• ベストアンサー

院に行くと就職はどうなるのか?

今自分は院に行くか?就職するか?非常に迷っています。 院に行くと就職の幅は狭まるそうですが実際どうなのでしょうか? ただ単に充実した院生活を遅れればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chisaya
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.8

私自身が理系の院に進んで就職していますので、その経験から話をさせていただきます。 院に行くと就職の幅が狭まるかということですが、修士までであれば確実にNoです。逆に就職の幅は広がります。 なぜなら、企業が修士卒の人間に求めているのは、修士の間に、論理的な思考であるとか、それに沿った実験の進め方などをできる人間かということです。 確かに、専門知識があるに越したことはないのですが、その知識レベルは企業の研究者・技術者から見て、「ないよりはマシ」のレベルなのです。 私自身、大学の研究とはまったくかけ離れた職業についています。 他にも、理系の知識を持った人間は、研究者・技術者としてだけでなく、営業でも 経理(本当に必要なものにお金を使っているのかの見極めが必要なので)でもなれると思いますよ。 博士卒となると、話は変わります。 さっきの修士の能力+専門知識+αが必要になります。 また、自分の専門に関わる仕事でないと、就職しづらいかもしれません。 αの部分の説明はちょっと言葉にするのは難しいです。 マネージメントの能力に近いかなという気はします。 いつ就職するにせよ、能力のある人間は案外、すんなり就職を決めてしまいます。 もし、進学されるのであれば、いかに充実した院生活を送れたかが、就職の幅を決めると思います。ここでいう院生活の充実というのは、勉強、研究をしっかりやることはもちろんですが、その他にも人間としての幅を広げられたかどうかを含みます。 勉強、研究も、そして遊び、人付き合いも、すべてを精一杯楽しめば、自然に人間として大きくなれると私は思っています。

syo-rinjaa
質問者

お礼

ありがとうございました これが1番疑問だったところなのですごくうれしいです これを参考にしつつもう少し考えていきたいです(^.^)

その他の回答 (10)

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.11

>院に行くと就職の幅は狭まるそうですが実際どうなのでしょうか? 農学部ということは、理系ですね。他の方もおっしゃっていますが、答えはNOです。学部生だと(たぶん)採用してもらえない(いわゆる大手の)企業にも就職できる可能性は増えます。 ただし、農学と関係ない分野(最近する人が多いのは、情報系もしくは文系就職でしょうか?)に進むのは不利と言えそうです。そういう意味なら、「就職の幅」は狭まると言えるかもしれません。 ただし、学部だとほぼ自由応募で活動せざるを得ないので、よほど企業に対してアピールする才能(大学院生にも負けないような!)がないとエントリーさえ難しいです。 いいのか悪いのかは分かりませんが、理系は「6年制」だとよく言われますし。

syo-rinjaa
質問者

お礼

ありがとうございましたm(_ _)m さまざまな意見を聞きどうなのかな? と思っていたところにこれを聞き参考になりました どこに就職したいかよく考え決めていきたいと思います

noname#108554
noname#108554
回答No.10

中退すると悲惨ですがね。 研究室を知るには先輩を知ることです。 先輩がいない研究室はその時点で、あきらめたほうがいいです。

syo-rinjaa
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろいろな先輩に聞いてみますm(_ _)m あと中退するくらいなら入らないかどうしてもしたいというのを探したいです

  • sgi622
  • ベストアンサー率12% (6/50)
回答No.9

文系限定で申せば、院進学は、確実に就職先を失います。 よほどのプロ的資格を得れれば例外ですが、、

syo-rinjaa
質問者

お礼

文系では・・・というのは聞いたことがあります」。 自分には直接関係はないのですが行きたいという友達がいるので伝えてみます

  • paruru
  • ベストアンサー率37% (154/407)
回答No.7

農学部とのことでしたので、ご参考までに。 私の農学部の友達は皆、院に行きました。話がずれて恐縮ですが、就職先が農学部と同じようなところになる(薬品メーカー、食品メーカーなど)薬学部の友達で院に行かなかった子は、院に行かないと研究職は無理とのことで、技術屋さんというよりは、専門知識を持った事務職という感じの仕事をしていました(ユーザーへの説明など)。ということは、農学部の場合も普通の一般企業に就職されるのであれば、院にいかれた方がよいと思います。 農学部の人は結構公務員試験を受けることがありますが、こちらはよくわかりません。ただ、専門知識を持った公務員だと思いますので、院にいかれた方がよいのでは? 理系の場合、院に進まれる方が多いので、院に行かないと知識が足りず就職した後も、大変なのではないでしょうか?そういう意味で、研究職につかせてもらえない可能性は高いと思います。 また、現在所属している研究室の先生に相談されてみるのもよいと思います。理系の方は、研究室からの推薦で就職が決ることが結構あるそうなので、そういうのも含めて、先生、先輩方に相談されることをおすすめします。大学によっても、状況は違うでしょうし。

syo-rinjaa
質問者

お礼

ありがとうございました(*_*) 院に行っても一般職に就けるというのがわかりました

  • winer
  • ベストアンサー率21% (41/195)
回答No.6

文系だとあまり意味ないかも。 難関の資格を取りたいならいいと思います。 理系だと有利かもしれません。 院生と言うと理系の出身というイメージがあります。 一番大事なのはあなたが興味あること勉強したいのなら いつかは役に立つでしょう。 何となく行くのは無理だとおもいます。 試験とか研究発表で苦しむと思います。

syo-rinjaa
質問者

お礼

ありがトーございました(^。^) この意見を参考にもう少し考えます もしかしたら就職でもいいかもとは思っています・・・

  • ghq7xy
  • ベストアンサー率29% (59/198)
回答No.5

 まず、逆にお聞きしたいのは、syo-rnjaaさんは文系なのか理系なのかが分からないので補足願います。  私は文系(法学研究科)の大学院生で修士課程を修了見込みです。私は税理士を目指しています。法学研究科の大学院を修了すると税理士試験の税法3科目が免除されるからです。(但し、今年4月以降の入学者については2科目までにとどまる。)うちの大学院の場合、院生のほとんどは税法3科目免除が目的の人であり、研究者の卵はいません。  文系の場合、一般の会社に就職する場合は学部卒に比べて不利だと思います。理系と違って専門知識を生かせるわけではないですから。ただ、法律の専門職を考えているなら、勉強する時間の確保という意味で進学するのは手ですよ。また、日本型ロースクール構想があるので、そういう方向で法学研究科の大学院に入るのも検討に値するでしょう。いつロースクール化がなされるかは分かりませんが。  法学研究科についてコメントしてみました。

syo-rinjaa
質問者

補足

返事遅れてすいません(-.-) 自宅にパソコンがなくて・・・ 自分は農学部です。農業の方法についての研究室なんですけど やってて楽しいけどそれが就職に結びつくのか疑問だったんです もしよかったらアドバイスをお願いします(^.^)

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.4

syo-rinjaaさんの専攻が何かにもよるのですが,分野によっては,博士号の所持が,その仕事をするための入場券としての意味を持つ場合があります。 ですから,syo-rinjaaさんが将来何をしたいのかということが重要になります。 研究職,大学教員といった分野では学位所持ということが最低限の入場券ですから進まなければならないですネ。 しかし,例えば一般企業の営業職を望まれるのならば,場合によっては学位が邪魔になるかもしれませんネ。 ご自分が何をしたいのかということによって答えは変わってきますネ。 以上kawakawaでした

  • gost
  • ベストアンサー率31% (68/214)
回答No.3

専攻によっても違うと思います。 工学であると、大学院まで進学したほうが、有名企業への就職の道が開けます。 しかし、心理学であると大学院へ行って臨床心理士の資格を取得しても就職先がないという現実があるようです。

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.2

このご時世ですから確かに幅は狭まるかもしれませんが、院を出ていないと就職し辛いところもあります。大手電機メーカーの研究所は院を出ていないと入り辛いみたいです。どういう目的で大学院に進もうと考えていらっしゃるのか、ただ単に大学の延長・・・みたいに思っているとちょっと違うかもしれませんね。私の周りではやはり院に行く人たちはそのまま研究者の道に進む人がほとんどです。理系出身なので文系がどうかはよく分かりませんが。

syo-rinjaa
質問者

お礼

ありがとうございました。 やはり研究職の人が多い見たいですね(^.^) これを参考にしつつもう少しいろいろな人の意見を聞いていきたいと思います。

  • kasutera
  • ベストアンサー率14% (44/298)
回答No.1

技術屋や研究者になるなら、院にいかなければ、むしろ就職の幅は狭まります。 でもその他の場合、歳をとっている、学歴あるぶん、基本給も高くせざるをえないという意味では、不利ですね。

syo-rinjaa
質問者

お礼

ありがトーございました

関連するQ&A

  • 院への進学から就職活動

    院への進学から就職活動 私は今年、理系の大学を卒業した22歳の者です。 大学生活はバイトばかりしていて、4年生の時に自分に誇れる物がなく、院への進学を決意していましたが、「誇れるものを見つけるために院に行く」なんて理由で進学したら大変なことになると判断しましたが、やりたいことが見つからず、大学院浪人を決意しました。 今自分がやりたいことを見つけ出し、進学(東大院)のためにかなり努力している最中なのですが、お聞きしたいことは 合格したとしても、修士後の就職活動に影響はでるのでしょうか? 企業から「履歴書の穴をカバーするために東大行ったんだな?」と判断されてしまうのでしょうか? 「将来就きたい職業のために東大でその技術・知識を養いたかった」と言ってもダメなのでしょうか? 私は学んだ知識を、就職先で生かしたいんです

  • 院浪人は就職に不利?

     私は理系・女です。他大学の院試を受けたのですが、落ちてしまいました。どちらの大学でもやりたい研究は行えます。 それでも他大学を受験しようと思った理由は ・他大学のほうが研究環境が充実している ・今通っている研究室の教授が定年退職するので来年にはいない ・研究室に合わない先生がいて、院に残るとその人と2年間一緒に研究を行わ  なければならない からです。 1週間後に今通っている大学の院試があります。 でも行きたいのは他大学のほうなので院浪人するべきか迷っています。 質問なんですが、大学院卒業後、 就職や教員採用試験を受ける場合、 院浪人していたら不利になるのでしょうか??

  • 就職か院か公務員かで悩んでいます

    ただ今、大学3年生ですが、これからどうしようか非常に悩んでいます。理系なんで大学院に進むという手もあって、就職に関しても院に進んだ方がいいんですが、あまり研究職にこだわっていないので就活をして学部卒で就職を目指しているところです(いろんな業種に)。院に行けば年齢的に研究職以外は就職が厳しいらしいし、もう研究職一本になってしまうのが少し嫌です。 また地方公務員も考えているんですが、地方公務員の方がいらっしゃえば、その実態を教えていただきたいです。試験などに関しても。 自分としては平日は定時じゃなくて残業できつくてもいいんで、土日はできれば休みが欲しいと思っています。

  • 就職か留学か院か・・

    はじめまして、今大学4回の者です。就職活動はしていません。というのもこれまで院に進学しようと思っていたからです。 院に進学して、交換留学に行くと3年かかってしまいます。そんな文系の修士での就職活動は厳しいものになるのは必至ですよね。 就職ですが、英語に関連するような貿易関係の仕事に就きたいなと思っています。インターンシップ付きの語学学校への留学をすべきか、今から就職活動をすべきか迷っています。というのも院にいった場合3年かかり、貿易関連の仕事に正社員で採ってもらうのは難しいと思うからです。 結局、欲張りな話ですが、留学と就職をしたいと思っています。順序というものがあるのも承知の上です。何かいいアドバイスをいただけると大変うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 院か?就職か?

    理系の国立大学の4年なのですが 就職すべきか、院に行くべきか悩んでいます。 メーカーの研究職に付きたいのであれば院に進むべきなのは分かっているのですが、あまり研究に執着があるわけではありません。 そこで気になるのが SEや技術職に就いた場合、院卒の方が長いスパンで見た時、キャリアは高く評価されるのか? 2年でも早く仕事に就いたほうが良いのか? 院卒での文系の職種(営業など)への就職は難しいのか? ということです。 色々な人に聞いたのですが、それぞれの人が想定する企業がずれているためか、その答えもばらつきます。 もっと多くの方のお話を聞いてみたいのですが、できればどういう業界、企業ならばこんな感じという所も聞かせてもらいたいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 院進学か就職かで迷っています。

     はじめまして。  私は現在大学で心理学を専攻している3回生です。4月からは4回生になります。  今の時期、周りは就職活動を始めたり、公務員試験に向けて勉強をしたりする人が増えてきました。  けれど私はまだこれからどうしたいかをはっきり決める事が出来ていません。大学院(臨床心理学)に行ってみたいとは思うのですが、臨床心理士の資格を取ってカウンセラーに絶対なりたい、という訳でもなく、ほかにも絶対にこれになりたいという職業は見つけられていません。カウンセラーはなれれば嬉しいですが、自分に向いているかどうかというと少し不安という感じです。とりあえず今の所は何となく医療関係であれば良いなというイメージ位しかないです……。  ただ、院には師事したい教授が居て(今のゼミの教授なのですが)、できるならばその教授の研究室で、院でもっと臨床心理学について学んで、その過程で自分がどうしたいかを考えられれば……というのが現時点での結論です。  そこで質問なのですが、こういった動機で、もし院に行けたとして、でも心理系以外の職業(公務員など)に就きたいと思った時、それは可能なのでしょうか。やはりそれでは遅いでしょうか。また心理職への就職は(臨床心理士資格を持っていても)厳しいと聞いたのですが、どうなのでしょうか。また国家資格ではないために収入的にも苦しいとも聞きました……。  就職という道もありますが、やりたい仕事というのが無く、就職活動をやる気になれません。仕事には自分の興味のある領域のものを選びたいとも思います。  どうするにせよ、進学か就職か、そろそろ決めてしまわないと何も始められないのでとても苦しいです。  もし心理系の大学院に行かれている、または行かれていた方、こういった領域に詳しい方がいらっしゃれば、何かアドバイスを頂ければ助かります。  宜しくお願いします。

  • 就職か、院進学→公務員を目指すか

    国立大・文系の4年生女子です。現在就職活動中ですが、内定はありません。 このまま就職活動を続けるか、大学院に進学しそして公務員を目指すかで迷っています。 院進学→公務員を考えるようになったのは、就職活動を通してのことです。 きっかけは、ある会社の面接で仕事のアイデアを出すよう問われた時でした。 私は経済的な利益よりも、人や社会にとって役に立つか、精神的な利益があるかを優先する傾向があることに気付いたのです。 そして別の様々な会社の選考を受けるうちに、自分は民間企業で働くよりも、公務員となって公的サービスを支えたり、文化事業やまち作りに関する施策に関わりたいと考えるようになりました。 文化・芸術への関心が高く、大学での勉強もその領域に関係しているということもあります。 ただ、公務員という選択肢を考えるようになったのが遅く、 試験の対策をするにはもう間に合わない状況でした。 そこで大学院に進学し、院で勉強をしながら公務員対策を進めていこうと考えました。 院を考えたのは、公務員を目指す間の空白期間を作りたくないということもありますが、 それに加え、元々就職活動をする前から院には行きたいと思っていたからです。 しかしこの不景気もあり、諦めて就職活動をしていました。 ただ、もし公務員を考え今年就職しないのならば、どうせなら元々行きたかった院に行って、 あと少し勉強をしたいと思う気持ちが強くなりました。 ただもし進学した場合、万が一公務員試験に失敗したら、ということが心配です。 諦めて民間を受けようにも、院生、しかも人文系ということで、 就職は学部生よりも状況が厳しくなります。 それを考えると、やはり学部生のうちに何がなんでも就職しておくべきなのだろうか、とも思います。 就職活動を続けながら考えてみよう、一時の気の迷いかもしれないと思いながらずっと就職活動を続けていましたが、 院に行きたいという気持ちと、一方でのその将来性への不安が大きくなるばかりです。 院進学→公務員という方針が果たして良いものかどうか、ご意見をお聞かせ願えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 「御院」は実際に使われているのでしょうか?

    口語での尊称で、会社は「御社」など、就職面接の時に実際使われていると思いますが、病院などに使うとされる「御院」は実際に使われているのでしょうか? なんだか言いにくい単語ですよね。 御社、御行などと違って、なんとなく違和感も感じるし。 パソコンの漢字変換でも一発で出てこない…。 病院に就職面接に行ったことのある人、実際に「御院」を使いましたか?

  • 東北大の院と大阪大の院ではどちらが良いでしょうか。

    理学研究科物理学専攻の院試で東北大学大学院と大阪大学大学院の両方に受かったのですが、内定をもらった研究室の研究内容(どちらも物性物理系です)にはどちらも興味を持っているので、まだはっきりとどちらに進学するかについては決めていません。また、博士後期課程には進学する考えは今のところありません。 東北大は研究施設が充実していて規模も大きく、この分野に関しては国内二番手と聞いているのですが、それは学生の質や学生の研究環境とはあんまり関係ないような気がして、修士で就職するのであれば大阪大の方がいいのかなと漠然と思っています。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、東北大と大阪大の院ではどちらに進学したほうが将来の選択肢の幅が広がると思われるでしょうか。私は大阪大の物理系についてあまり詳しくないので、その強みも教えていただけたら嬉しいです。進学のひとつの参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 就職(公務員)か院か

    建築・土木系大学2年生です。 1年生の時は勉強にしっかり取り組もうとやってきました。 今、来年(3年生)のことを考えたときに、進路について自分の中で答えが出ません。 私の適性はおそらく公務員なのですが、院に進んでもっと専門的に学んでみたいという思いもあります。 現状、院も就職も、半々くらいの気持ちです。 特に、公務員であれば今から試験勉強を始めても早くはないでしょうし、非常に悩んでいます。 もちろん、焦って決断するのは一番ダメだと思います。しかし、だからってむやみに決断を先送りするのもどうかと思ってしまいます。 同じような悩みに直面した(している)3・4年生、あるいは既に進学や就職をした方にお聞きします。 ・どのようにして進路を決定しましたか? ・その選択に後悔していませんか? また、意見やアドバイス等がもしありましたら、ぜひお聞きしたいです。 よろしくお願いします。