• 締切済み

でそのままオーディpこーデックがMVA

DVDで動画ファイル作成する(PCで録画などする) ソフトでそのままオーディオコーデックがMVA またはMP3になるものはあるのでしょうか? ビデオこーデックはこの際何でもかまいません。 どなたか教えてください。 WinDVD とか Power DVDなどではだめでした。

みんなの回答

  • lesson
  • ベストアンサー率37% (555/1493)
回答No.2

えーと、根本的に勘違いしているようなのでまずアドバイスです。 >WinDVD とか Power DVDなどではだめでした。 だめで当然です。この2つのソフトはDVD再生専用ソフトですから、PCで録画も何もできません。どれだけコーデック入れてもできるのは再生だけです。 また、コーデックだけでも録画は不可能です。 どうやら使っているのがDVD書き込みのできないDVD-ROMドライブではないかとみますが、その場合はどうやってもDVD作成は不可能です。 お使いのPCメーカー名と型番を正確に補足してください。それによって使える機器や対応できるソフトも変わります。

tanityoku
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryutai
  • ベストアンサー率18% (26/143)
回答No.1

MVAってなんですか?そんな拡張子は聞いたことがないです。 DVDの規格上、MP3というのは一応使えないことになっているので、DVDを作成するソフトではMP3にはできません。

tanityoku
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ZEN-Visonを買いました。

    ZEN-Visonを買いました。 動画をPCからZEN-Visonへのコピーがうまく いきません。 どのようなオーディオコーデック、ビデオファイルコー デックであればうまくコピーできるのでしょうか?  それはどのようななDVDソフトをつかえば可能になりますか?どなたかぜひ教えてください。

  • winDVD以外でDVDを再生すると音が小さい

    DVDをwinDVD以外のプレイヤー(WMPやGOM、MPCなど)で再生すると、物凄く音量が小さくなってしまいます。 DVD以外のCDやオーディオファイル、youtubeなどからダウンロードした動画は普通に再生できます。 以前はコンポに接続してアンプを通していたため気にならなかったのですが、普通のPC用スピーカーにするとwinDVD以外だと音量を最大にしても聞き取れないくらい小さいです。 これはもともと音量の小さいものをwinDVDが機能で大きくしてくれているのか、コーデックの問題なのかどちらでしょう? winDVDは現在体験版を使用していてできれば購入はしたくないのですが、コーデックのインストールなどでなんとかなりませんでしょうか?

  • エロ動画の・・・・・

    エロ動画の無料サンプルを(右クリック→対象をファイルに保存→My Videos)でMy Videosに保存し、DVDに録画しようとしたんですがファイルの種類がムービーファイルのものしか表示されず、Windows Mediaオーディオ/ビデオファイルの動画はコンテンツを選ぶところで表示されません。ファイルの種類がWindows Mediaオーディオ/ビデオファイルのものはDVDに録画できないのでしょうか?パソコン初心者なうえ相談できる友人もいません。どうすればファイルの種類がWindows Mediaオーディオ/ビデオファイルの動画を録画できるのですか?どうか教えてください。録画に使ってるソフトはDVD MovieWriter forNECVer.2です。

  • WMPでDVD、Mpeg(一部)の音声が出ない。

    WMPでDVD、Mpeg(一部)の音声が出ない。 こんばんわ。 本日富士通のFMV-BIBLO MG/C90をWindows7ProからXP Proにダウングレードしてリカバリしました。 しかしリカバリ後DVDをWindows Media Playerで再生しようとしても以下のポップアップが上がり映像は再生されますが、音声が出てきません。 「このプレーヤーではDVDを再生できません。[OK]をクリックすると再生用にInterVideo WinDVDプレーヤーを使用します。」 以上の問いにOKボタンを押すとWMPが終了し、リカバリと同時にインストールされているInterVideo WinDVD for FUJITSUが起動し再生されます。 ちなみにWin DVDでは映像・音声ともに正常に再生されました。 また同時にビデオカメラで録画した映像をMpeg2に変換しmpegファイルとして保存しているのですが、一部のMpeg2ファイルだけですが、これもWMPでは、 「必要なコーデックがコンピュータにインストールされていないので、ファイルを再生できません。」 というメッセージが出て音声のみが再生されません。 ちなみにこのファイルのプロパティを見てみると・・ ビデオコーデック:InterVideo Video Decoder オーディオコーデック:- と表示されどうもオーディオコーデックが見つからないみたいです。 またWMPのコーデックの自動ダウンロードも有効に設定していますが、再生時にコーデックを取得しましたとは表示されます・・ 自分なりに調べましたが、Microsoftの該当ページが英語表記で断念し、それ以外の方法も模索しましたが二進も三進も行かない状況です。 以前のWindows7 Proは最初からDVDコーデックが入っていたためかDVD、mpegファイルはWMPで正常に再生されていました。 どなたかお知恵をお貸しください。 それではよろしくお願いします。

  • パワーポイント に録画した画像を挿入する方法を教えてください

    パワーポイント2000を使用しています。 ここにDVDレコーダーで録画した動画を数秒なのですが挿入したいと思っています。挿入→ファイルからビデオを選んでもビデオファイルとして認識してくれません。 これは認識してくれるビデオ形式に変換しないとだめということでしょうか。ちなみに挿入したいファイルはVROファイルと書いてありました。変換するためにはソフトを新たに購入しなくてはだめなのでしょうか。

  • asfファイルを編集してDVDに焼くには

    ビデオカメラでSDカメラに動画を録画し、SDカードだけ抜き出してPCに差し込みました。 するとSDカードの中には、DCIM、MISC、SD_VIDEOという3つのフォルダがあり、そのSD_VIDEOというフォルダ内にCANONMSCとPRL001があり、そのPRL001というフォルダー内にASFファイルとTHMファイルがありました。 どうやらこのASFファイルが動画ファイルみたいなのですが、ここからどうすればDVDに焼くことができるのかさっぱりわかりません。 調べてみましたがPCにはVAIO Content ExporterというDVDを焼くソフトが入っているようなのですが、asfファイルはサポートされておりません。 (MPEG-1とかMPEG-2とかMP4とかDV コーデックAVI2.0とかMICROMVならサポートされているみたいです。) それと動画を編集もしたいのです。 いくつかの動画ファイルがあるので1つにつなげたり、いらないところを削ったりと編集もしたいのです。 どうすればasfファイルをDVDに焼いて編集してテレビで再生できるようなDVDを作ることができるでしょうか? PCはVista 64bitです。 マルチDVDです。 よろしくお願いします。

  • PSPの動画をキレイに見たい!コーデックって何ですか??

    最近やっとPSPで動画を見られるようになりました。(遅っ!!) MP4に変換してメモリースティックに移動ってやっているんですが 同じモノでも変換の仕方で動画のキレイさって変わりますよね? 変換の仕方でファイルの大きさも まったく同じ動画なのに10MBと42MBと4倍も違います。 そこで情報欄を見ると 解像度が10MBは320×240で42MBは368×208 となっていましたが数字的にはあまり変わらない気がして。 次にビデオコーデックとオーディオコーデックを見ると 10MBの方はビデオコーデックがAVC-kbps オーディオコーデックがAAC41kbps 42MBの方はビデオコーデックがAVC768kbps オーディオコーデックがAAC128kbps となっていましたがこれはどういった違いなのでしょう?? 見る感じはあまり変わらないのに4倍も大きさが違う。 どうして??って疑問でなりません。 みなさんはPSPの動画を変換したりする時 どのようにしていますか?PSPサイズにしていますか?? こうした方がキレイだよ~みたいな意見とか 自分はこうしています。って意見もあったら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • ブルーレイディスクに書き込んだのに再生できない

    パソコンで録画した番組をブルーレイディスクに書き込んだのですが、再生しようと思っても、WinDVD2010Proを使っても再生できません。もちろんパナソニックのブルーレイレコーダーDMR-BW770でも同様です。DVDを作成したときには作成したAUDIO_TSとVIDEO_TSの2つのフォルダをデータDVD-Rに直接書き込んでファイナライズすれば、パソコンでもDVDプレーヤーでも再生できますが、ブルーレイでは作成したAACSとBDAVフォルダをBD-Rに書き込むだけではだめなのでしょうか?ちなみにファイルサイズは25GBを超えたのでBD-R DLに書き込みしました。何度も試しましたが1枚も再生できるもんはできませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • MTSファイルの動画を高画質にDVDプレーヤーで…

    こんにちは。 ホームビデオのMTSファイルの動画をDVDプレーヤーで高画質に見たいと思っています。 MTSファイルをDVDプレーヤーで見れるようにするためにはMPEGIIに変換すると良いと聞きました。 Any Video Converter でMTSファイルをMPEGIIへ変換しました。 設定の詳細は、 動画形式 : MPEG-II動画 動画サイズ : 1920×1080 アスペクト比 : Auto 動画ビットレート : 1800 フレームレート : 29.97 エンコードパス : 1 オーディオコーデック : mp2 オーディオビットレート : 128 オーディオサンプルルート : 44100 A/V同期 : Basic これで変換されたMPEG-IIをWindows Media Playerで開いて見ると とても画質が悪く、そして再生もぎこちないです。 その元のMTSファイルを同じWindows Media Playerで開いた場合は 高画質に再生も正常に見ることができます。 DVDプレーヤーで高画質に見る方法はありますでしょうか。

  • Windows Media PlayerでMP4は再生できないのですか?

    Windows Media PlayerでMP4動画ファイルを再生しようとすると このファイルを再生するには、コーデックが必要です。このコーデックが Web サイトからダウンロードできるかどうかを確認するには、[Web ヘルプ] をクリックしてください。 となってヘルプにいくと Codec is missing Windows Media Player cannot play the file (or cannot play either the audio or video portion of the file) because the MPEG-4 Video (mp4v) codec is not installed on your computer. こんな感じなんですがWindows Media PlayerでMP4は再生できないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 落雷停電のあと、Sonet光を利用しているがネット接続できなくなった。部屋の装置のPPPランプが消えており、再起動しても改善しない。マンションの共用部の再起動が必要と思われるが、サポートに連絡できず困っている。
  • 昨日の落雷停電後、Sonet光のネット接続ができなくなった。部屋の装置のPPPランプが消えており、電源再起動しても改善しない。共用部の設備の再起動が必要と思われるが、サポートに連絡できず不便を感じている。
  • Sonet光を利用しているが、昨日の落雷停電のあとネット接続ができなくなった。装置のPPPランプが消えたので、電源再起動しても改善しない。マンションの共用部の再起動が必要と思われるが、サポートに連絡できず不安だ。
回答を見る

専門家に質問してみよう