• ベストアンサー

★ 花嫁修業 ★

noname#40529の回答

noname#40529
noname#40529
回答No.6

私は、高卒後、学生寮にいて、その後一時実家に身を寄せてた時に、たまたま結婚したいと思える人と出会ったので、急いで実家を出ました。別に花嫁修業するつもりではなく、今でないとこのまま結婚しちゃう!と、友達と2人暮らしをしておきたかったからなのですが。結果的に、そこでいろいろと学べた気がします。やっぱり結婚するのに実家住まいはねぇ・・・。ちなみに、私は相手の男性も実家を出たことがある人じゃないと嫌ですね。 仕事が忙しいとのことですが、その忙しさの中でも「生活」をしていかなければいけないのですよ?忙しいから習い事は無理、とか言ってる場合じゃないと思います。「家事」は「習い事」よりも大変ですよ? 実家に居ながらにして、生活能力を高めるには、実家の家事のすべてを引き受けてみてはどうでしょう?お父様とお母様にしばらくは私に任せて!と言ってみては?毎日、仕事の帰りに食材を買って、料理して、夕食の片付け、洗濯物をたたみ、アイロンがけ、お風呂の掃除、洗濯、洗濯物を干す、休みの日は遊びに行く前に朝からシーツを洗って、家中の掃除・・・このように過ごしているんですね、普通の社会人は。(男女、既婚未婚に関わらず。私の考えでは、社会人が親と同居しているということ自体が例外なので!) がんばってくださいね~。

関連するQ&A

  • 花嫁修業

    漠然とした質問かもしれませんが、今の彼とまじめに結婚を考えています。彼の仕事の都合で、日取り等は1年以上先になるのですが、近々一緒に住みだし、私も仕事を変えて(彼をサポートできるように)家の中のこと等を徐々にし始める予定です。 料理や洗濯、掃除等は何となく、まだまだながらも勝手がわかるのですが、もっと不安なのは貯蓄や保険、色々なローンの知識や家計のやりくりとか、そういう生活の知識が今はあまりありません。 そこで質問なのですが、そういうのに役立つサイトや書籍、サイト等あれば教えていただきたいです。 あとは、母にも勿論教えを請おうと思いますが・・・。 皆さんは結婚前、どういう風に準備しましたか?? あまり焦らなくても大丈夫なものなのでしょうか?? 彼が凄く仕事が忙しいのと、10歳上なのでやっぱりそれなりの知識を自分も持ちたいと思うのです。 何か良いアドバイスがございましたら、大変恐縮ですが教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 花嫁修業しましたか?

    TVとかで、結婚する前に「花嫁修業」ということで、 料理学校に通ったり、お茶やお花を習ったり、母親から味噌汁や漬物の漬け方を習ったり、家事を習ったりするのを見ましたが、 現在、「花嫁修業」をして嫁に行く女性って、どれくらいいるのでしょうか?

  • 花嫁修業は何をすればいい??

    結婚したら、専業主婦でってイメージが漠然とあり家事が苦手な私でも専業主婦なら家を完璧な状態に保てると考えていました。 ですが、今の恋人と結婚するなら共働きが条件でした。 共働きでも完璧な家の状態を保ちたくて、そのために苦手な家事の花嫁修業するなら何からやればいいでしょうか?? 家事の中で今までに興味が持てて、修行しなくても既に体得出来ているのは料理と買い物の節約術と貯蓄づくりです。 嫌いなのは掃除系です。 水回りは気持ち悪いなぁと思います。(汚くて触りたくないって感覚です) 洗濯物を綺麗に畳むのも苦手です。 衣類の管理も苦手です。 性格は基本的に面倒くさがりです。 本当に腰が重いです。 困らないと動かないというか。 性質?は、ひ弱。 布団の上げ下ろしも出来ません‥(汗)ベランダまで運べなくて、それではダメだと思うのですが。 握力も大分弱いみたいでジュースの缶の蓋や、コンビニ弁当の蓋を開けられなくて食事にありつけない事がありました。自分でも困ったなと思いました。 掃除系は苦手の前に嫌いだし、やりたくないし、っていうのがあります。でも結婚したら結構な頻度でやらなければならない事ですよね。 働きながら、家も完璧に保てるように花嫁修業したいのですが、どうしたら良いか何かアドバイスください。 子供が出来る前に体得しとかないと、かなりマズいと思います。 子供が出来てからは家事を片手間でチャチャッとやれないと困ると思うんです、子育てに手を焼くと思うので。

  • 花嫁修業

    花嫁修業って死語なのでしょうか?また花婿修業ってありますか?

  • 花嫁修業

    花嫁修業というのか分かりませんが、茶道や華道などを習うと言います。 これは武道やピアノも一緒だとは思いますが、背筋がすっとして姿勢が良くなるとか? ピアノはずっとやってきているのですが、「道」と付くものは、まともにやったことがありません。 茶道でも、きれいな動作になりますか?

  • お嬢様の結婚。

    私、父と亡くなった母のため、幸せな結婚がしたいのです。 だけど、私が望んだ相手ではなくて、結婚式にも逃亡したいくらい苦しいです。 トイレって大切ですよね。 綺麗に洗って流す。 だけど、立ってオシッコする男性なんて、信じられないの。 オシッコまき散らかして、お掃除だってイヤー! 臭いんだもん。嫌なもんはいや。 ママが亡くなってから、長く一人、女として恥ずかしくない教養や身だしなみを身につけてきたけど、婚約者はオシッコ飛び散らかして臭いのよ! どーしたら? 私は、下品なのは嫌い。 どうやって逃げようかなぁ。

  • 花嫁修業?習い事について。

    何か習い事を始めたいと思っているのですが、どうせなら花嫁修業になるものか、女らしくなるものにしたいと思っています。 どんなものがいいと思いますか? 例えば、やっぱり料理(これはたまにやっています)とか、マナー教室(これは探しているのですが教室が見あたりません)とか… 横浜・東京(品川あたり)で安めでいいスクールがあるのでしたら教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 花嫁修業は「ニート」ですか?

    はじめまして。こんにちは。 私は地方の大学に通う22歳(四年生)の女性です。 今、今後の人生のことで色々悩んでいます。 私には都市圏に住んでいる婚約者(24歳)がいます。 彼のおうちは、会社を経営しており、彼の立場が安定したら結婚することになっています。 私が大学を卒業し、3年後くらいが目安です。 現在、私は地元で就職活動をしているのですが、なかなか上手くいっていません(3年で辞めても極力迷惑にならない事務職を探しているのですが) 彼は「○○(私)が就職したいならそれで良いし、したくないなら休養だと思えばいい」と言ってくれています。 問題は、彼のお母様なんです。 「できれば息子のお嫁さんには、就職せずに花嫁修業をしていてほしい。」と言っているそうなのです。 お母様が一番望まれているのは、私がそちらのフィニッシングスクールに通うということです。しかしながら、私は出来れば結婚までは地元にいたいのです……。 私とお母様の関係は良好なのですが「できればね」という感じでした。 ただ、田舎ですし、一日中家にいるというのは憚られ……私の母に相談すると 「田舎だからこそ花嫁修業だって言えば通じるし、嫌ならお茶の先生の家でお行儀見習いをさせて頂いたら?」といわれました。 仕事をすごくしたいかというと、人間働くのが当たり前だから。という感じで、働かなくてもいいなら、いいかな。と思い始めています。 でも花嫁修行っていう名前は名前でも、ニートですよね? その名前が今すごく重くのしかかっています。

  • 結婚直前に彼に結婚を悩まれてしまい先に進みません

    10年間付き合ってきた彼がいます。ずるずると結婚せずに来た原因は 彼が「将来は結婚しよう」と言ってくれなかったからです。結婚って 女性から話を進めることって出来ませんよね?私は何度も早くしようって 言ったけれど行動してくれなくて。 (彼の両親にはもちろん公認ですし一緒に旅行へも行くような仲で すでに認めてもらってます) しかし彼がやっと婚約指輪を買い、家に挨拶に来るっていう日が決まっていたのに、 直前になって、結婚を悩まれました。 「すごく好きだし、おまえに問題があるわけじゃないんだけど、 もやもやして悩んでる。時間が欲しい」言われました。 実は数週間多忙で会えなかったのでその間にいろいろ考える隙を 与えてしまったようです。男性のマリッジブルー? この10年間をけじめを付ける=結婚と思って居たのですが、 別れるのもけじめ、別れたいといわれました。 私の普段の生活に問題があったようです(料理が下手、掃除しない等) しかしそんなことは結婚してみないとわからないことだらけで 結婚生活を想像して勝手に不安がっています。 数年前から新居もあり家具や食器などすべて2人で時間をかけて 選んだもの。夢を抱いていた絶頂期に別れ話を持ちかけられ傷心です。 両親は相手の態度に激怒、そんなやつ別れろと言われました。 今は私の愛情で持っている、と彼。 俺のことをこんなに思って幸せにしてくれそうだから・・・って。 正直、今は私の気持ちが重くて、俺について来い!とか 俺が幸せにしてやるとかいう気持ちでは無いらしいです。 女性は「お前を一生幸せにしてやるよ」って言われて結婚しないと幸せになれないですよね?

  • 結婚前の約束

    こんにちは。私の婚約者の結婚前の言動に関して一般的に非常に奇妙に思ったものですから、ご意見を伺いたいと思います。婚約者は、私が結婚する前の約束として、(1)将来家を買う場合には神奈川県に住むこと、(2)専業主婦をすることと習い事2つ(花と楽器一つ)をさせること、(3)生活費として30万円を毎月必ず渡しその使い道についていちいち口出ししない事、という条件を突きつけてきました。結婚話が進んだ段階でこんなこといってきて百年の恋も冷める思いでしたが、とりあえず前向きに努力するという方向で話が進んでいます。実際問題としてこれだけの条件をつけないと結婚しないと言ってくる女性って存在するものなのでしょうか?かなり興ざめする思いをしたものですので。

専門家に質問してみよう