• ベストアンサー

極端に怖がりな自分。

僕は何か新しい事を始めようとしたりする時にとてもビビります。 実際、今までバイトをやったことがなかったからかもしれないけど、僕はコンビ二のバイトの面接ですごく緊張しました。「なんでコンビ二のバイトの面接ごときでこんなにビビってるの?」って感じでした。 昔から、「弱気」のレッテルを貼られているのでコンプレックスになっています。 皆さんはビビったときにどういうふうに対処しますか? 平気に見える他人も結構ビビっていたりするものですよね? もし、自分は全くビビらない!っていう自信がある人はどうしたらそんな気持ちでいられるのかを教えて頂けませんか? アンケートなんでどんな意見でもいいので聞かせて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aimaimi
  • ベストアンサー率37% (196/519)
回答No.3

面接ってだれでもビビリますよね。 これは対人恐怖症を克服した人のアドバイスで、為になる事が書かれていたので紹介しますね。 ビビッている自分を感じながら、そのビビッている自分がそこからどれだけの事をやれるかを挑戦する気持ちでいると自信がつくそうですよ~。ビビリながらもこれだけの事が出来た!って。 なので下手に自分をごまかさない事だそうです。 またマイナス思考が癖になっている場合は、自分の先入観を取り除く事が大事だそうです。 自分が人見知りをする性格だと思い込み、自己暗示にかけてしまうと自律神経が働きそのように自然に反応をしてしまうのだそうです。 その人は「私は積極的に行動し結果は一切気にしません。」と自己暗示をかけていたらかなり前向きに行動出来るようになったそうです。 またいつもの自分と違う事をすると克服しやすいそうです。 例:前から人が来る→いつもは知らんふり→今回は挨拶をした。 買い物で捜している物がない→いつもは諦める→今回は店員さんに聞く。 など、その瞬間瞬間の小さな事の繰り返しで自己暗示が随分と解けて、少しずつ自信が付いてくるそうですよ。 また頭に思い浮かんで話したいと思った事を話さないでいる事が自分の中の自己評価が下がってしまいマイナスへ傾くので、思った事をなるべく話すと良いそうです。 また寝る前には必ず20分間明朗活発な自分を想像する(イメージトレーニング)や毎朝起きた時と寝る前に鏡の前で思いっきり笑顔(ミラートレーニング)によってもかなり違うそうですよ。 実際に対人恐怖症を克服して、カウンセラーになっている方のアドバイスだったので、効き目ありそうですよ。 私もこれで少しずつ克服しています。

gachinco
質問者

お礼

ありがとうございます。 実践できるかどうかも不安な自分です。 でも、実践するしかないですよね。 是非とり入れてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#18739
noname#18739
回答No.4

こんばんは。 なんというか、臆病になっている自分も真の自分な訳じゃないですか。 なので自分の場合だったらどんなに気持ちが落ち着かなくても我慢します。 ただ、あまりにも不安定な時はバイトなどの面接に行こうとは思わないですね・・・。 そういう時って何をやってもダメな時が多いですし・・・。(自分の場合ですよ) 面接の時って緊張しない人の方が自分は少ないような気がします。 いくらリラックスしようと心がけてもダメな時はダメですしね・・・。 そういう時は逆に緊張に身をまかせます。 緊張することは悪い事ではないと自分は思うんですよ。 「慣れる」を経験するためのステップですし、 初めての事って何でも緊張するものではないですか。 それが例え好きなことであっても緊張してしまう時だってあります。 気を引き締める意味でも緊張するって事は大事なことなのかなって思います。

gachinco
質問者

お礼

確かに、緊張は悪い事ばかりじゃないと思っています。 自分自身、「弱気」で緊張する性格だからこそ、今まで真面目に生きてこれたと思うことは確かです。 受験の時もビビリであるがゆえ(ずっと落ちると思ってました)に人一倍努力できたと思っています。 自分自身「緊張」で気を引き締めるのは得意です。 でも、人間関係(面接とかも含めて)においては「弱気」や「緊張」はあまり良い影響を与えるとは思えないです。やっぱこれから人間関係は仕事とか就職とか以上に大事になってくると思いますので。 NO3さんもお察しのように、僕は人間関係があまり得意なほうではないので…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20618
noname#20618
回答No.2

私もかなりビビる性格でネクラでした。 でも「無責任に生きる」ことを心がけてからは 少し気が楽になりました。 怖い人などいないのですよ。この世には 怖いのは自分自身の中の「ビビるかも」という 恐怖心。それは人間なら誰でも抱えている問題です。 自分で自分の全責任を負おうとするからビビるのです。「無責任に生きてみませんか?」

gachinco
質問者

お礼

無責任に生きる。 なんとなく納得です。 >怖い人などいないのですよ。この世には 怖いのは自分自身の中の「ビビるかも」という恐怖心 参考になります。 自分もひとりでに思い込んでしまうことが多いです。 ありがとうございまいした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gikoster
  • ベストアンサー率21% (10/46)
回答No.1

「夢だと思って行動!!」これなら、勢いよく 行動できました。  

gachinco
質問者

お礼

なるほど、夢ならビビるもへちまもないですね。 でも自分の場合世の中のささいなことまでビビってしまいます。 コンビ二のバイトなんて夢でも何でもなかったし… でも確かに「夢だと思って行動!!」くらいの覚悟で行けば大丈夫かもしれないですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弱気になってひねくれてしまう

    私はよく弱気になってしまいます。 弱気になって自分に自信がなくなります。 これは誰でも当たり前の事だと思うのですが 私の場合そこでひねくれて、他人を心の中で見下したりして、自分を保とうとしてしまいます。 勿論そんな事では保てる訳もなく、そんな自分が嫌になってますます弱気になり自信がなくなります。 最近はやっとそう思っている事を自覚し、気をつけているのですが やはり嫌になってしまい、辛いです。 弱気になって自信がなくなってしまう時、どのような心構えで対処するのがいいのでしょうか? また、このようにひねくれて見下してしまう事をどのようにして改善すべきでしょうか?

  • 自分は昔から赤ら顔で、それがコンプレックスで自分に自信がもてません、最

    自分は昔から赤ら顔で、それがコンプレックスで自分に自信がもてません、最近フォトフェイシャルという治療法があることを知り、受けてみようかなと思うんですが実際、効果はあるのでしょうか?受けたことがある方いましたら、教えてください

  • 自分に自信がもてないです

    27歳の男性です。 これから書かせていただく内容を読んだ方は 『なんだそんなこと』とか『ウジウジしてるんじゃない』とか そういう風に思われるかもしれませんが 真剣に悩んでるのでよろしくお願いします。 自分は容姿に非常にコンプレックスを持っています。 身長は170センチほどあるのですが、体重は55キロと ガリガリ体型で力もなく誰から見てもひ弱な感じがします。 また幼少のころから顔のことでいじめやからかいを受けた経験があり 他人、特に女性に対し臆病になってしまいます。 見るからにいじめられそう、いじめられやすい顔立ちなのです。 社会人になった今は、露骨に言われることは さすがにないのですが、いないところでそのような事を 言われた経験もあります。 そのせいで常に何かに怯えてビクビクしてしまうこと、 また他人からどう思われているか考えると 一日中ずっと悩み考えてしまいます。 今まで一人の方とお付き合いをした経験がありますが このときも相手にどう思われているか、いやな思いをさせていないか、 他人が二人を見て不釣合いだと思っていないかと 考えすぎ、結局別れることになってしまいました。 こんな自分でも自信があることといえば 何事に対しても真面目に対処することだと思っています。 またこのような性格もあって他人の気持ちを素早く察知し、 先回りをし適切な言動をすることもできるんじゃないかと思っています。 ただこのような何事も悪いほう悪いほうに考えてしまう 状態を何とか直したいと強く真剣に思っています。 みなさまどうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 対人恐怖症?面接が苦手

    今、アルバイトを探しています。 5つほど面接を受けたのですが、全て不採用になってしまいました; 原因は自分でも何となく、検討がついていまして、恐らくは面接での態度だと思っています。 私はあがり症、人見知りで知らない人と一対一で向き合うと、極度に緊張してしまいます。 面接前日に失敗しないように、あれこれ質問の解答をシミュレーションしたりするのですが、いざ本番となると、緊張してしまい頭はほぼ真っ白になり、アドリブも苦手で想定外の質問をされると、しどろもどろしてしまい、どうにも上手く伝える事ができません…。 昔から私は無口で気弱な暗い方の性格で周りの目ばかりを気にしていて、自分に自信が持てずにいます。 コンプレックスの塊で他人の視線や注目される事が大嫌いで人に会うのは本当に苦手です。(今、実家暮らしなのですが、正直、家族でも嫌、又は億劫な時があります…) 何とか、面接だけでも緊張しないように努力しても、どうせ自分なんかが…と、ネガティブ思考が頭にまとわり付いて離れません。 何か良い方法はないでしょうか? ご回答、よろしくお願いしますm(__)m

  • どうすれば自分の容姿に自信を持つことが出来ますか?

    昔から自分の容姿に自信を持つことが出来ません。 鏡や写真などを見てそこそこ美人かな?と思うときもたまにありますが、自分の顔だから欲目もあってそんな風に思うだけで他人から見たらひどい不細工なんだろうと思うと落ち込んでしまいます。 人から容姿について褒められることもありますがお世辞としか思えませんし、もちろん褒められれば嬉しい気持ちもありますが「本当はそんなこと思ってないくせに」と捻くれた受け取り方をしてしまいます。 自分なりに可愛く見える化粧を研究したり、それなりにファッションも頑張るようにしてはいますがどんなに頑張っても他人から見たら不細工なんじゃないか?スタイルが悪いんじゃないか?とそんなことばかりが気になってしまいます。 容姿のコンプレックスについて家族に話せば「そんなことはないよ」と言ってもらえますがこれも気休めのようにしか感じられません。 私には妹がいますが、妹はかなり小顔で顔立ちも可愛らしく現在通っている高校でも学年の違う人にも可愛いと認知されていたり近所でも評判の美少女です。 人に褒められて多少「悪くないのかも?」と思う部分もそんな妹と比べたら全然ダメで余計に自信をなくしてしまいます。 正直常に外見のことが気になってしまって辛いです。 気にしなければいい、とお思いになるかもしれませんが自分で気にしないようにしようとしても反射物で自分の姿が視界に入るたびについ気になってしまいます。 どうすれば自分の容姿に自信を持つことが出来ますか? 自信を持てないまでもどうすれば自分の容姿が気にならなくなりますか?

  • この病的なまでに自信のない自分を変えたい。

     こんにちは。大学1年の男です。自分の臆病さというか、自信の無さが嫌でたまりません。どれだけヒドイかというと、、、  まず、アルバイトや派遣をするのが怖くて、条件の良い仕事が見つかっても「バイト先の人に馬鹿にされるんじゃないか」と思い、怖くて面接を受けずに終わってしまうことが何度もありました。 大人を相手にする接客業務など(事務・受付など)のバイトは、お客さんに怒られるんじゃないか、馬鹿にされるんじゃないか、と思い今でもやるのが怖くてできません。  高校の頃は、床屋に行くのも怖くて、勇気を出して行っていました。最近は大丈夫ですが。    また、今は5月から塾講師のバイトをしているのですが、他の先生や生徒(中1~高1)と会話する時は少し緊張してしまい、早口になったりどもったり、相手の顔色を覗ったりしてしまいます。 今まで塾の講師研修会が何度かあったのですが、「それに出ると自分が傷つくようなことがあるんじゃないか」と恐怖を感じ、何かと理由をつけて欠席していました。 塾の講師室にいる時に電話が鳴っても、ヘマをしてしまうんじゃないか、と怖くて電話に出れず、鳴りっぱなしにしています。  また大学でも、空きコマの時に同じサークルの人の溜まり場に行くことにも、「もしかしたら何か嫌な目に遭うんじゃないか」と恐怖を感じ、いつも勇気を出して行っています。(サークルの人はみんないい人たちなので、僕が行けば必ずみんな受け入れてくれるというのに。)    このようにいつもビクビクしている僕ですが、なるべく暗く見られないように、なるべく明るく強い人間であるかのように振る舞っていました。 しかし、この臆病さはすぐ他人にすぐに感ずかれてしまうため、中学、高校の時は他人からよく軽く見られたり馬鹿にされたりしていました。 もしかしたら、バイトが怖くてできないのはこのせいかもしれません。 最近は、塾の生徒の2,3人にも軽く見られるようになってきたみたいです。  僕が緊張せず落ち着いて会話できるのは家族(父、母、弟)だけでした。 だから、高校でも大学でも友人は一応いますが、打ち解けて話せる友人はいません。  これは社会恐怖症の一種なんでしょうか。 それとも、ただ僕の性格の問題で、努力次第で直るものなんでしょうか。 僕の考えるところでは、自分への自信の有無と他人と打ち解けられることと、自分に対する評価は密接なんだと思います。 どれか1つが解決すれば、自然と残り2つも解決するのだと思います。 どなたか、このうちのどれか1つでも僕が解決できるよう、アドバイスお願いします。 読みにくい文章でほんとうにすいません。

  • 初バイト

    今度、初めてバイトの面接に行くのですが、私はかなりの緊張しーなので、落とされそうな気がします。それに、全然人生経験がないので、どういう風に面接を受ければいいかわかりません。構えすぎもどうかとおもうし、かといって素で受けるのも、、、。何かいいアドバイスがありましたら、お願いします!!

  • どうしたら自分を変えれますか?自信が持てますか?

    僕はナルシストで他人に貶されるのが嫌で他人に認められたくて必要とされたくて素の自分を隠して良い所だけ見せようとして嘘ばっかりついて自信が無いことからはいつも逃げてばかりです こんなんじゃダメだって変わろうと強く思っても後一歩の所で逃げてしまいます 大学の部活で幹部に立候補しようとして周囲に必要とされてるのか疑問に思い初めて直前でやめて友達に譲って結局後悔したり、バイトの面接に行かなかったり受かってもすぐ辞めたり、恋愛でも良い感じになってきた途端逃げ出して中途半端な関係になって次からはしっかりしようと思っても結局同じような結果になって後悔して、ってそんな繰り返しばっかりです ナルシストなくせにこんな自分が嫌いで嫌いで嫌いで仕方ないです 自分を変えたいです自信を持ちたいです 何から始めたらいいですか?

  • 自分の性格について

    20歳女です。自分の性格と外見が長年コンプレックスで、少しの辛い出来事もすべてが自分の性格や外見のせいに思えてすぐふさぎこんでしまいます。他人と自分を比較してしまったりして、自信が持てず、自分に満足ができずにいます。 改善しようという思いはずっと持ち続けていますがなかなかうまくいかず、ふさぎこむの繰り返しです。他人に壁を作ってしまい更に緊張してしまうので打ち解けた以外の人に気を遣われるのがすごく嫌なんです。自分の外見や性格、自分がどう思われているかを考えずに人(家族や本当に仲のいい友達を除いて)と素直に楽しく接することができません。 また、自分の性格を変えたすぎるのと、自分の個性が認められなくて自分がなんなのかよく分からなくなります。自分の中の基準がいつも自分ではなく、「いい人」や「憧れ」です。 どうしたら楽しくのびのびと生きていけますか? もしも個性がマイナスな部分だとしてもそれを個性と認めるしかないのでしょうか? アドバイスお願いします(/_;)

  • 自分を変えたいです。

    自分の性格について悩んでいます。21歳の男です。 色んな性格が凄く嫌だなって思うんですが、特に直したいのが (1)頼り無い (2)楽しい会話ができない、長続きしない です。 (1)は、例えがあまり思いつかないのですが、道を聞かれてもうまく説明できなかったり。どんな時でも他人とやり取りするのが下手です。何かオドオドしてしまって、誰が見ても頼り無いような感じです・・。今大学生ですが、昔からずっと親から「もっとしっかりしてちょうだい!」とか「何でも人に頼らんとダメなんか!」みたいに言われ続けていて、大学生になっても時々同じような事を言われてしまうのでかなり落ち込んでいます。何て自分はダメ人間なんだろうと・・。 (2)は、話し手にまわっても聞き手にまわっても上手くいかないので、他人と話するのが苦手です(小さい頃からずっと)。だからといって1人でずっといるのも・・楽ですけどこれからの事考えるとそうする訳にはいかないし・・それを考えると毎日がしんどくて仕方ないです。 他にも直したい事はありますが、どれも全部努力次第で直るらしいですがどう努力していいか分かりませんし正直自信ないです・・。 でも直したいです!直さないとこれから生きていけない気がします。 女性と付き合った事も、自分に自信が無いので今まで無いんです。付き合ってみたいとは思ってますがなかなか積極的になれません・・。 だからちょっとずつでも自分に自信を持てるようにしていきたいんです。 9月に入ってからバイトしてますが、上のような自分の悩みの事ばかり考えてしまってあまり仕事がはかどらなくて・・。 こんな暗くてつまらない性格を変えたいですが、どうすれば自分に自信をもてるでしょうか?変われるでしょうか? 変な文章かもしれませんが真剣に悩んでます!よろしくお願いします。

水仙とアヤメの違い
このQ&Aのポイント
  • 水仙とアヤメは花の種類が異なります。
  • 水仙は春に咲き、小さい白い花が特徴です。
  • 一方、アヤメは夏に咲き、大きな色鮮やかな花が特徴です。
回答を見る