• ベストアンサー

形容詞としての alternate と alternative の相違

piusの回答

  • ベストアンサー
  • pius
  • ベストアンサー率38% (73/191)
回答No.1

通例、alternateは、交互に現れるものや一つおきのものを指します。 例えば、阪神のユニフォームなら alternate stripes of black and white (白と黒が交互に現れます) 隔週月曜日なら on alternate Mondays (毎週ではなく一週間置いています) 一方、alternativeは二者択一の、代替の、前衛の(今までとは違う)といった意味です。 代わりの答え an alternative answer to the question. 前衛的なライフスタイル alternative lifestyles 新しいエネルギー alternative energy. alternateの場合は複数名詞がalternativeは両方つきます。

ramirez
質問者

お礼

ありがとうございました。良く分かりました。

関連するQ&A

  • so+形容詞+a+名詞

    so+形容詞+a+名詞 は、名詞は必ず単数形で複数形では用いられないようです。 質問なのですが、 1 名詞は必ず可算名詞である必要がありますか? There was so much dust that we couldn't see what was happening. という例文がありました。 2 名詞は必ず単数形だと思っていたら、 He made so many mistakes that he failed the exam. という例文がありました。ということは、名詞は必ず単数であるという説明は間違っているのではないでしょうか?

  • 【英語】形容詞noの使い方

    形容詞としてのnoの使い方が、よく分かりません。 ・There's no book on the table. テーブルの上に本はありません. ・He has no brothers. 彼には兄弟がない 《★He has no brother. と単数形でも用いる》. http://ejje.weblio.jp/content/no こちらのページで、上記のように使い方が示されていたのですが、 noのあとの名詞は単数形でも複数形でもいいんでしょうか? どのように使い分けされるものなのか分からず困っています。 知識不足な質問で申し訳ないのですが、 どなたか分かる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 形容詞?

    ふと思ったのですが[swimming in the sea]海で泳いでいる~ という形容詞句は修飾する名詞の後にきますよね. [swimming]だけだと修飾する名詞の前にきますよね. なのに[very beautiful]などになると修飾する名詞の前に来るのでしょうか. 例えばThere are very beautiful flowers in the park. です.形容詞を修飾する副詞が形容詞の前にあるか後ろにあるかの違いなのでしょうか?

  • 最上級の後ろにくる前置詞を使い分ける方法はありますか?

    こんばんは。お世話になっています。 最上級の後ろに前置詞がくる場合、inかofであると習いました。ofには複数形が来て、inには単数形の名詞がくるとのことだったのですが、こんなに簡単に割り切れるものなのですか?

  • 形容詞について

    申し訳ないのですが 形容詞は 一語だけだと名詞の前   2語以上だと 名詞の後ろに来るという 法則を教えられていたのですが  with your arm broken  という 文があるのですが   どうして broken一つだけなのに 後ろにあるのでしょうか また 変な質問なのですが 人だと~ed ものだと~ing という法則を覚えさせられたのですが なんのことの決まりだったのか わからないのです 人だと~ed ものだと~ing これは一体何のことを言っているのでしょうか

  • ドイツ語の形容詞

    形容詞の強変化について質問です。 男性、中性の単数2格につく形容詞は名詞の語尾の-sによって格が明示されるため-sではなく-enになると教科書には書いてありますが、Herrなどの特殊変化、弱変化で2格語尾が-sにならない名詞の場合は男性2格でgutes Herrnのようになるのでしょうか?

  • oneに形容詞が付くとa+形容詞+oneとなる理由は?

    こんにちは。 oneに形容詞が付くとa+形容詞+oneとなるのはどうしてでしょうか? 単独のときは『a+単数名詞』(one=a book) ですが、形容詞が付くと『a+形容詞+one』(a blue one=a blue book)となります。 参考書を読んでも『理由』は書いてありませんでした。お手数ですが、よろしくお願いします。

  • the same の後は単数名詞でしょうか?

    the same の後の名詞は必ず単数名詞でしょうか?複数名詞がくることはないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 形容詞 NOの使い方。

    形容詞 NOの使い方。 No students came to school that day. No student in the class could answer the questions. 上の2つの文でstudentが単数形になったり、複数形になってるのは何故ですか? 二つのNoは用法、意味が違いますか?自分なら感覚でNo studentsにしてしまいます。

  • 形容詞の名詞化

    昔、確か小学生の頃にだったと思いますが、形容詞の後ろを「さ」「み」「げ」等に変えると名詞化できると習った記憶があります。 「さ」や「み」についての例は幾らでも出てきますが、「げ」については例が思い浮かびません。 そもそも、形容詞に「げ」をつければ名詞化されるのでしょうか。よい例などありましたら、お教えいただきたいと思います。よろしくお願いします。