  • 退職後の保険~親の扶養

     私は1年半勤めた会社をこの9月末で退職します。 その後の保険の加入なのですが、会社に聞いたところ 同居しているなら親の扶養に入るほうがお得と言われました。  父親は、6月末で定年退職し、国民保険に加入しています。その扶養で母と妹が入っていて、 私もそこに入りたいと思っています。 ただ、10月、11月の2ヶ月は実家にいてアルバイトをしようと思うのですが、12月からは事情があり、家を出ます(県外で、ある資格をとる学校の寮に1年ほど入ります)。 こういう場合も、親の扶養に入れるのでしょうか。 また、年収が130未満なら入れるということも聞いたのですが、どうなるのでしょうか。 (親の扶養に入れたら、失業手当てをもらうまでその保険で、手当てをもらい始めてから、終わるまで、国民保険に入って、もらい終わったらまた親の扶養に入ることができるということも聞いたのですが、、) よろしくお願いいたします。

  • 扶養保険について

    扶養保険について 大学までは親の扶養保険に入ってましたが 就職をして親の扶養保険から抜けました。 しかしすぐに退職してしまい、現在保険に入っていません。 保険を払っていない期間が数年ありますが、 親の扶養保険に再加入するのはお金はかかりませんか? すいませんが誰か教えてくださいお願いします。

  • 親の扶養について

    親の扶養について 私は今、大学2年の女です。 今年の1月始めから5月末まで風俗店でアルバイトしてました。今は普通のバイトです。 風俗のみで稼いだ額はおそらく100万超えるくらいだと思います。 親には飲食店だと嘘を言っています。 来年からは学業に専念するため、バイトはほぼしません。 いろいろ調べたところ、学生は130万以上もらうと扶養は外れるとありました。(間違っていたらご指摘ください) ここで質問ですが、 (1)確定申告しなければ自分や親に何らかの通知がきたりするのでしょうか? (2)申告すれば親に月別の収入や仕事などバレるのでしょうか? (3)今回扶養を外れると、次の年にまた扶養になることは可能でしょうか?(健康保険も同様に) 休学してバイトしているため、年間通しての収入に関しては親は納得すると思います。 正直なところ、親バレが一番怖いです。 上記以外でも意見があれば、ぜひお願いします。

  • 親の扶養の保険証を使用。通知が来る?

    先日、親の扶養の保険証を持って病院に行きました。 受けたのは、美容外科だったので、結局は、すべて保険外だったのですが、最初に保険証の提示を求められたので、出しました。 この病院に行ったことは、親には言っていない(出来れば今後も秘密にしておきたい)のですが、通知などでばれてしまうのでしょうか? 領収書を確認したところ、保険者番号や負担割合等は記載されておりますが、『保険』の欄はすべて『0点』、『保険外負担』の欄に、支払った金額が記載されていました。 もし、いずればれてしまうようならば、先に言ってしまったほうがいいかと思いますし・・・ 詳しい方、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 親の扶養から抜く

    今、親の扶養で保険に加入しているんですが、 20歳を過ぎているので、扶養から抜かなければいけないのですが、 今無職の状態です。 無職の状態でも、親の扶養から抜いて、保険に加入することはできるのでしょうか。 あと、もうすぐ派遣で仕事が決まるのですが、そこには保険が完備されているので、加入するつもりです。 その加入するまでの間でも、扶養から抜く事は可能なのでしょうか。 無知で、保険の事が詳しく分からないので、教えてください。