• ベストアンサー

Linux knoppix Japanese Edition Ver.4.0 について

uewrueの回答

  • ベストアンサー
  • uewrue
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

KNOPPIX4.0.2日本語版DVD&CDリリース DVD版 3.2GB knoppix_v4.0.2DVD_20050923-20051006+IPAFont.iso でよければ 参考URLからダウンロードできます。 なお、Ver4.0 4.3GBは探せませんでした。 KNOPPIX日本語版のサポートサイトは→ http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

参考URL:
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/
sotec1819
質問者

お礼

ありがとうございます。できました。

関連するQ&A

  • KNOPPIX以外のLinux

    つい先日も質問させていただいた者ですm(_ _)m 相性の問題か、私のPCではKNOPPIXとBery Linuxは使え そうにないので他のLinaxを探しています。 上記のLinuxはWindowsが入ったままでCD-ROMからのブート、 またはインストールで併用して使えますが、他のLinuxで このようにWindowsをインストールしたまま使えるLinux はありますか? ***余談*** KNOPPIXの新Ver、4.0を現在ダウンロード中で、もう少しで ダウンロードが終了するのですが、ダメ元でダウンロード しています^^;。

  • knoppixのダウンロードについて

    初めてLinuxを試そうと思っています。 そこでknoppixを使いたいのですが、ひとつ気になることがあります。 knoppixのサイトには、CD版とDVD版のダウンロードがあるのですが、両者に違いはあるのでしょうか?

  • knoppixのisoファイルのダウンロード

    knoppix5.3.1のisoファイルをKNOPPIX Japanese editionというところからWinXPのIEを使用してダウンロードしようとしてうまくできません。 knoppix_v5.3.1DVD_20080326-20080408-AC.iso は4.3GBのはずなのにftpを使用するダウンロードでダウンロードできるのは317MBの小さなものです。なにがいけないのでしょうか?

  • KnoppixからLinux系OSのディレクトリを見るには

    まだ、Linuxについては素人のためご容赦ください。 Knoppix(DVDで起動)でLinuxのディレクトリを見ようとしたのですが、 ロックがかかっているじょうたいで見ることができません。 この場合、どのようにすればロックを解除できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Bery LinuxとKNOPPIXが起動しません・・・。

    KNOPPIXの配布サイトからBery LinuxとKNOPPIXのCDを 配布してもらいました。 届いてすぐ、ドライブにセットしたのですが、いつまで経っても 起動しません。 KNOPPIXについては ”Can't find KNOPPIX filesystem,sorry. press resset buttun to quit” ”Disabling TRQ #18" 30分以上経過して、最後にメッセージがでます。 Very Linuxは ”Naw Booting”がやはり30分h度続き、それが終わると 横文字(英語?)がズラズラ~っとでてきます。 ここで、BIOSの設定を変更してくださいのようなメッセージが ですのですが、BIOSの設定もどこをどう設定しなおしたら よいのかわかりません。 他のCDやDVDはすべて読み込めますし、ソフトだとインストール 画面が起動するのでドライブの異常ではないはずです。 パソコンにはあまり詳しくないので、できるだけわかりやすく 解決策を教えていただければと思います。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • Knoppixの起動時に・・・

    以前からLinuxに興味があり、雑誌の薦めもありお手軽な(?)Knoppixを試してみることにしました。 関連サイトから Knoppix Ver.4.0をダウンロードし、DVDに焼き、 BIOSを設定し、 起動させるところまでは順調でした。 起動はしているんです。 しかし、キーボード・マウスが反応しません・・・。 どうもこれらを認識していないようなのですが・・・どうすれば認識させることができるのでしょうか? 簡単な環境を。 PC:NEC VALUESTAR VZ500/9D OS:Win XPsp2 メモリ:768MB キーボード・マウスは付属の純正品です。

  • KNOPPIX

    こんにちは。え~と、だいぶ前にWindows XP home editionがインストールされたノートパソコンのハードディスクを2つのパーティションに分割して、KNOPPIXというLinuxディストリビューションを入れました。しかし、必要がなくなったので、先日そのKNOPPIXが入っているパーティションをフォーマット(NTFS)し、元の状態に戻そうと思ったのですが、パソコンを起動させるとOS選択画面が相変わらず立ち上がるので困ってます。どうすれば消せるのでしょうか、教えてください。

  • Vine Linux3.1上でKNOPPIX 3.8をインストール

    今使っているマシンがWin XP使用中に起動しなくなってしまったため、Vine Linux3.1で動かしています。 そこで、データが取り出せればと思いKNOPPIXをCDに焼いたのですが、「~.iso」というファイルが出来るだけでソフトが起動できません。これは、設定がおかしいのでしょうか? 「起動可能CDを作りますか?」で起動イメージがある場所を聞かれますがそれはどこにすればよいのでしょか? ちなみにライティングには、Vine Linuxに標準で入っている「X-CD-Roast CD/DVD ライティングソフトウエア」を使っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答お願いいたします。

  • linux knoppix6.4.4 教えて

    linuxOSを独学で勉強中の物です。 今ひとつknoppixの事を分からず使用してますが、しょっぱなから躓いています(泣) まず、今までやってきた事を書き連ねてみます。 1、knoppix6.4.4をCD-Rにライディング 2、GPartedを起動し、パーテーションを切り分け  (150gのHDDを、140g/10gに分けました。実際の利用領域はもっと少ないですが・・・) 3、knoppix HD instellをそのまま利用して、作成した空きパーテーションにインストール 4、デュアルブート?も、そのままの流れでインストール 5、PCを再起動して、インストール正常に起動しているか確認  (デュアルブート(?)とknoppixのインストール成功。この質問もknoppix側から書いています) ここまでは、市販のLinux入門書みたいので知っていました。 CD-Rからの起動でパッケージマネージャも入っているのも知っていたので、knoppix6.4.4の インストールを決め込んだのですが・・・ 私が知りたいのはここからです。 6、YouTubeに必要なFrashPryerのインストールってどうやるんですか?  (パッケージマネージャやAdobeに飛んで、適当にそれらしいものを   ダウンロードしてきました。現在では、   何故かわかりませんがYouTubeがWinXPと同じように普通に見れます) 7、そもそも、インストールはどうするのですか?   (パッケージマネージャからのインストールは、[レ]点でのチェックだったり   「摘要」ボタンがあったりとわかりやすいですが、それ以外のプログラム?もしくわ   アプリでしょうか?   例えばSkype等のプログラムをダウンロードしてきた場合、どのように   インストールするのですか?) 8、デスクトップ環境(壁紙ではなくて)の変更は?  (現在のデスクトップは、もともとの物です。たぶんLKDEでしょうか・・・   これを変更するやり方はどうすればいいのですか?) 9、デスクトップにアイコンの作り方  (FireFoxをインストールして、普段利用するブラウザにしたいと思ってます。   そのため、デスクトップにアイコンの設置をしたいのですが、やり方が分かりません) Linux初心者です^^; かなり当たり前の事かもしれませんが、入門書あたりにはそれらし事が書いてなく インストールまでだったり、ディストリービューションの事だったり、これがあると便利だ!!的なソフトの紹介ばかり・・・ 書店で調べても、ググっても、それらしい『基礎』的な知識を懇切丁寧に書いてあるものはありませんでした・・・ 『RedHert』でしたっけ?使えばって言われたことありますが、工学系の大学生ではないので まず入手できません^^; これ以上はお手上げです^^; 教えてください、お願いします。

  • KNOPPIXの使い方、焼き方

    http://ks.ms.u-tokyo.ac.jp/make_pc2004/make_knoppix3/ のサイトのとおり同じソフトを使って KNOPPIXをDVDに焼こうと思ったのですが(使ったKNOPPIXは4.2Gのやつです) 焼くのに失敗しているようです 上のサイトのようにDVDに焼こうとしたら 2分くらいで作業がおわります それともISOのをDVDなどに焼く場合は時間が短いのでしょうか? 一応そのDVDをOSのシステムデータが壊れているPCにいれみても反応しません それともただ入れるだけでは反応しないのでしょうか?