• 締切済み

フレームを自動生成

よくフレームの代わりにPHPのincludeを使って、擬似的なフレームを作る方法がありますが、そうではなく、フレームのように2つのファイルを一画面に表示させるようなことをPHPで出来ないでしょうか? 全ページにincludeだと、ページレイアウトをかえるときにめんどうかな、と思ったので…。

みんなの回答

noname#21216
noname#21216
回答No.2

getで分岐すれば、1個のphpでフレーム構成できますが・・・ 実際そうやって使っていますので

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.1

普通に好きなようにフレームをきって、srcに 任意のurlを与えればよいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 擬似フレームとPHP

    今までHTMLとCSSで主にホームページを作ってきたのですが、最近メニューナビをどうにかして常に表示させとくことは出来ないだろうかと思い(フレームのような感じで)色々調べて擬似フレームという方法があるというのを知って作ってみたのです。 で、また最近PHPをちょっと勉強しだして、ほんとーに、かじり程度しか分かってないのですが、擬似フレームでナビ部分をincludeで呼び出せば、すごく便利だなぁ、と思ったわけですが。 一般的にあまり普及してない印象があります。 私も調べるまで擬似フレームというのがあることさえ知らなかったので(CSSも未熟なもので・・)。 まぁ、PHPの使えないサーバもあるので、使われないのかも知れないのですが。 そこで気になったのが、擬似フレームとPHPを使うことによって、なにかデメリットってあるのでしょうか? メンテナンス作業で考えるとフレームと変わりないくらいに楽だなぁ、と関心してしまったもので。 ちょっと気になったことで、特に切羽詰まった事ではないのですが・・。 少しでも関心があればよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • フレームと擬似フレーム

    以前、フレームを使わずにフレームに表示する方法をここでお聞きし、擬似フレームというものがあることを知りました。 CSSとjavascriptを使う擬似フレームと、フレームの場合やはり擬似フレームを使うべきなのか迷っています。 (SSIやphpは使えません) 更新は楽にしたいのと、対応しないブラウザがある→未対応ブラウザ向けにサイトマップをつくる 、という点では一緒かな、と思ったのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ソースの見えるフレームは擬似フレームですか?

    HTMLを勉強しているので、 暇があると色々なページのソースを見ています。 そこで気づいたのですが フレームページはソースを表示させると 大元のフレームソースしか表示されませんよね? でも一見、フレームのような作りでも 普通にメイン画面のソースが表示されるページも あるようです。メニュー側でソース表示すると そちらもきちんと見えます。 例えば・・・ http://www.solon-saga.jp/ ソースにJavaScriptの記述がありますが、 こうしたページは擬似フレームになるのですか? それともindex.htmなどをフレームにしてページをいれ、 通常どおりフレームセットを作りながら何かの方法で 普通にソースを表示させる方法などがあるのですか? DynamicHTMLやスタイルシートなどもチラッと 調べてみたのですがいまいち判りません。 よろしくお願いします。

  • PHPで作るフレーム、どんな風に作ってます?

     PHPやASPなどのサーバーサイドスクリプトで、全てのページにメニューなどを表示させて、フレームみたいなものを作るのがよくありますが、あれってどのように作ってますか?  僕はそれぞれのファイルに <?php function display_html(){ print <<<HJK ページの本文 HJK; } ?>  として、フレームファイルindex.phpでdisplay_html()を呼び出してフレームを作成しているのですが、一般的にはどうなのかな、と思いまして。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • フレームをやめたいのですが・・・・

    現在自分のHPをフレームを使って作成しておりますが、事情によりフレームをやめたいと思います。 が、フレームをやめるとメニューを全ページにおいてメニューの変更があるときには全ページを変更しなければなりません。さすがに今後の事を考えるとそれは無理だと思っています。 Javascript、PHPなどを使って、メニューファイルのに別に用意して、メニューファイルを変更すれば、すべてのページが反映されるような方法があると聞いたのですが、具体的にどのような方法があるのでしょうか? その辺りの方法について詳しい方か、またはその事について書かれてあるHPを教えて頂ければ大変助かります。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • フレームを使った縦横中央へのレイアウト

    縦横ともに画面中央にレイアウトするには、どのような方法が良いのでしょうか? http://www.salon-de.net/main.html このサイトではテーブルを縦横100%にしてセルで中央にレイアウトされるように指定しているようですが、テーブル縦100%を認識しないブラウザでは中央レイアウトになりません。 http://www.parkhyatttokyo.com/ このサイトでは、なぜかフレームを縦2段で100%と相対に指定し、100%の方に内容の入ったHTMLファイルを表示させています。 画面中央にレイアウトされたページでは、このようにフレームを縦2段にして100%と相対に指定したものが多く見受けられますが、これにはどのような意味があるのでしょうか? さらに、 http://www.toraya-cafe.co.jp/ では同様のフレームが2重になっています。 また、なぜか「TD」タグ内では「vAlign=center」「align=middle」のようにダブルクォーテーションを付けない書き方が多数派となっています。 この理由はなぜでしょうか? 詳しい方お教え願います。

  • フレームについて教えて下さい

    ホームページビルダー2001を使って webサイトを作成中です。 フレーム無しの画面から、フレーム有りの ページに移動するページを作ったのですが、 前(フレーム無し)の画面に戻ると、フレームの 片面だけに前のページが表示されてしまいます。 フレーム無しの状態で表示するにはどのように すれば良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 固定フレームのついたフレームページにリンクするには?

    メモ帳でホームページを作っています。初心者です。 メニューページにはフレームを使わず、 コンテンツ用ページを二つのフレームを使って、上部に各コンテントファイル、下部にメニュー(各コンテント名を一覧表示)が表示されるようにしています。下部フレームは固定フレームにしたいと思っています。 メニューページで各コンテント名をクリックしたとき、 上部にそのコンテントファイル、下部に固定メニューファイルの表示されたフレームページへリンクさせたいのですが、この方法がわかりません。 初めは、フレームページにアドレスを付けてリンクすればいいのよねー、と試みたのですが、そうすると全てのフレームページ、つまり上部フレームにそれぞれのコンテンツファイルが表示され、下部にメニューファイルが表示されたフレームページのひとつひとつにアドレスをつけないと、リンクできないのでは?と疑問がわきました。 しかし、それではフレームページの固定メニューファイルの各コンテント名をクリックしたときに、上部フレームにはコンテンツファイルのみでなく、各コンテンツのフレームページが表示されてしまい、下部の固定フレームが増えていって(泣)変なことになってしまいますよね。 フレームページ間のリンクは、その固定フレームの各コンテント名のtargetを上部フレーム名にすればよいので問題ないのですが・・・。 メニューページもフレームページにすれば解決するでしょって感じですが^_^;、メニューページには各コンテント名が載せてあるのに下にも同じ項目を並べるのはくどい気がして、ちょっと・・・と思いまして。 ご存知の方よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • CSS
  • フレームの表示切替について

    以前にHTMLカテゴリで質問した内容ですが、再度こちらで質問します。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2183227 フレーム分割したページの表示方法で悩んでいます。表示内容は、 index.html内でa.htmlとframe1.html frame1.html内でb.htmlとframe2.html frame2.html内でc.htmlとd.html c.htmlとd.htmlに関しては、両方表示するframe3.htmlと d.htmlの幅が0のframe4.htmlを用意、frame2.html内で表示する形式 c.html表示部分はメイン表示画面として、c.html以外のページも表示 悩んでいるのは、c.htmlとd.htmlの表示方法についてです。 現在は、c.htmlにframe3.htmlへのリンクを、d.htmlにframe4.htmlへのリンクをつけていますが、この方法ですと、 frame3.htmlに表示を切り替えるためにc.htmlが表示されてしまいます。 c.html表示部分が現在表示されているページのままframe3.htmlの状態にしたいのですが、何か方法はないでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いします。

  • フレームを使わずに右側だけを切り替える

    個人で絵のサイトを作ろうとしています。 HTMLとCSSで作り、画面を半分に分けて左側がメニューで右側に絵が表示されるというよくある形が目標です。 フレームを使わずに、overflowでスクロールできるようにしたのですが、問題はメニューで右側に絵を表示させる際にこのままだとメニューを切り替えるたびにリンクがページごと切り替わる点です。 メニューの数がある程度限られていれば、左側が同じページをいくつもつくり右側だけ変えるようにできますが、絵の数が増えればそのたびメニューの項目がいくつと増えていきます。 そのたび今まで作ったページたちの左側をいちいち編集しなければいけませんよね?それはめんどくさい… 今目指すレイアウトでフレームを使わずに右側だけ切り替える、もしくは絵を更新するたびにひとつひとつ書き換えにいかなくても済む方法はありますでしょうか? 同じような質問はいくつもあるのですがなかなか解決にたどり着かないので質問させていただきました。 以上の内容でよろしければ回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML