• ベストアンサー

ウォークマン解体について

ningyotsukaiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

E407ですが、昨日自分でバラして掃除してみました。 USB端子の両サイドについているネジをはずして、カバーをずらすだけでOKです。 デバイス部分は保護されてて、カバーの部分は無理に力を入れなければ問題なさそうです。 実はあのカバーは2重構造になっていて、表面部分がクリアパーツ、内側がカラーパーツになっています。 恐らく埃はボタン周辺についていると思います。 もしかすると両方とも外した後に内側だけ戻し、その状態で優しく拭けば上手に出来るかもしれません。 ただ、A608はFM内蔵型ですよね?FM内蔵型では何か細かいパーツが破損すると聞きましたが、動作上は全然問題ないそうです。抵抗がある場合は解体しない方が良いでしょう。 参考URLからウォークマンのまとめサイトに飛べるのでそちらも参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://www.sonymatome.com/walkman/
iemonsan
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございます。 自分でもやったんですが、まとめサイトに書いてあるとおりカバーを外したら胴のテープ(?)みたいなのが 切れたんですがこれはアンテナやアースというより本体を分解したかしていないかを 見分けるためのものだと思うんですけど…実際はどうなんですかね。

関連するQ&A

  • スプリングマットレス(ダブル)の解体

    家が狭く、マットレス(ダブル)の処分を考えています。業者に頼んだところ1万円といわれ高いなあと思い、市役所でも断られ、オークションでも売れず、「自分で解体して、可燃ゴミと(布)複雑ゴミ(スプリング)出だすのはどうかな」と思いました。スプリングで怪我をするかな、そもそも素人は解体できないかな、一人では無理かな・・・。といろいろ考えています。中がどうなっているのか知らないので「やってみないとわからない・どうにかなるかしら・・・」といった状態です。どなたか解体したことがある人、感想を教えてください。

  • <解体分解後、ポインタ消える(ノートパソコン)>

    ノートパソコン 型番 SONY VAIO PCG-5314 OS WINDOWS 2000 prof (起動しなくなる)→ (解体・掃除)→ (元通りに機動)→ (マウスポインタが消える) 夏の暑い時期に長時間使用 ↓ 電源・充電ランプがつくだけで起動しなくなる ↓ 中を解体、布をつけた掃除機でほこりをとる ↓ ネジ一本なくし元通りに整える ↓ 電源入れたら起動、データはそのままで休止状態前に復活 ↓ でもパッドを動かしてもポインタが動かない ↓ 再起動したところ、ポインタが消えた (<システムの復元>の項目がなくできない) (セーフモードで起動してもポインタがでない) マウスポインタを動かせないので、動作を含めてよろしくお願いします。

  • <解体分解後、ポインタ消える(ノートパソコン)>

    ノートパソコン 型番 SONY VAIO PCG-5314        OS WINDOWS 2000 prof (起動しなくなる)→ (解体・掃除)→ (元通りに機動)→ (マウスポインタが消える) 夏の暑い時期に長時間使用 ↓ 電源・充電ランプがつくだけで起動しなくなる ↓ 中を解体、布をつけた掃除機でほこりをとる ↓ ネジ一本なくし元通りに整える ↓ 電源入れたら起動、データはそのままで休止状態前に復活 ↓ でもパッドを動かしてもポインタが動かない ↓ 再起動したところ、ポインタが消えた (<システムの復元>の項目がなくできない) (セーフモードで起動してもポインタがでない) マウスポインタを動かせないので、動作を含めてよろしくお願いします。

  • 住宅の解体について教えてください

    このたび、住宅新築に伴い、家を解体することになりました。 今年からリサイクル法ができて、家の解体のゴミも分別するそうで、解体費用もだいぶ値上がりしたそうです。 うちの場合、木造2階建70坪ほどですが、予算で250万円だそうです。 今、解体に向け片付けをしていますが、このゴミというのがものすごい量でして・・・ 築70年の家、ハンパじゃないゴミの量、これをすべて分別して、家をカラッポ状態にするのは不可能に近いのですが、 どこまで、片付けをすればいいのでしょうか?ゴミが残っていたら、解体時にどうなるのでしょうか? どなたか、経験者、専門の方、教えてください。

  • 家の解体について

    隣の家が解体されます。 私は家全体にホロをかけてから解体するものと思っていました。 足場を組みホロも十分かけないまま、屋根の解体を始めると言うのです。 このままでは、我が家の家はほこりだらけに。せっかく直したトユが詰まるのは 目に見えています。それを言うと、解体するのだからほこりがかかるのは当たり前。 トユ等は水をかけておきます。と言われました。 本当にこのような事が通るのでしょうか。 足場も屋根まではいっていません。 至急教えて下さい。

  • 解体費用

    今度24坪一階建ての解体工事をします。 まだ見積りはしていません。 机、本棚、蛍光灯等の粗大ゴミが出ますが これらのゴミは市の粗大ゴミ場に出した方がいいのか、 一括で解体業者に頼んだ方がいいのか 費用的にどちらが得かお教え願います。

  • 家の解体について

    隣の家が解体されます。 私は家全体にホロをかけてから解体するものと思っていました。 足場を組みホロも十分かけないまま、屋根の解体を始めると言うのです。 このままでは、我が家の家はほこりだらけに。せっかく直したトユが詰まるのは 目に見えています。それを言うと、解体するのだからほこりがかかるのは当たり前。 トユ等は水をかけておきます。と言われました。 本当にこのような事が通るのでしょうか。 足場も屋根まではいっていません。 至急教えて下さい。

  • 身近な解体工事について

    このカテゴリでいいのかわかりませんが、聞きたいことがいくつかあるのでまとめて質問します。 最近、いつも通る道で、電車の高架の工事をしています。 特に高架を壊しているときはほこりがすごく、通るときにそのほこりを思いっきりかぶったこともあります。 アスベストってそういう高架にも含まれていますか?もし含まれていたら、私を含めて近隣の方などが大変なことになると思うのですが。 また、それに他にも私が通るところには解体工事やリフォームの工事をしているところがあります。 通るときは息をとめて通っているのですがそれってアスベストに対して効果ありますか? あと、隣の古い家の解体工事があったのですが、こちらは大丈夫でしょうか(いつも隣が工事する時間帯には家にはほとんどいませんでしたが)。 教えてください、よろしくお願いします。

  • ウォークマンどちらにしようか・・・

    非常に迷っています! http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A10_series/ http://www.sony.jp/walkman/products/NW-S10_series/ のどちらを皆さんなら選びますか?

  • ウォークマン。

    sony NW-A605を買いたいのですが、sony NW-A605はmacに対応しているのでしょうか?また曲は入れられるのでしょうか?。 ちなみにパソコンはiMac OS Xの2006バージョンです。 おしえてください!。