• ベストアンサー

“飛びます飛びます”のあとに続く言葉は??

坂上二郎さんの“飛びます飛びます”のあとに続く言葉で“小太郎に”というのがあります。“飛びます飛びます”の元ネタが「管制官」であることは知っていますが“小太郎に”の元ネタがわかりません。 また“小太郎に”ではなく“小太郎ね”と聞こえるときもあります。これはどちらが正しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poohron
  • ベストアンサー率59% (574/971)
回答No.1

元ネタは、坂上次郎さんが出演していたヰセキのコンバイン「小太郎」シリーズのCMです。 そのCMの中で坂上次郎さんが「小太郎ねェ」と言うセリフがあり、 「ねェ」の部分の発音が「に」と「ね」の中間くらいの言い方だったと思います。 私は「小太郎ね」かな、と思っていますが、 もしかすると本当に「小太郎に」と言っていたのかも。 なにぶん古い記憶なのでどちらが正しいのかと聞かれれば、 ゴメンナサイ、よく分からないです…(-_-;)

dick_dicks
質問者

お礼

CMが元ネタだったとは^^。それと“「に」と「ね」の中間”だったんですね!poohronさんありがとうございました^^。

関連するQ&A

  • 二十四時間テレビ、立ち尽くす坂上二郎さん

    二十四時間テレビのエンディング、欽ちゃんの応援に坂上二郎さんが駆け付けていましたが、 二郎さんは、まだ何処か体の具合が悪いのでしょうか、 自分が次に何をしたらよいのかまったく理解していないような様子で、タダ立ちすくすだけで、まるで素人のようでした。 元気な二郎さんを知るものにとっては寂しくもあり、心配でもあります。 脳卒中の後遺症でしょうか。 そんな二郎さんを欽ちゃんも心配しているようにも見えました。 私の思い過ごしならよいのですが。

  • むかし坂上二郎が出演した映画(もしかしたらドラマ?)のタイトルが知りたい。

    むかしといっても、年齢30代前半の私が子供だった頃、西暦でいうと1975年から1999年の間だと思います。坂上二郎さんが出演した映画(もしかしたら、かなり本格的に作りこまれたドラマ)のタイトルが知りたいのです。 思い出せるあらすじは、父子家庭の貧しい父親(坂上二郎)が、本当はとても気が優しい人間なのに、自分の保険金を子供に受け取らせたいために、とある床屋に通い、わざと悪い人間(ゆすりみたいな感じだったかと思います)のふりをして、床屋の気持ちを追い詰め、最終的にはヒゲをそるカミソリで頚動脈を切られて、殺されてしまう。父子家庭の貧しい父親(坂上二郎)は希望どおり、保険金を子供に渡せることができると思い死んでゆく…。 という内容だったと思います。 映画だったのだろうと思い、二郎さんの事務所のホームページに映画の欄を見たのですが、それらしきタイトルが見当たりません。 ドラマかな?とも思ったのですが、やはりそれらしきタイトルを発見することができませんでした。 もしかしたら、松本清張原作っぽいような気もしますが、定かではありません。 二郎さんはとても演技が上手い人なんだ!「とびますとびます!」とか言ってるコメディアンの顔ではなかったという記憶です。 私の記憶間違いでしょうか?そんな映画やドラマは実在しませんでしょうか? とても知りたくなって、質問させて頂いた次第です。 よろしくお願い致します。

  • ネットでよく見かける言葉について

    ネット掲示板等を徘徊していると、度々目にする言葉があるのです。 「帰って、どうぞ」「出て行って、どうぞ」「入って、どうぞ」 等の「~~~って、どうぞ」という言葉をよく見かけます。 普通は「どうぞ入って」という感じで使うと思うのですが。 これには元ネタが存在しているのでしょうか?

  • 「夜明けの刑事」オープニングテーマ「

    「夜明けの刑事」というTVドラマ(主演:坂上二郎)がありましたが、そのオープニングテーマ(インストゥルメンタル)の作者、題名など情報を知りませんか?

  • 最近の報ステのトップニュースは異常

    最近の報道ステーションのトップニュースはちょっと異常だと 思うんですが、いったいどうしてこうなってるんでしょうか? 旅行予約サイトの特集で10分使ったり 坂上二郎の訃報で20分使ったり ニュースを流す優先順位がオカシイように 感じます

  • 航空管制の言葉は英語に統一されたのですか?

    航空管制の言葉は英語に統一されたのですか? 第二次世界大戦までは、ドイツのパイロットはドイツ語で、フランスのパイロットはフランス語で管制官と交信していたとおもいます。日本では日本語でした。 今、世界の航空管制はすべて英語に統一されていると聞きました。 ドイツや日本、イタリアなど第二次世界大戦の枢軸国は連合国の決めたことに従って、航空管制を英語にしたのは想像に難くないのですが、連合国側の非英語圏が英語に統一した経緯をご存じですか? カザフスタンの航空機の操縦士がキエフ管制塔と交信するのに英語を使用するなんて、まったく理解できません。操縦士にとっても、管制官にとっても第二外国語を強要することになり、危険ですよね。 終戦後も英・米とならんで政治力をもっていたソ連はなぜ、イリューシン機やトゥポレフ機、アントノフ機の操縦士に英語で交信するよう指示したのでしょうか? 質問: 1.ロシア語が公用語であった旧ソ連圏でも航空管制が英語に統一されているというのは本当ですか? 2.本当だとするとそれはいつごろからですか? 3.現在、ウクライナやカザフスタンなどの国内線でも英語に統一されているのでしょうか? 中国国内線、フランス国内線の航空管制の英語化に関してもご存じの方いらっしゃれば教えてください。 なにか、ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  •  「スイカ甘いかしょっぱいか」という言葉を最初に言ったのは誰なんでしょ

     「スイカ甘いかしょっぱいか」という言葉を最初に言ったのは誰なんでしょうか?  色々検索しても出て来ず、とても不思議です。  本当に良く出来たダジャレだと思っているので落語あたりから派生したのか、と思っていたのですが…検索をかけてもこの言葉が出てくるばかりで、何も出て来ませんでした。  また、元ネタは佐藤春夫さんの詩【秋刀魚 苦いかしょっぱいか】ではないかと思っていましたが、とにかく何もかもが不明です。  私はこの言葉を、いしいひさいち先生の作品『ののちゃん』で見ました。  いしい先生がお考えになった言葉なのでしょうか?  ご存知のお方がいらっしゃいましたら、どうかご教示頂けないでしょうか。  よろしくお願い致します。

  • 長門裕之さん、坂上二郎さんの(はごろも)CM教えて

    昔、長門裕之さん、坂上二郎さん、牧伸二さん、大橋巨泉さん他数名で はごろも(缶詰だったかな?)同い年とかで出演されてたCMがあったけど、 あと数人が思い出せません。 一列になって魚が泳ぐような仕草で楽しそうに踊っているCMでした。 YouTubeで探したけど見つけられませんでした。 このCM覚えてる方いますか? またYouTube等にありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • CM
  • 数字で綴る有名人

    名前に数字が含まれる有名人はどんな方がいらっしゃるでしょう。 1から順にたどって、何番まで行けるでしょうか。 行けるところまで行って、最初の『1』へ折り返してこれるでしょうか。 そこで、あなたが知っている名前や苗字に数字の含まれる有名人を3名教えてほしいのです。 もちろん、お一人でもお二人でも結構です。 星新一(ショートショートで有名なSF作家) →坂上二郎(コント55号) →白土三平(漫画家 カムイ外伝) → このように続けたいのです。協力お願いします。

  • 空港の、滑走路などがある場所を総称する言葉はありますか。

    よろしくお願いします。 2つ質問があります。 1)空港の、滑走路や誘導路がある平らな部分を総称する言葉はありますか。 英語だと airfield と言うのですが、日本語でもひと言で表すことはできますか。 2)管制官の話です。   元は英語で、   夜は call sign が目では確認できないけど、   地上レーダーのモニターを見れば call sign が分かる。   というような流れの文章があります。   調べたところ、call sign とは、管制官が各飛行機に呼びかける時の   記号のようなものだと思うのですが、それが目で確認できない   ということは、夜は暗くて、その飛行機の種類が分からないという   意味に捕らえればよいのでしょうか。 2)のほうは、少し英語の質問になってしまいましたが、 是非とも教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。