• ベストアンサー

新築なのにクロスに裂け目

yuchan777の回答

回答No.1

結論を先に言います。 不動産屋の言っていることは正しいです。 我が家も全く同じ現象が発生し、先日天井のクロスを全て張り替えてもらいました。新築から約3年です。 「木が呼吸しているというのは、全くその通りで、そのため収縮が起きる → 亀裂・隙間等が発生する。」そういうものらしいです。 特に今シーズンの冬の寒さはハンパじゃなかったですから、同様の現象はあちこちで起きているそうです。 ただ、お客さんたる貴方に指摘されてから、全部張り替えます、と答えるのはどうなんでしょう。最初からやっとけよ!、と言いたいですよね。 色々と比較・検討されることをお勧めします。高い買い物ですからね。

noname#171765
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 クロスの裂け目を見てしまった時は、驚いてしまったんですが、そういうものなのですね。 不動産屋さんも客に見せる前に最初から張り替えてほしいですよね。

関連するQ&A

  • リビングの天井に斜めにヒビが・・・

    リビングの天井に斜めにヒビが・・・ 入居6年目の新築分譲マンションについての質問です。 部屋の場所は、ロの字型のマンションの角部屋で、4階建ての2階です。 半年前にリビングの天井に、窓の上から隣の部屋の壁にぶつかるところまで、斜めに1メートル以上の亀裂が入っているのを発見しました。クロスを剥がしていないので、正確な幅は計れていませんが、徐々に広がっているような気がします。 販売した不動産会社の方に状況を確認してもらったところ、「天井のクロスはコンクリートにじか張りである」「コンクリートにヒビが入っているが、コンクリートの乾燥収縮であるため、問題はない」「アフターサービス期間を過ぎているため、補修は有償となる」とのことでした。 しかし、友人から乾燥収縮の場合は、縦に亀裂が入ることが多く、斜めに入っている場合は問題視すると聞きました。不動産会社の方も、亀裂の幅や長さなど計っていった訳でもなく、目測で話している事も気になっています。 耐震上の問題や構造上の問題などは無いのでしょうか? 主要部分の10年補償には入らないのでしょうか? また、不動産会社の方と、施工会社の方が、説明に来てくれるとの事ですが、何か気をつけることはありますか?

  • 新築1年目でクロスの剥がれ。

    私は昨年の9月に新築一戸建てを手に入れた者です。 リビングの天井のクロスが剥がれてきはじめたのが、入居してから半年で最初に気付き工務店を呼んだら、チュ-ブの接着剤で誤魔化されて、その数ヵ月後にまた同じ場所が剥がれ、また呼び、同じ事をされ、またまた剥がれてきたら、工事部長が天井の歪みが・・・と言い出して、天井に幅50cm×2mの穴を開け天井の木材を吊り上げて・・・これでクロスの歪みも直ります。との事だったのでやってもらったら、もちろんの事、またまたクロスは剥がれ、穴を開けた場所のパテ塗りが甘かったのか、クッキリと穴を開けた場所まで解かる位になってしまい、しかも天井の違う部分も剥がれてきてしまい、工務店になんとか目立たないようにして下さい。(リビング天井を全面張り替えてくれ)と伝えたら社長の許しがどうのこうの言って、私が契約した不動産屋さんを呼んでみてもらったら、不動産屋さんで直す???とかって話になってきて訳がわかりません。 厚木市の ○ 材木店 です。 いま消費者センタ-に連絡しようか考えています。

  • 新築の階段が。。

    よろしくお願いします。新築2ヶ月なんですが階段に隙間ができました。両側が壁なんですが階段を壁に沿って木の枠?みたいになってますがそことか、上がった廊下との間などに新聞紙2枚くらいの隙間があちこちにあります。修繕してもらいましたが、隙間に色を塗ってるだけで不安です。ひずみ?のせいかクロスと階段にもすきまがあります。よくあることなのでしょうか?詳しい方教えてください。お願いします。

  • 築2年の天井クロスに髪の毛ほどの隙間

    先日、築2年の友人宅にいったのですが・・・ 天井クロスが微妙に隙間が空いていました。 天井四隅には木があるのですが、その木と天井(木と壁)にうっすらと隙間が・・・・ 白いクロスの性かも知れませんが・・・・ 新築も2年経過するとこのような隙間はできるものなんでしょうか? それとも施工したHMの下請け業者のクロス貼りは下手なだけなんでしょうか? それともクロスの縮みによるものでどうしようもないものなんでしょうか?

  • 天井や壁のクロスのすきま

    半年ほど前に新築戸建に引っ越しました。 入居当初は全然気になりませんでしたが、最近天井や壁のクロス(特に部屋の角や継目部分)のすき間が目立つようになりました。大きいところでは1mm程度すき間ができているようで、数は数えていませんが、かなりの箇所でそのようになっています。 住宅会社に問い合わせると、クロスが縮んだためで2年点検のときにまとめて補修するとのことです。 新築戸建等に住んでいらっしゃるかたあるいは専門のかたにお聞きしたいのですが、これは通常の現象なのでしょうか。

  • 1年で欠陥住宅?

     こんにちは。私の家は2世帯住宅を新築して1年半になります。大きな災害も無く生活していましたが、1年経った頃から、2階の腰窓部分に亀裂が入り、天井のクロスの継ぎ目が目立ち始めました。1階は天井部に多少の隙間が出始めました。一応、業者が無償で修繕してくれましたが、半年経った頃から、また2階の壁に亀裂が入ったり、床の板がささくれ立ったりし始め、困っています。  普通、1年ぐらいで、このような事が起きるものでしょうか?  後、こういう状態は、どこに訴えれば良いのでしょう?  高い買物をしただけに、腹が立って収まりません。 どなたか良いアドバイスを・・・。

  • 新築の床のきしみと、幅木の隙間

     引渡しから1ヶ月経ちました。不安なことがいくつかあります。アドバイスをお願いします。 (1)床がきしむ場所があります。工務店はワックスが入ったからといっ てます。本当にそのようなことが起こるのでしょうか?自然に直りま すか? (2)テーブルと椅子を購入して、配置したところガタガタする場所があり ます。他の場所に移すとガタガタしません。1~2ミリはしょうがな いのでしょうか?それとも床を張り替えたほうが良いのでしょうか。 (3)(2)の近くの幅木の継ぎ目に隙間ができてきました。(四隅の角、一箇 所です) 工務店は木の収縮だと言っています。夏なのに収縮するも のですか?(2)のガタガタに関係しているのでしょうか? (4)クロスの継ぎ目の隙間をコーキングで直していました(角ではなく平 面です)それって普通ですか? 家が傾いているのか不安になってきました。工務店にも不信感が・・・ これも木の収縮といっています。まだ8月だったので収縮だけではないような気がします。

  • クロスの壁に鏡を掛けたい。

    等身大の鏡をいただいたので、壁にかけたいのですが、壁がクロスの場合、 どう掛けたらいいのでしょうか? 新築の一戸建てですが、穴を空けることはかまわないものの、ボード部分では なく、木の部分にささなくてはならないらしく、どこが木なのかわかりません。 文具店で粘着フックを見たのですが、どれも「クロス」には不向きと 書かれており、無理につけて鏡が落ちて割れたりしたら大変です。 何か良い方法はないでしょうか?

  • 新築戸建とエアコンの穴について

    こんにちは。 新築の戸建ての場合、エアコンの穴は初めからあいているものでしょうか? 私たちの購入した物件にはエアコンのコンセントはついていますが、穴はあいていません(穴あけ工事が必要)。 いまどきの新築物件は初めからこの辺にエアコンをつけるだろうと見越してエアコンの穴はあいているものだよ、とある大手の引越し屋さんに言われました。 夫に言いましたら「それはマンションのことだろう」と言うのですが…。(確かにマンションの場合鉄骨鉄筋だから穴も勝手にあけられないだろうと思います) まだ引き渡し前ですので、引渡し(引越し)までにエアコンの穴を開けてくれと不動産屋さんに言ってもいいのでしょうか。それともやはり初めから穴が開いているのはマンションだけで、戸建ては自分たちで工事を依頼しなければならないのでしょうか。 お分かりの方教えてください。お願いします。

  • 新築の引き渡し

    新築の引き渡しがあります。予め点検し以下の不具合がありました。指摘し改善して貰える範囲内でしょうか?1、クローゼットですが、クロスの上から釘打ち。また、荷台を支える柱の下に釘跡がいくつかあります。2、手作りの食器棚で、引き出しが無料でしたがサイズが合ってないのか、隣りの引き出しと擦れ、木がはげている。3、納戸汚れ4、明細にあるトイレのタオルかけがない。5、階段のクロスの汚れ6、柱の傷と引き戸の枠のの隙間。以上です。