• ベストアンサー

地球に四季があることについてです。

地球は、自転軸が公転面に対して20度程傾いているため、四季があるというのはどうゆう意味ですか? 何故傾いていると四季があるんでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

いちばん極端な例から考えると、わかりやすいですよ。 地球儀持ってますか? なければ#1さんが紹介された図を参照してください。 地球儀は、文房具屋さんやトイザらスで売ってますが、必ず軸が傾いてます。20度傾いています。 では、なるべく遠くから、地球儀の真横方向から赤道に真っ直ぐ光が向かうように、水平に懐中電灯などで照らします。 その光を「太陽」だと思ってください。 そして、地球儀をくるくる回します。(=自転) すると、どうでしょうか。 懐中電灯の場所によっては、北極に全く光が行きません。 地球をくるくる回しても、やっぱり北極に光は行きません。 そして、そのとき南極は、常に光が当たっています。 やはり地球をくるくる回しても、南極は照らされたままです。 このとき、北極は冬! で、南極は夏! です。 (つまり、極地の冬は24時間、夜ばっかり、夏は昼ばっかりです。) そして、 そのままの状態で、地球儀をくるくる回しながら、今度は日本列島を見てみましょう。 注意深く見ると、若干夜のほうが長いことがわかると思います。つまり、日本は北極と同じで冬です。 このように、極地に近づくほど、四季の変化は激しくなり、赤道上では、ほとんど四季の変化はありません。(雨季とかはありますけど。) 全英オープンゴルフとかを見るとわかるんですが、現地時間で午後8時を過ぎてもプレーが行なわれているときがあります。しかも、ちゃんと明るい。 イギリスは暖流のお蔭で温暖な気候ですが、日本の北海道よりも北にあります。ですから、冬はすごく昼が短い代わりに、夏は昼が長いというわけです。 極地に近い国々の夏は、夜になっても薄明るいので、それを「白夜」(びゃくや)と言います。 今、TBSで放送されているドラマのタイトルの由来でもあります。 以上、ご参考になりましたら。

yuina0129
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 地球儀で早速試してみました。傾けるの大変でしたが^^; sanoriさんの書いたとおりどんなことしても北極には光がいかなくて南極ばかりに光がいっていました。 「白夜」聞いたことあります。太陽が沈まないんでしたっけ。

その他の回答 (5)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

温帯だからって四季があるとは限らない.... もっというと, 日本だって六季あるいは八季とすべきだって説もある....

yuina0129
質問者

お礼

回答ありがとうござます。 六季や八季ですか、凄いですね。 春夏秋冬以外に何があるんでしょう^^

  • angormore
  • ベストアンサー率16% (44/262)
回答No.5

四季があるのは一部ですよー。 てゆうか、宿題じゃないの?これ?

yuina0129
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本のような温帯ですよね。 確かに、赤道付近の熱帯・亜熱帯は四季はないですよね。

  • Jodie0625
  • ベストアンサー率30% (397/1288)
回答No.3

じつは、四季があるのは日本をはじめとする温帯、それも割とかなり限られた地域です。 夏に暑いのは、太陽が地球に近づくからではなく、真上に近い角度からその地域を照らすからです。 逆に冬寒いのは、太陽が斜めに当たるからです。 このことは、懐中電灯を真上から床に当てたときと、斜めに当てたときで、光が広がる面積の違いでわかるとおもいます。同じ量の光(=熱)が広い面積に広がると、単位面積当たりの光と熱は小さくなります。 温帯と呼ばれる地域は、地球の地軸が傾いていることで、夏至の太陽は70度から80度、冬至の太陽は20度前後と、太陽から来る熱の量に差がつきます。これが四季をもたらしています。 一方で、赤道直下を考えてみます。夏至の頃、正午の太陽は北から約67度、冬至の時で南から約67度、これ以上に太陽が傾くことはありません。 暑いわけです。 さらに、北極を考えてみます。 冬至の頃、太陽は南緯23度にまでいってしまいますので、北緯90度の北極には太陽が当たりません。 寒いわけです。

yuina0129
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにちゃんと四季があるのは温帯とかですよね。熱帯地方などにはありませんよね。 私は太陽に近づくものばかりだと思っていました。真上に近かったら熱いですよね。 多分、日本という島がある場所がとてもよかったんですよねきっと。これで日本が赤道付近にあった場合年中暑かったんですね。

回答No.2

地球は,自転する軸がかたむいたまま公転しています。そのために,地球から見た太陽の高さが,季節によって変わります。 陽の高さが変わると,地面にあたる日光の量が変わり地面のあたたまり方も違ってきます。夏は冬よりも太陽は高く,日光がさす時間も長くなるので地面の温度も高くなり,気温も高くなります。

参考URL:
http://www.nipponhyojun.co.jp/search/rika/ri_21/
yuina0129
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのせいで夏が高く、冬は低かったんですね。 昼が長かったり短かったり。

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

公転面に対して自転軸が傾いている事により、時期によって地面に日光の当たる量と時間が変化するためです。 図で見た方が直感的に分かるかと思いますので、以下のページを参照下さい。 四季がおこるわけ http://www.nipponhyojun.co.jp/search/rika/ri_21/cont2.html

参考URL:
http://www.nipponhyojun.co.jp/search/rika/ri_21/cont2.html
yuina0129
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日光の当たり具合に関係していたんですね。 参考URLはとても参考になりました^^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう