• ベストアンサー

会議っていつしてますか?

社会福祉法人の特養に勤めていますが、会議を日中に行っています。そうすると、会議に職員の人数が取られて」しまい、利用者の方たちが事実上ほったらかしに近い状態になっています。人手不足ということもあり、入浴なども後回しになってしまうなど、職員側の都合を押し付けてしまっているので、これじゃぁ意味ないんじゃないの?と思っています。 実際、他の施設はどうされているんでしょうか? 夜に、時間外手当を出してされているところもあるらしい・・という話も聞いたのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mee3998
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.2

再度の回答です。今は私がいた他施設もそういう状況にあるときいています。   会議の内容にもよりますが、うちでは、ある程度担当者がケア方針をたて、看護、ケアマネとの3人でのカンファレンスというのもありましたよ。  業務の改善についての会議などは、普段から連絡ノートなどを利用し、こういうことが困っているというような内容などを、とくにパートさんからのいけんを聞いています。それに元づいて自分はこう思うと書いたりしていきます。皆の意見が出揃ったところで、現実的に実行できるものから行っていきます。無理なものもかなりありますが。(笑い)  一番困るのは、施設全体の会議だったりしますね。行事委員会だとか。  結局はリーダーにしわ寄せが行くことになりますが。

その他の回答 (3)

  • xyz06153
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.4

 こちらは病院ですが、やはりNo1さんのように、その 会議の日に人数を回す方法が多いと思います。  会議はしなければいかず、さりとて患者様の近くに 人を置きたいは、どこも悩んでいると思います。  また、このご時勢ですから時間外手当が出る所は 少ないと思います。    結局会議の参加人数を減らすのと、風呂時間を避けてするなど、その施設後の内情に合わせて工夫するしかないと思います。  がんばってください。

akishann
質問者

お礼

やっぱりどこも苦労されてるんですね。 ありがとうございました。

  • cwswcm
  • ベストアンサー率44% (191/429)
回答No.3

原則的にはのどちらかになると思います。 1:時間内に実施し、会議参加者が抜けても通常業務に支障が出ないように会議日は人員を増員する 2:時間外に実施し、時間外手当を支給する 上記はあくまで理想論でなかなかうまくいかない面もあるかともいます。その辺は勤務条件の調整が必要だと思います。 実例でいえばこんな勤務規則を作っている施設があります ・会議参加者の勤務拘束時間を10分短縮→その分を時間外の会議時間に当てる 短時間で会議を行うための工夫 ・資料は事前配布、参加者は内容を把握した上で参加する →ケース会議であれば内容に関する質問、検討からスタートする

akishann
質問者

お礼

工夫の仕方っていろいろあるんですね。 勉強になりました!

  • mee3998
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.1

 私が勤めていた特養では入浴がない日に会議をするようにし、また、その日の出勤人数も多くしていました。  また、会議の大まかな議題は先にリーダーというか、上とその日のケアカンファレンスの担当者が先に決めておくなど、極力時間がかからないようにしていました。 今は、普通の残業手当もカットされているくらいなので夜間に行っている施設もありますが、聞くところによるとサービス出勤ではないでしょうか?  アドバイスになってなくてすみません。

akishann
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 以前は、入浴のない日に出勤人数を増やしてという形を取っていたのですが、現在は入浴のない日自体が少ないことと、出勤人数が調整できないほどギリギリの人数しか職員がいない状況です。 入っては辞め・・の繰り返しで、いつも求人を出しているような職場です。

関連するQ&A

  • 福祉施設での夜勤について

    特養・老健などの施設で介護職員として夜勤勤務をされている方、1ヶ月間に何回夜勤をされていますか?公立か法人かの別と夜勤手当てについても聞かせて頂ければと思います。 私は公立の特養ホーム勤務の介護職員(介護福祉士)で、月6回夜勤をしていて、手当ては二千円です。先日、老健施設に勤めている知人と話す機会があり、聞くところによると夜勤は月3回で一回五千円とのことでした。 夜勤回数と夜勤手当ての額の違いにビックリしたので、質問させて頂きました。よろしくお願いします。

  • 休日出勤の手当てが3千円っていうのは?

    現在、複合型施設の特養で、介護職員をしているものです。 私の職場は、夜勤手当てがとにかく安い代わりに、なのかどうかわかりませんが、会議や社内行事の残業手当はけっこうつけてくれています。 例えば、先日、社内で介護知識テスト、というのがあって、休日にわざわざ 15分の試験のために出勤したのですが、この手当ては3千円つけてくれていました。 そして、先月、人手不足のため一日休日出勤したので、手当ての方をけっこう期待していたのですが、昨日が給料日でおろしにいったら、何と、手当てはわずかに3千円・・・・。 まだ給料明細をもらっていないので何とも言えないのですが、先月は休日出勤以外の手当てはないはずなので、3千円が休日出勤ということになります。 これって、いくらなんでもおかしいと思うのですが、他の施設と比べたらどうなんでしょうか?

  • 特別養護老人ホームにするか有料にするか真剣に悩んでいます

    現在、特別養護老人ホームで働くか、介護付有料老人ホーム (地元で、ワタミやニチイなどの大型な企業ではありません)で働くか ものすごく悩んでいます 自分的にはそこまで、しっかりした(厳しい)介護の現場で働きたいと思いません あまり厳しい職場には慣れていないので、穏やかなムードで働きたいと思っています 自分のイメージだけなのですが、 社会福祉法人は、介護職員の育成や施設の経営方針がとても厳しいような気がします たくさんの施設で連携をしないといけないし、体力的なことだけではな 精神面的にも大変なのではないか・・・ 逆に、そんなに大きくない有料老人ホーム(系列的には、特養2施設、有料4施設)くらい だったら、社会福祉法人ほど会議や方針に対しての介護職員教育の厳しさも なさそうだし、余裕を持って働けるのではないか・・・と思うのですが・・・ また、報告書などの書類関係、会議・カンファレンス・委員会など・・・・そういう施設全体で行う会議などは苦手なんです どうなんでしょうか? 出来るだけ体力的な面ではなく精神的な面で考えたいのですが・・・

  • 介護施設内での人事移動について

    わたしは今、介護施設での正職員での就職を目指しています。 そこで質問なのですが、特養やデイ、ショートなど複数の運営をおこなっている社会福祉法人に就職した場合、 例えば、始め特養で働いて、その後デイやショートへの移動はあるのでしょうか? そしてこのような場合、やはり給料も自動的に安くなってしまったりするのでしょうか?

  • ヘルパー2級 介護福祉士より就職不利ですか?

    介護歴3年ヘルパー2級です 福祉法人ではやはり介護福祉士 のほうが採用されてしまうのでしょうか? 基本ヘルパー2級のほうが人数は多いと思うのですが 意見をお聞かせください 人手不足と言われていますが、面接までは いくのですが2社断られました 男で40代というのもあるのでしょうかね?

  • 求人募集の基本給が現職員よりも上だったら?

    現在、特養施設に介護福祉士として働いています。 どこもそうだと思いますが、うちの職場も慢性的な人手不足で、今、どれくらいの給料で求人を募集しているか、ハローワークのホームページで調べてみたら、何と、去年の5月に見かけた基本給よりも2万6千円も上がっていました。 勿論、現職員の昇給の話は全く聞きません。 もしこれが事実なら、全く納得がいきません。これは、人事担当に抗議した方がいいことなのでしょうか? 今ままで複数の介護職の現場に携わってきましたが、こんなことは初めてのことなので・・・。

  • 老人保健施設の地方税(不動産取得税)の控除について

    社会福祉士の勉強をしていた時に、特養などの社会福祉法人の施設の不動産取得税が控除されるという内容を勉強したように記憶しているのですが、この記憶が確かだとして(苦笑)、医療法人の老健施設、社会福祉法人の老健に関してはどうなるのでしょうか? くだらないことなのですが、ふと気になってしまい気持ちが悪いのでどなたか教えて下さい。

  • 特養について

    特養について 特養に勤務する者です。 最近、施設に対して違和感を感じ転職を考えだしました。 利用者が暮らしやすい施設にする為に、ことあるごとに会議を開き意見を持ちより、職員が共通理解の中、より良いケアをしてゆく… らしいのですが、最近はそれがとんだ茶番劇に思え真面目に考えている人をバカじゃないのか?と鼻で笑ってしまいます。所詮、いい人ぶって施設長にアピールしてるだけでしょ、と。 というのも、会議で話しあって前向きな結論が出ても、実際に現場ではなんの変化もないんです。つまり、議事録のため。 話し合うため、時間を割き逆に利用者と向き合う時間は減り、入浴などは烏の行水、完全に流れ作業です。 男女の区別も時間が勿体無いからありません。 重度の認知症の利用者が多くて、利用者からの苦情はありません。 施設が古く危険箇所が多いのも黙認し「予算があわない」と修繕することもありません。 看護師だって、忙しくてご飯の上に「ふりかけよ」と言って粉薬をまぶして立ち去ります。 食事介助している私が申し訳ない気分になります。 この現状を知りながら、会議では、「より良いケア」と延々話し合うのです。 それを疑問に思う時期は過ぎ、今は淡々とオシメを変えてやりすごしていければいい、と私も割り切ろうと思い初めました。 でも、やっぱり時々、「自分の親や祖父母はこんなところに入れたくない」と思ったり、薬をまぶしたご飯を食べてもらうことに胸が痛み、私は施設で介護することに向いていないのか… などなど考えたり。 他の特養がどんな状況か知りません。 他の特養に行くか、いっそ、介護と関係ない仕事を探すのがいいのか。 特養での介護経験のあるかたの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • 成年後見制度について

    介護老人福祉施設(特養)で常勤職員として働いている38歳の男です。 転職でこの福祉の仕事に就き、働きながら介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士を取得しました。社会福祉士を取得してからずっと思っていたのですが、自分の勤務先の利用者の成年後見人になることはできますか?おそらく今の制度ではできないのでしょうがもし何か手があるなら教えてください。 社会福祉士が成年後見人になるためのプロセスはある程度調べて知っています。社会福祉士から成年後見人になるのはかなり大変な事だという認識はあります。後見人には後見監督人がついてきちんと監視もつくのでもちろん悪さはできないでしょうし、するつもりもありません。 正直なことを言いますが、この仕事やはり給料が安くて妻と子供二人を養うには厳しいのが現状です。常勤職員なので副業はできませんし転職はしないでこの仕事を続けて行きたいです。特養では社会福祉士を持っているからといって特に役立つことはありません。あえて言えば生活相談員になれるか、条件を満たせば実習指導者になれるかです。せっかく取った資格を生かしつつ収入に繋がるのであれば今後の選択肢の一つにしたいと思っています。あくまでこの仕事をしながら利用者または施設、法人に役立つことをして少しでも収入に繋がれば思っています。 よろしくお願いします。

  • 介護職

    人手不足の介護施設で空き部屋を満床にする理由を教えてください。 職員が人手不足なのに施設の空き部屋を満床にすれば充実した支援ができないと思いませんか? そのような状況なのに、なぜ満床にするのでしょうか?

専門家に質問してみよう